- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
タロットって以前から好きだったのですが、私の場合、何かを占うというよりも、
自分と向き合うために使うことが多かったです。。。
最近は全然手をつけていなかったのですが、先日久しぶりにタロットに触れたくなり、
引っ張り出してみたものの、以前使っていたカードはどれも、しっくりこないのです。。。
今の私が一番気になるカードは、「カモワン・タロット」です。
なぜかこのカードに呼ばれているような気がして。。。
ただ、私の中でなぜか「今年いっぱいは待って。」という感覚があるので、
まだ手にしてはいないのですが。。。
でも、実際に手にする前に、いろいろ調べてみようと思ったら、いろんな
興味深いお話が出てきました。。。
一説では、南フランスには教会のキリスト教とはまったく違った形で伝わった
教えがあるそうです。。。
「マグダラのマリアの教え」
これが、現在に伝わるヨーロッパの秘教の源流になっているそうです。。。
この教えを受け継いだのが13世紀に大弾圧を受けて壊滅した「カタリ派」だそうです。
その後カタリ派は、その教えをアーサー王伝説、錬金術、そしてこのタロットの中に
隠して今に伝えた。。。と言われています。。。
マグダラのマリアの教え。。。イエス・キリストの本当の教え。。。
この教えの源泉を辿ると。。。エジプト、そして。。。
・・・と、またまた妄想の道に入ってしまいそうですね(笑)
~*~カモワン・タロットとは~*~ 「秘伝カモワン・タロットを参照」
もともと、タロットカードの絵柄には、その元となる絵が存在していたらしいのです。
それらの絵(象徴画。。。神聖幾何学を用いて描かれた)には、古代エジプト
(紀元前5000~6000年頃)から連綿と受け継がれる、グノーシス(神智)の
智慧と密儀がちりばめられていたということです。
そしてそれらの象徴画は、秘密教団の中で弟子の啓発と教育の為の教材として使われ、
代々伝えられたものであったようです。
実は、その絵柄の中にちりばめられている、深層意識の象徴群を読み解く事ができれば、
「偉大な智慧・神性の回復」を実現する為の方法論が湧出し、自己解放や
人間完成の為の大きな助けとなるらしいのです。
しかし、それはなにぶん密教に属する為、師から弟子へと口伝(アルカナ)によってのみ、
読み解く鍵が与えられたそうです。
実はこのグノーシスの秘密の智慧は、仏教にも多大な影響を与え、大乗仏教を
生み出す源泉となった可能性があるそうです。。。
ところが、ヨーロッパにおけるキリスト教会のグノーシスに対する凄まじい
弾圧などによって、この密儀の伝統が失われるのを恐れた人々は、これをゲームの
カードの中に隠す事を思いついたのです。
公に発行された一見稚拙にも見えるカードの絵柄の中に深い智慧が潜んでいようとは、
誰が想像できたでしょう。うまい隠し場所ではありました。
しかし、時代の変遷とともに、だんだんと口伝が失われ、カードのみが一人歩き
するようになり、芸術家や魔法家によって独自にアレンジされたりして、いつの間にか
絵柄に多大の変更が加えられ、その象徴体系はひどく歪められてしまったのでした。
そこで、フランスのマルセイユで代々タロットカードの印刷・発行を生業としていた、
フィリップ・カモワン氏はこれを復刻する事を思い立ったのでした。
彼は、家伝の秘図や資料を渉猟し、またやはりタロットの研究家であった映画監督の
アレハンドロ・ホドロフスキー氏の協力を得て、最新のコンピューター技術を駆使し、
とうとう本来の形に最も近いものを完成させました。
それがこのカモワン版タロットカードなのです。
占いだけがこのカモワンタロットの役割でない事は、上記の説明でお解かり
いただけたと思います。
しかし、占いのツールとしてこのカモワンタロットを用いれば、共時性により、
占いという方式を借りて、潜在・深層意識の中で明確になっていない問題点等が
浮き上がり、絵柄を見た本人に答えが現成して、意識の変容が起こる仕組みに
なっているのです。
意識の変容が完了すれば、問題点は自然に了解され、適切な対処方法が分り、
方針が決まることになります。
心理的な効果から言うと、カモワンタロットは占いというより
「タロットセラピー」と言ったほうが近いのかも知れません。
自分と向き合うために使うことが多かったです。。。
最近は全然手をつけていなかったのですが、先日久しぶりにタロットに触れたくなり、
引っ張り出してみたものの、以前使っていたカードはどれも、しっくりこないのです。。。
今の私が一番気になるカードは、「カモワン・タロット」です。
なぜかこのカードに呼ばれているような気がして。。。
ただ、私の中でなぜか「今年いっぱいは待って。」という感覚があるので、
まだ手にしてはいないのですが。。。
でも、実際に手にする前に、いろいろ調べてみようと思ったら、いろんな
興味深いお話が出てきました。。。
一説では、南フランスには教会のキリスト教とはまったく違った形で伝わった
教えがあるそうです。。。
「マグダラのマリアの教え」
これが、現在に伝わるヨーロッパの秘教の源流になっているそうです。。。
この教えを受け継いだのが13世紀に大弾圧を受けて壊滅した「カタリ派」だそうです。
その後カタリ派は、その教えをアーサー王伝説、錬金術、そしてこのタロットの中に
隠して今に伝えた。。。と言われています。。。
マグダラのマリアの教え。。。イエス・キリストの本当の教え。。。
この教えの源泉を辿ると。。。エジプト、そして。。。
・・・と、またまた妄想の道に入ってしまいそうですね(笑)
~*~カモワン・タロットとは~*~ 「秘伝カモワン・タロットを参照」
もともと、タロットカードの絵柄には、その元となる絵が存在していたらしいのです。
それらの絵(象徴画。。。神聖幾何学を用いて描かれた)には、古代エジプト
(紀元前5000~6000年頃)から連綿と受け継がれる、グノーシス(神智)の
智慧と密儀がちりばめられていたということです。
そしてそれらの象徴画は、秘密教団の中で弟子の啓発と教育の為の教材として使われ、
代々伝えられたものであったようです。
実は、その絵柄の中にちりばめられている、深層意識の象徴群を読み解く事ができれば、
「偉大な智慧・神性の回復」を実現する為の方法論が湧出し、自己解放や
人間完成の為の大きな助けとなるらしいのです。
しかし、それはなにぶん密教に属する為、師から弟子へと口伝(アルカナ)によってのみ、
読み解く鍵が与えられたそうです。
実はこのグノーシスの秘密の智慧は、仏教にも多大な影響を与え、大乗仏教を
生み出す源泉となった可能性があるそうです。。。
ところが、ヨーロッパにおけるキリスト教会のグノーシスに対する凄まじい
弾圧などによって、この密儀の伝統が失われるのを恐れた人々は、これをゲームの
カードの中に隠す事を思いついたのです。
公に発行された一見稚拙にも見えるカードの絵柄の中に深い智慧が潜んでいようとは、
誰が想像できたでしょう。うまい隠し場所ではありました。
しかし、時代の変遷とともに、だんだんと口伝が失われ、カードのみが一人歩き
するようになり、芸術家や魔法家によって独自にアレンジされたりして、いつの間にか
絵柄に多大の変更が加えられ、その象徴体系はひどく歪められてしまったのでした。
そこで、フランスのマルセイユで代々タロットカードの印刷・発行を生業としていた、
フィリップ・カモワン氏はこれを復刻する事を思い立ったのでした。
彼は、家伝の秘図や資料を渉猟し、またやはりタロットの研究家であった映画監督の
アレハンドロ・ホドロフスキー氏の協力を得て、最新のコンピューター技術を駆使し、
とうとう本来の形に最も近いものを完成させました。
それがこのカモワン版タロットカードなのです。
占いだけがこのカモワンタロットの役割でない事は、上記の説明でお解かり
いただけたと思います。
しかし、占いのツールとしてこのカモワンタロットを用いれば、共時性により、
占いという方式を借りて、潜在・深層意識の中で明確になっていない問題点等が
浮き上がり、絵柄を見た本人に答えが現成して、意識の変容が起こる仕組みに
なっているのです。
意識の変容が完了すれば、問題点は自然に了解され、適切な対処方法が分り、
方針が決まることになります。
心理的な効果から言うと、カモワンタロットは占いというより
「タロットセラピー」と言ったほうが近いのかも知れません。
ずっと呼ばれていながら、ずっとストップがかかっていて、先日やっと
GOサインを出してくれたカモワン・タロットを使って、今日初めて占ってみました。。。
何を占ったのかは。。。秘密です(笑)
でも、このカード。。。なんだかすごいかも?。。。
そんな印象を強く覚えました。。。
以前に使っていたカードは、ヴィスコンティ・スフォルツァ、オールドイングリッシュ、
そして持っていたことすら忘れていた、メディバルスカピーニとロンバルディ。。。
ヴィスコンティやオールドイングリッシュは特に思い出深く、ほとんどはオラクル的。。。
というか、自分と向き合うために使っていたのですが、お遊びとはいえ、
少しは占いに使っていたりもしたのに、久しぶりに手にとってみると、なぜかどのカードも、
しっくりこなくなっていたのです。。。
今回のカモワンも、初めに絵を観た瞬間は、あれ?やっぱりウェイト版にすれば
よかったのかな?とも思ったのですが、それも数秒のこと(笑)
本に書いてあった通りにカードのイニシエーションを済ませると、その親密度は
グッと深まった感じが。。。
言葉ではうまく言えないのですが、「カードさん」。。。なんだか、
名前をつけて呼びたくなってしまうくらい。。。
このカードに描かれている人物は、とにかく視線が鋭い。。。
使われている色がとても鮮やか。。。
赤と緑とかオレンジと水色とか、補色の関係同士の色が使われているのが気になります。。。
その他に黄色と濃い青も入っているけれど、この濃い青。。。紫だったらここも
補色になるなぁ。。。なんて、いろいろと想像を膨らませていました。。。
使用されている「色」にも深い意味がこめられているようです。。。
そして、ドキドキするような象徴や数などもあちらこちらにちりばめられていて、
深い。。。
しかも、このカード。。。語ります(笑)
呼ばれていただけあって、きっと相性がよかったのでしょう。。。
占い方も今までとは違いますが、こちらの占い方の方が私には読みやすいかも。。。
今日、このカードを使った初めての占いは。。。カモワン初心者の私でも簡単に
読めるような、シンプルな形で答えを示してくださいました。。。
そしてその答えは、とても納得するものでした。。。
その中の一枚だけ。。。12番の「吊るし」というカードが正位置で、ある場所に出ました。
このカードのキーワードには「瞑想」とか「宇宙意識」「別な観点」などがあります。。。
人間関係でみると、正位置では「今、起こっていることを観察しなさい」や「引退」
「行動を控える」などの意味を持ち、それが以前レイオルトに言われたこととも
シンクロしていました。。。
「近いうちに『それ』は起こるから、あなたから動く必要はない。。。
動くとおそらく、繰り返しになる。。。
今は落ち着いて、自分の感覚を信じていなさい。。。
起こることをよく見ていなさい。。。
そして『それ』が起こったときは、常に一呼吸おいて
行動するように。」
これは、昨年の11月頃聞いた言葉の一部です。。。
あの頃は、「それ」が何を意味しているのか解りませんでした。。。
今だとなんとなく解るような気もします。。。
初占いで、ここまでハッキリ答えを出してくれたカモワン・タロット。。。
今までのカードではあまり感じたことのなかったような、不思議な感動を覚えました。。。
GOサインを出してくれたカモワン・タロットを使って、今日初めて占ってみました。。。
何を占ったのかは。。。秘密です(笑)
でも、このカード。。。なんだかすごいかも?。。。
そんな印象を強く覚えました。。。
以前に使っていたカードは、ヴィスコンティ・スフォルツァ、オールドイングリッシュ、
そして持っていたことすら忘れていた、メディバルスカピーニとロンバルディ。。。
ヴィスコンティやオールドイングリッシュは特に思い出深く、ほとんどはオラクル的。。。
というか、自分と向き合うために使っていたのですが、お遊びとはいえ、
少しは占いに使っていたりもしたのに、久しぶりに手にとってみると、なぜかどのカードも、
しっくりこなくなっていたのです。。。
今回のカモワンも、初めに絵を観た瞬間は、あれ?やっぱりウェイト版にすれば
よかったのかな?とも思ったのですが、それも数秒のこと(笑)
本に書いてあった通りにカードのイニシエーションを済ませると、その親密度は
グッと深まった感じが。。。
言葉ではうまく言えないのですが、「カードさん」。。。なんだか、
名前をつけて呼びたくなってしまうくらい。。。
このカードに描かれている人物は、とにかく視線が鋭い。。。
使われている色がとても鮮やか。。。
赤と緑とかオレンジと水色とか、補色の関係同士の色が使われているのが気になります。。。
その他に黄色と濃い青も入っているけれど、この濃い青。。。紫だったらここも
補色になるなぁ。。。なんて、いろいろと想像を膨らませていました。。。
使用されている「色」にも深い意味がこめられているようです。。。
そして、ドキドキするような象徴や数などもあちらこちらにちりばめられていて、
深い。。。
しかも、このカード。。。語ります(笑)
呼ばれていただけあって、きっと相性がよかったのでしょう。。。
占い方も今までとは違いますが、こちらの占い方の方が私には読みやすいかも。。。
今日、このカードを使った初めての占いは。。。カモワン初心者の私でも簡単に
読めるような、シンプルな形で答えを示してくださいました。。。
そしてその答えは、とても納得するものでした。。。
その中の一枚だけ。。。12番の「吊るし」というカードが正位置で、ある場所に出ました。
このカードのキーワードには「瞑想」とか「宇宙意識」「別な観点」などがあります。。。
人間関係でみると、正位置では「今、起こっていることを観察しなさい」や「引退」
「行動を控える」などの意味を持ち、それが以前レイオルトに言われたこととも
シンクロしていました。。。
「近いうちに『それ』は起こるから、あなたから動く必要はない。。。
動くとおそらく、繰り返しになる。。。
今は落ち着いて、自分の感覚を信じていなさい。。。
起こることをよく見ていなさい。。。
そして『それ』が起こったときは、常に一呼吸おいて
行動するように。」
これは、昨年の11月頃聞いた言葉の一部です。。。
あの頃は、「それ」が何を意味しているのか解りませんでした。。。
今だとなんとなく解るような気もします。。。
初占いで、ここまでハッキリ答えを出してくれたカモワン・タロット。。。
今までのカードではあまり感じたことのなかったような、不思議な感動を覚えました。。。
タロットは。。。秘教の教科書だとよく言われますね。。。
本当は、単なる占いの道具ではないと。。。
例えば、愚者のカードにある犬。。。
それは空色をしていますが、カバラでは、空色は
霊性を表す色だったりします。。。
草の葉の枚数や、ボタンの数、色など。。。
細かい所に意味が隠れているようです。。。
時と共に、そういった細かいところが曖昧になって
しまっていたマルセイユカードを、修正、そして
甦らせたのがカモワンタロットなのだそうですが。。。
そんな感じで、秘教を知る人が見れば、それは
とても深い象徴に満ちたものなのだそうです。。。
でも、何も知らない人が見れば、トランプと同じような
ただのゲームカード。。。
カードの起源はいろいろと言われていますが、東洋で生まれ、
そして13世紀頃にヨーロッパに伝来したと考えられたり
しています。。。
東洋っていうのがどこなのか、それがハッキリ解らない
のだけれど。。。
そして、その東洋のオリジナル版は、広範囲に及ぶ、
ある強大な力によって、「故意」に広められていった
可能性があるそうで。。。
その力の出所は、カタリ派の「愛の教会」、テンプル騎士団、
カバラ的精神。。。そしてかすかではあるけれど、ギリシアの
ヘルメス思想が直接関係していたらしいです。。。
なぜこんなことをしたのか。。。
それは、当時の教会にとって、明らかに異端審問の
対象になる古代の叡智を、後世に伝えていくためだった
からだそうです。。。
でも。。。
その古代の叡智って何?
その起源はどこ??といろいろと探るうちに、ちょっと
気になる一族にぶつかりました。。。
その一族というのは、その頃の拠点はフランスだった
みたいだけれど、イタリアのヴィスコンティ家とも、
深い結びつきがあったみたいです。。。
例のヴィスコンティ・スフォルツァのカードのお家。。。
一説では、マグダラのマリアの娘。。。
ひいては、イエスの娘は、この一族の一人と結婚したと
いうお話も。。。
本当かどうかは、解らないけれど。。。
タロットには、「塔」のカードがありますが、あれは
マグダラのマリアを象徴したカードなのだとも聞いたことが
あります。。。
・・・というのは、「マグダラ」というのは、そもそも
「塔」という意味なのだそうで。。。
この一族は、後に出てきたテンプル騎士団とも関わりが
深かったみたいですが、そのテンプル騎士団は、その頃
スペインのあたりで、イスラム教系のある民族と、なぜか
接触を持っていたようです。。。
この民族もまた。。。謎が深くて、興味を惹かれる
民族で。。。
ジプシーと関係あるのかなぁ?なんて思ったりもして
いるのですが。。。
スペインは、衰退しそうだったカバラが復活した場所でも
あって、多くの人の目にカバラが触れるようになったのも
この土地です。。。
スペインには、サンティアゴを目指す「星の巡礼」という
ものがありますが、サンティアゴから、今度はスコット
ランドのロスリンを目指す、「錬金術の巡礼」というものも
あるのです。。。
これを聞いただけでも、スペインって土地的にも何か
ありそうな。。。
そんな気がしてきてしまいますし、ロスリンも。。。
もう今更話す必要もないくらい、今では有名な教会ですね。。。
あそこも怪しい怪しい。。。(笑)
スーフィーは、イスラム版カバラだと聞きました。。。
イエスは、本当はカバリストだったとも。。。
昔は、エジプトのアレクサンドリアで、カバリストや
イスラム教徒、そしてギリシアの哲学者達が仲良く
情報交換をしていたらしいです。。。
全てがどこかで繋がっているかもしれない。。。
それは、古代から脈々と続く叡智。。。
でも。。。その源泉は??
そして。。。
それを覆い隠していくのは、権力に目がくらんだ強い国。。。
人のエゴ。。。
ちょっと脱線しますが、ウェイト版を作ったアーサー・
ウェイトは、英国の黄金の夜明け団の解釈に基づいて
あのカードを作ったと言われていますが。。。
私が個人的に感じているのは、あそこもその一族の
教えを引き継いでいるような感じがどうもしています。。。
カバラや古代密儀などにも精通しているし。。。
ただ、ちょっとだけ、魔術色が強くなっていたようだけれど、
やっぱり、古代の叡智。。。秘教を受け継いでいそうな
感じがするのです。。。
ウェイトさんは、マルセイユの小アルカナ。。。
その象徴の意味をひとつひとつ絵で表したので、解り易いと
言えば解り易いのですが、全ての意味を覚えるのは
大変そうです^^;
そして、その頃はすでに、マルセイユ版で失われてしまって
いた象徴などがあったそうなので、それを元に作られた
ウェイト版には、いろいろと欠けている所もあるとか
ないとか。。。
それでも、一度使ってみたいと思ってしまうのは。。。
その背後にあるその一族の。。。古代の。。。
その教えの流れを。。。もしかしてカードから本能で
嗅ぎ取っているからなのかな?。。。と、妄想爆走して
みたりもします(笑)
お話戻りますが、その一族。。。
本当に謎めいているのですが。。。ソロモン神殿の時代から
続いているというお話もあって。。。
だとすると。。。ヘブライ人の流れの可能性もあったり
しますよね。
ソロモン神殿と聞くと、有名な某友愛団体を思い出したりも
しますが。。。石工屋サン達の。。。^^;
ただ。。。
ヘブライ人に関する、トンデモ説もいろいろとあって。。。
その起源は。。。エジプトなのでは?というお話も
あるのです。。。
アブラハムはエジプトの王家の出身説。。。
モーセは、実はあの異端のファラオ、イクナートン
だったとか。。。
このあたり、トンデモ説で暴走しておりますが^^;
でも、だとすると、クール・ド・ジェブランの、
タロットの起源がエジプト説も。。。
直接繋がってはいなくても、一理あり???
なんて思ってしまうのです。。。
でもでも。。。
エジプトでは止まりません(笑)
例の記憶のヴィジョンを元に、いろいろと調べたり
偶然ぶつかったもの。。。そして、ご縁ある方とお話を
していくうちに。。。
エジプト人に、知識を伝授した民族の影が、チラチラと
見えてきました。。。
そして、その教えを守り、伝え続けてきた人達がいそうな
感じも。。。
それが、誰なのかはまだまだ捜索途中なので(笑)
ここでは書きませんが。。。
けれど。。。
先日まで読んでいた、天空の蛇という本。。。
エジプト学者のシュヴァレ・ド・ルービッチは。。。
「伝説の北方民族。。。」
なんてことをチラリと。。。
彼はトンデモ的だなんて言われることもあるけれど、
私は気になります(笑)
古代から続く叡智。。。
有史以前にいたかもしれない、伝説の民族。。。
彼らはなぜ、私達にそれを残してくれたのでしょうか。。。
そして、それを必死に守り抜いてきた一族。。。
彼らは、命に関わる危険をおかしてまでなぜ、それを
伝え続けてきたのでしょうか。。。
古代から続く智恵を完全に明らかにすることで、
未来に対処できそうな。。。
そんな感じがこの頃しています。。。
だから私は、カバラを学んだり、タロットをやったり
してます。。。
そしてそれは、例のヴィジョンを解き明かす鍵にも
なっていきそうです。。。
このブログを読んで、メールを下さる方が時々
いらっしゃるのですが、大体の方が、
ヴィジョンのシンクロ。。。
あとは、アヌンナキのお話でここにぶつかるようです。。。
今日も、そんな方からメールを頂きました。。。
なんか、不思議ですねぇ。。。
タロットのお話からずれてしまいましたが。。。
ちょっと思うままに書いてみました。。。
最後に。。。
北欧のボック家に口伝で伝わる神話。。。
ボック・サーガでは、こんなことが書かれていました。。。
「Ta」は与えること(種の知識を成長させる)であり、
「Rot」とは音のことである。。。
従って「Ta-Rot」(Tarot:タロット)とは音の知識を
創るということになる。。。
「Tarot」という古代の学習システムは変化してしまい、
現在ではタロット・カードの大アルカナに表される
23の主な音だけが残っているように思われる。
大アルカナは22枚のカードであるが、最初のカード
ナンバー「0」(The Fool:愚者)は、23の道を
作る初めと終わりを意味している。。。
本当は、単なる占いの道具ではないと。。。
例えば、愚者のカードにある犬。。。
それは空色をしていますが、カバラでは、空色は
霊性を表す色だったりします。。。
草の葉の枚数や、ボタンの数、色など。。。
細かい所に意味が隠れているようです。。。
時と共に、そういった細かいところが曖昧になって
しまっていたマルセイユカードを、修正、そして
甦らせたのがカモワンタロットなのだそうですが。。。
そんな感じで、秘教を知る人が見れば、それは
とても深い象徴に満ちたものなのだそうです。。。
でも、何も知らない人が見れば、トランプと同じような
ただのゲームカード。。。
カードの起源はいろいろと言われていますが、東洋で生まれ、
そして13世紀頃にヨーロッパに伝来したと考えられたり
しています。。。
東洋っていうのがどこなのか、それがハッキリ解らない
のだけれど。。。
そして、その東洋のオリジナル版は、広範囲に及ぶ、
ある強大な力によって、「故意」に広められていった
可能性があるそうで。。。
その力の出所は、カタリ派の「愛の教会」、テンプル騎士団、
カバラ的精神。。。そしてかすかではあるけれど、ギリシアの
ヘルメス思想が直接関係していたらしいです。。。
なぜこんなことをしたのか。。。
それは、当時の教会にとって、明らかに異端審問の
対象になる古代の叡智を、後世に伝えていくためだった
からだそうです。。。
でも。。。
その古代の叡智って何?
その起源はどこ??といろいろと探るうちに、ちょっと
気になる一族にぶつかりました。。。
その一族というのは、その頃の拠点はフランスだった
みたいだけれど、イタリアのヴィスコンティ家とも、
深い結びつきがあったみたいです。。。
例のヴィスコンティ・スフォルツァのカードのお家。。。
一説では、マグダラのマリアの娘。。。
ひいては、イエスの娘は、この一族の一人と結婚したと
いうお話も。。。
本当かどうかは、解らないけれど。。。
タロットには、「塔」のカードがありますが、あれは
マグダラのマリアを象徴したカードなのだとも聞いたことが
あります。。。
・・・というのは、「マグダラ」というのは、そもそも
「塔」という意味なのだそうで。。。
この一族は、後に出てきたテンプル騎士団とも関わりが
深かったみたいですが、そのテンプル騎士団は、その頃
スペインのあたりで、イスラム教系のある民族と、なぜか
接触を持っていたようです。。。
この民族もまた。。。謎が深くて、興味を惹かれる
民族で。。。
ジプシーと関係あるのかなぁ?なんて思ったりもして
いるのですが。。。
スペインは、衰退しそうだったカバラが復活した場所でも
あって、多くの人の目にカバラが触れるようになったのも
この土地です。。。
スペインには、サンティアゴを目指す「星の巡礼」という
ものがありますが、サンティアゴから、今度はスコット
ランドのロスリンを目指す、「錬金術の巡礼」というものも
あるのです。。。
これを聞いただけでも、スペインって土地的にも何か
ありそうな。。。
そんな気がしてきてしまいますし、ロスリンも。。。
もう今更話す必要もないくらい、今では有名な教会ですね。。。
あそこも怪しい怪しい。。。(笑)
スーフィーは、イスラム版カバラだと聞きました。。。
イエスは、本当はカバリストだったとも。。。
昔は、エジプトのアレクサンドリアで、カバリストや
イスラム教徒、そしてギリシアの哲学者達が仲良く
情報交換をしていたらしいです。。。
全てがどこかで繋がっているかもしれない。。。
それは、古代から脈々と続く叡智。。。
でも。。。その源泉は??
そして。。。
それを覆い隠していくのは、権力に目がくらんだ強い国。。。
人のエゴ。。。
ちょっと脱線しますが、ウェイト版を作ったアーサー・
ウェイトは、英国の黄金の夜明け団の解釈に基づいて
あのカードを作ったと言われていますが。。。
私が個人的に感じているのは、あそこもその一族の
教えを引き継いでいるような感じがどうもしています。。。
カバラや古代密儀などにも精通しているし。。。
ただ、ちょっとだけ、魔術色が強くなっていたようだけれど、
やっぱり、古代の叡智。。。秘教を受け継いでいそうな
感じがするのです。。。
ウェイトさんは、マルセイユの小アルカナ。。。
その象徴の意味をひとつひとつ絵で表したので、解り易いと
言えば解り易いのですが、全ての意味を覚えるのは
大変そうです^^;
そして、その頃はすでに、マルセイユ版で失われてしまって
いた象徴などがあったそうなので、それを元に作られた
ウェイト版には、いろいろと欠けている所もあるとか
ないとか。。。
それでも、一度使ってみたいと思ってしまうのは。。。
その背後にあるその一族の。。。古代の。。。
その教えの流れを。。。もしかしてカードから本能で
嗅ぎ取っているからなのかな?。。。と、妄想爆走して
みたりもします(笑)
お話戻りますが、その一族。。。
本当に謎めいているのですが。。。ソロモン神殿の時代から
続いているというお話もあって。。。
だとすると。。。ヘブライ人の流れの可能性もあったり
しますよね。
ソロモン神殿と聞くと、有名な某友愛団体を思い出したりも
しますが。。。石工屋サン達の。。。^^;
ただ。。。
ヘブライ人に関する、トンデモ説もいろいろとあって。。。
その起源は。。。エジプトなのでは?というお話も
あるのです。。。
アブラハムはエジプトの王家の出身説。。。
モーセは、実はあの異端のファラオ、イクナートン
だったとか。。。
このあたり、トンデモ説で暴走しておりますが^^;
でも、だとすると、クール・ド・ジェブランの、
タロットの起源がエジプト説も。。。
直接繋がってはいなくても、一理あり???
なんて思ってしまうのです。。。
でもでも。。。
エジプトでは止まりません(笑)
例の記憶のヴィジョンを元に、いろいろと調べたり
偶然ぶつかったもの。。。そして、ご縁ある方とお話を
していくうちに。。。
エジプト人に、知識を伝授した民族の影が、チラチラと
見えてきました。。。
そして、その教えを守り、伝え続けてきた人達がいそうな
感じも。。。
それが、誰なのかはまだまだ捜索途中なので(笑)
ここでは書きませんが。。。
けれど。。。
先日まで読んでいた、天空の蛇という本。。。
エジプト学者のシュヴァレ・ド・ルービッチは。。。
「伝説の北方民族。。。」
なんてことをチラリと。。。
彼はトンデモ的だなんて言われることもあるけれど、
私は気になります(笑)
古代から続く叡智。。。
有史以前にいたかもしれない、伝説の民族。。。
彼らはなぜ、私達にそれを残してくれたのでしょうか。。。
そして、それを必死に守り抜いてきた一族。。。
彼らは、命に関わる危険をおかしてまでなぜ、それを
伝え続けてきたのでしょうか。。。
古代から続く智恵を完全に明らかにすることで、
未来に対処できそうな。。。
そんな感じがこの頃しています。。。
だから私は、カバラを学んだり、タロットをやったり
してます。。。
そしてそれは、例のヴィジョンを解き明かす鍵にも
なっていきそうです。。。
このブログを読んで、メールを下さる方が時々
いらっしゃるのですが、大体の方が、
ヴィジョンのシンクロ。。。
あとは、アヌンナキのお話でここにぶつかるようです。。。
今日も、そんな方からメールを頂きました。。。
なんか、不思議ですねぇ。。。
タロットのお話からずれてしまいましたが。。。
ちょっと思うままに書いてみました。。。
最後に。。。
北欧のボック家に口伝で伝わる神話。。。
ボック・サーガでは、こんなことが書かれていました。。。
「Ta」は与えること(種の知識を成長させる)であり、
「Rot」とは音のことである。。。
従って「Ta-Rot」(Tarot:タロット)とは音の知識を
創るということになる。。。
「Tarot」という古代の学習システムは変化してしまい、
現在ではタロット・カードの大アルカナに表される
23の主な音だけが残っているように思われる。
大アルカナは22枚のカードであるが、最初のカード
ナンバー「0」(The Fool:愚者)は、23の道を
作る初めと終わりを意味している。。。
この前、カバラの松本先生がおっしゃっていましたが、私達
くらいの年齢になると、昔の。。。学生の頃のように
覚えられないのが当たり前だって。。。^^;
だから、何度も何度も繰り返して覚えるのよ。。。って。。。
最初は、なかなか覚えられない自分に、「私って。。。(涙)」って
思ってましたが、そっかぁ。。。それでいいんだぁ。。。
と、思った途端。。。不思議と生命の木のセフィラや意味とか
覚えられちゃった(笑)
ルーンのワークショップを受けてから、いろいろとルーンで
遊んでいますが、ルーンの名前や意味。。。
それを覚えるためには、毎日、ルーンを一枚引くといいよと
その先生は、おっしゃってました。。。
なので、あれから毎日ルーンを引いていますが。。。
おもしろいんですよぉ。。。
2日間のワーク中。。。
何度もルーンを引きましたが、その時は、いつも同じルーンが
出たりしたんです。。。
それは、まわりにいた方々もみんな、そうみたいでした。。。
それが、意味を覚えようと毎日引くようになったら、ほとんど
重ならず、毎日違うルーンが出る。。。
私が習った、アングロサクソンフサルクというのは、全部で
32文字あるのだけど、もう、1ヶ月以上引いているので、
さすがに最近はダブっていますが。。。
不思議ですね。。。
それで、昨日気づいたのだけど。。。
13月暦では、今は水曜日がその週の最後の日に
なるのですが。。。
ここ3週間ほど、水曜日には、同じルーンが出ています。。。
それは、「ラグ」というルーンで、アングロサクソンフサルクでは、
3段目の5番目の文字。。。エルダーフサルクでは、「ラグス」と
呼ばれていますが。。。
上向きの矢印の左側の斜め線がなくなったような形で。。。
その文字の一般的な意味の中には「水」というものも
あるんです。。。
水曜日に「水」のルーンがいつも出るって。。。
おもしろいですね。。。
そして、このラグには、「浄化」なんて意味もあるのだけど。。。
週の最後の日に、浄化が出るというのも、なんだか
意味ありげ。。。
なんて、ついつい思ってしまいました。。。
ルーンは、その一文字一文字が、宇宙エネルギーを象徴して
います。。。
そして、その日にひいたルーンの持つエネルギーは、
その日の自分に必要なエネルギーだったりするそうです。。。
だから、毎朝引いたルーンの形を瞑想しながら、自分の中に
取り入れるといいみたいです。。。
占いに使うだけじゃなくて、オラクル的に毎日引き続けていたら、
なんだか、おもしろいことが見えてきそうな気がしてきました。。。
13の月の暦は、宇宙の流れにそった暦。。。
この暦を見ながら、太陽や月の動きを見て、ルーンを引いて。。。
・・・というのが、最近の朝の日課です(笑)
くらいの年齢になると、昔の。。。学生の頃のように
覚えられないのが当たり前だって。。。^^;
だから、何度も何度も繰り返して覚えるのよ。。。って。。。
最初は、なかなか覚えられない自分に、「私って。。。(涙)」って
思ってましたが、そっかぁ。。。それでいいんだぁ。。。
と、思った途端。。。不思議と生命の木のセフィラや意味とか
覚えられちゃった(笑)
ルーンのワークショップを受けてから、いろいろとルーンで
遊んでいますが、ルーンの名前や意味。。。
それを覚えるためには、毎日、ルーンを一枚引くといいよと
その先生は、おっしゃってました。。。
なので、あれから毎日ルーンを引いていますが。。。
おもしろいんですよぉ。。。
2日間のワーク中。。。
何度もルーンを引きましたが、その時は、いつも同じルーンが
出たりしたんです。。。
それは、まわりにいた方々もみんな、そうみたいでした。。。
それが、意味を覚えようと毎日引くようになったら、ほとんど
重ならず、毎日違うルーンが出る。。。
私が習った、アングロサクソンフサルクというのは、全部で
32文字あるのだけど、もう、1ヶ月以上引いているので、
さすがに最近はダブっていますが。。。
不思議ですね。。。
それで、昨日気づいたのだけど。。。
13月暦では、今は水曜日がその週の最後の日に
なるのですが。。。
ここ3週間ほど、水曜日には、同じルーンが出ています。。。
それは、「ラグ」というルーンで、アングロサクソンフサルクでは、
3段目の5番目の文字。。。エルダーフサルクでは、「ラグス」と
呼ばれていますが。。。
上向きの矢印の左側の斜め線がなくなったような形で。。。
その文字の一般的な意味の中には「水」というものも
あるんです。。。
水曜日に「水」のルーンがいつも出るって。。。
おもしろいですね。。。
そして、このラグには、「浄化」なんて意味もあるのだけど。。。
週の最後の日に、浄化が出るというのも、なんだか
意味ありげ。。。
なんて、ついつい思ってしまいました。。。
ルーンは、その一文字一文字が、宇宙エネルギーを象徴して
います。。。
そして、その日にひいたルーンの持つエネルギーは、
その日の自分に必要なエネルギーだったりするそうです。。。
だから、毎朝引いたルーンの形を瞑想しながら、自分の中に
取り入れるといいみたいです。。。
占いに使うだけじゃなくて、オラクル的に毎日引き続けていたら、
なんだか、おもしろいことが見えてきそうな気がしてきました。。。
13の月の暦は、宇宙の流れにそった暦。。。
この暦を見ながら、太陽や月の動きを見て、ルーンを引いて。。。
・・・というのが、最近の朝の日課です(笑)
旧約聖書に、ヨセフがファラオの夢解きをするお話が出てきますね。。。
一時期、夢を全く見ない時期が続いていましたが、またこの頃、
気になる夢をポツポツと見るようになってきました。。。
以前、ある方に教えていただいたのだけれど。。。
夢。。。というのは、そのものではなくて、象徴で出て来ることが
多いそうです。。。
この象徴って。。。
いろいろと深いですよねぇ。。。
シンボル大事典をパラパラとしてみても。。。
な~んか、腑に落ちなかったりするし。。。
人類全体の集合無意識とか。。。そこら辺を考えると、本も
ある程度は参考になるかもだけど。。。
でも。。。
その方もおっしゃっていましたが、たとえ同じシンボルでも、
その意味は、人それぞれで。。。
それはやっぱり、今まで経験してきたことがそれぞれ違うのだから
考えてみれば、そうなのですよね。。。
なので。。。
最終的には、やっぱり、直感勝負。。。になってしまうのです。。。
私の場合。。。(笑)
今までの経験上。。。
夢やお告げのようなものって、すぐにピンとくるものもあれば
そうではなくて、最初は全く意味不明なものもある。。。
でも。。。これって、何かあるかも。。。なんて感じたときは、
そういうものは忘れずにいて、そしてそれについていろいろ
調べたりしていると、だんだんとパズルが繋がるように、意味が
見えてきたりするの。。。
不思議と。。。
それに関連する出来事が、次々と起こったりもするし。。。
それが面白いから。。。
少しでも気になる夢や出来事は。。。
見逃せない。。。
ルーンもタロットも。。。
なぜか怖いくらい当たります。。。
最近も。。。
練習するつもりでやってみた占いが、妙に的を得ていたような
気がして、う~~~ん。。。ってなっていたところです。。。
今まで何度も占いをやっているうちに感じてきたことは。。。
タロットは、当たって当然。。。
そんなこと。。。
タロットは。。。
無意識の世界を見せてくれるツールなんだなぁ。。。と
すごく実感してきました。。。
ルーンは。。。
それプラス、魔法的な力も感じたりします。。。
そして現実は。。。
その無意識が創っているのだから、当たって当然だし、しかも
カードでハッキリと見せてもらうと、更にその未来を引き寄せ
やすくなる。。。
そんな感じが。。。どんどんしてきました。。。
だとしたら。。。
もしも、悪い結果が出たらどうすればいいのか。。。
縁起の悪い夢を見たらどうしたらいいのか。。。
いかに当たるか。。。よりも、いかにはずすか。。。
・・・ということの意味が。。。
この頃、だんだん解ってきました。。。
そして私はやっぱり。。。
ルーンとかタロットとか夢とか。。。
そういう、直感系の占いが好きです^^
占っている時に。。。神様の存在を。。。
なんとなく、感じることが出来るよね。。。
一時期、夢を全く見ない時期が続いていましたが、またこの頃、
気になる夢をポツポツと見るようになってきました。。。
以前、ある方に教えていただいたのだけれど。。。
夢。。。というのは、そのものではなくて、象徴で出て来ることが
多いそうです。。。
この象徴って。。。
いろいろと深いですよねぇ。。。
シンボル大事典をパラパラとしてみても。。。
な~んか、腑に落ちなかったりするし。。。
人類全体の集合無意識とか。。。そこら辺を考えると、本も
ある程度は参考になるかもだけど。。。
でも。。。
その方もおっしゃっていましたが、たとえ同じシンボルでも、
その意味は、人それぞれで。。。
それはやっぱり、今まで経験してきたことがそれぞれ違うのだから
考えてみれば、そうなのですよね。。。
なので。。。
最終的には、やっぱり、直感勝負。。。になってしまうのです。。。
私の場合。。。(笑)
今までの経験上。。。
夢やお告げのようなものって、すぐにピンとくるものもあれば
そうではなくて、最初は全く意味不明なものもある。。。
でも。。。これって、何かあるかも。。。なんて感じたときは、
そういうものは忘れずにいて、そしてそれについていろいろ
調べたりしていると、だんだんとパズルが繋がるように、意味が
見えてきたりするの。。。
不思議と。。。
それに関連する出来事が、次々と起こったりもするし。。。
それが面白いから。。。
少しでも気になる夢や出来事は。。。
見逃せない。。。
ルーンもタロットも。。。
なぜか怖いくらい当たります。。。
最近も。。。
練習するつもりでやってみた占いが、妙に的を得ていたような
気がして、う~~~ん。。。ってなっていたところです。。。
今まで何度も占いをやっているうちに感じてきたことは。。。
タロットは、当たって当然。。。
そんなこと。。。
タロットは。。。
無意識の世界を見せてくれるツールなんだなぁ。。。と
すごく実感してきました。。。
ルーンは。。。
それプラス、魔法的な力も感じたりします。。。
そして現実は。。。
その無意識が創っているのだから、当たって当然だし、しかも
カードでハッキリと見せてもらうと、更にその未来を引き寄せ
やすくなる。。。
そんな感じが。。。どんどんしてきました。。。
だとしたら。。。
もしも、悪い結果が出たらどうすればいいのか。。。
縁起の悪い夢を見たらどうしたらいいのか。。。
いかに当たるか。。。よりも、いかにはずすか。。。
・・・ということの意味が。。。
この頃、だんだん解ってきました。。。
そして私はやっぱり。。。
ルーンとかタロットとか夢とか。。。
そういう、直感系の占いが好きです^^
占っている時に。。。神様の存在を。。。
なんとなく、感じることが出来るよね。。。
試験前日の昨日。。。
ふと思いたってね、シンボルを作ったんです。。。
勉強そっちのけで。。。(爆)
ルーン文字を使う魔法。。。「バインド・ルーン」というもので。。。
ルーン文字は、一文字だけでも魔力を持っていますが、目的に合わせた
文字をいくつか組み合わせて使うと、更に強力になります。。。
仕事や試験に勝利するための魔力を持つ、バインド・ルーンを
作ることにしました。。。
白い紙に、その魔力を持つルーンを書いたのですが、ちょっとおもしろかった。。。
「緑と赤の文字で書きなさい。。。」
・・・ってね、そんな声が聞こえてきたような気がして、その時とっさに、
「絶対、この部屋に、緑と赤の文字を書けるものがあるはず!!」
なんて思ったら、部屋の中に、娘の色鉛筆セットを発見。。。(笑)
そして、用意した白い紙を適当な大きさに切ろうと、思って
適当な所に印をつけていたら。。。
「3センチ、9センチ。。。」
・・・って声が。。。^^;
で、え??と思って計ってみたら、その印をつけていた場所が
きっかり、3センチ9センチになる位置だったの。。。
今日は、そのバインド・ルーンを書き込んだ護符を身につけて
試験を受けたのでした。。。
なんだか。。。
とても心強かったです。。。
ふと思いたってね、シンボルを作ったんです。。。
勉強そっちのけで。。。(爆)
ルーン文字を使う魔法。。。「バインド・ルーン」というもので。。。
ルーン文字は、一文字だけでも魔力を持っていますが、目的に合わせた
文字をいくつか組み合わせて使うと、更に強力になります。。。
仕事や試験に勝利するための魔力を持つ、バインド・ルーンを
作ることにしました。。。
白い紙に、その魔力を持つルーンを書いたのですが、ちょっとおもしろかった。。。
「緑と赤の文字で書きなさい。。。」
・・・ってね、そんな声が聞こえてきたような気がして、その時とっさに、
「絶対、この部屋に、緑と赤の文字を書けるものがあるはず!!」
なんて思ったら、部屋の中に、娘の色鉛筆セットを発見。。。(笑)
そして、用意した白い紙を適当な大きさに切ろうと、思って
適当な所に印をつけていたら。。。
「3センチ、9センチ。。。」
・・・って声が。。。^^;
で、え??と思って計ってみたら、その印をつけていた場所が
きっかり、3センチ9センチになる位置だったの。。。
今日は、そのバインド・ルーンを書き込んだ護符を身につけて
試験を受けたのでした。。。
なんだか。。。
とても心強かったです。。。
考古学的な説は、今回は置いておいて。。。
北欧神話の中では、オーディンが、トネリコの木に自分を9日9晩
吊るし、そして得ることが出来た。。。と言われているルーン文字。。。
なんだかこれを聞くと、ルーン文字って、ただ単純に「文字」。。。
とは言えない感じがしてきてしまいますね。。。
ただ。。。
このオーディンがしたことは、実はアジアのシャーマンの修行法と
酷似しているのだそうで。。。
一部の学者達の間では、もしかすると、オーディンはアジアから
やってきたシャーマンなのではないか。。。
・・・なんて説もあるそうです。。。
以前読んだ、グラハム・ハンコックさんの説では、シャーマンたちが
そうした方法でコンタクトをとる相手は、異次元の存在。。。
・・・だとすると?
もしかしたら、ルーン文字の起源は、異次元?????
なんて思ったりするときもあります。。。
ルーンについては、まだまだ勉強中ですが。。。
練習で占ったりしていると、ゾゾッとするほど、見事な答えを出してくるルーン。。。
いろいろ楽しいです。。。
北欧神話の中では、オーディンが、トネリコの木に自分を9日9晩
吊るし、そして得ることが出来た。。。と言われているルーン文字。。。
なんだかこれを聞くと、ルーン文字って、ただ単純に「文字」。。。
とは言えない感じがしてきてしまいますね。。。
ただ。。。
このオーディンがしたことは、実はアジアのシャーマンの修行法と
酷似しているのだそうで。。。
一部の学者達の間では、もしかすると、オーディンはアジアから
やってきたシャーマンなのではないか。。。
・・・なんて説もあるそうです。。。
以前読んだ、グラハム・ハンコックさんの説では、シャーマンたちが
そうした方法でコンタクトをとる相手は、異次元の存在。。。
・・・だとすると?
もしかしたら、ルーン文字の起源は、異次元?????
なんて思ったりするときもあります。。。
ルーンについては、まだまだ勉強中ですが。。。
練習で占ったりしていると、ゾゾッとするほど、見事な答えを出してくるルーン。。。
いろいろ楽しいです。。。
今朝。。。
久々に、きちんとした?ルーン占いをしました。。。
ルーンは、毎日使っているのだけど、ちゃんとスプレッドを作って占う。。。
というのは、私はあんまりやらないの。。。
いつもオラクル的。。。
ルーンと私の相性はいいみたいで。。。
だから、ルーンがしっかり答えを示してくれるのは、もう重々
解っているのだけど。。。
やっぱり。。。
占い師になろうとは思えない私。。。
ルーンを教えてくれた先生はイギリス人でね。。。
資格認定してくれたから、本当はいつでも占い師を始めていいみたい
なのだけど。。。
でもやっぱり。。。自信ないのです。。。
私って。。。
どうしても、その人に入り込んでしまいがち。。。
その人の運命に少しでも入り込んでしまったら、なかなかそこから
自分を離せなくなっちゃいそうで。。。
それに先生は。。。
資格をとった。。。ということは、先生の看板?を背負ってやることに
なるのだから。。。自分を安く売らないで下さいね。。。
・・・と言ってた。。。
う~~~~ん。。。
なんかね。。。占い師さんを頼るんじゃなくて。。。
それぞれが自分で、ルーンでもタロットでもなんでもいいのだけど。。。
そういうツールを使いこなせるようになれるといいんじゃないかなぁ。。。
・・・なんて思います。。。
やっぱり誰でも、ちょっと迷ったりすることはあるものね。。。
そういう時。。。使えると便利なのです。。。(笑)
究極を言ってしまうと、感覚を磨けば、こういったツールさえ、
いつかは必要なくなるのだろうけど。。。
昨日の真夜中。。。
外に月を見にいきました。。。
上弦の月を見たくてね。。。
そうしたら、真っ赤な半月が、とても低い所に浮かんでいました。。。
久々に、きちんとした?ルーン占いをしました。。。
ルーンは、毎日使っているのだけど、ちゃんとスプレッドを作って占う。。。
というのは、私はあんまりやらないの。。。
いつもオラクル的。。。
ルーンと私の相性はいいみたいで。。。
だから、ルーンがしっかり答えを示してくれるのは、もう重々
解っているのだけど。。。
やっぱり。。。
占い師になろうとは思えない私。。。
ルーンを教えてくれた先生はイギリス人でね。。。
資格認定してくれたから、本当はいつでも占い師を始めていいみたい
なのだけど。。。
でもやっぱり。。。自信ないのです。。。
私って。。。
どうしても、その人に入り込んでしまいがち。。。
その人の運命に少しでも入り込んでしまったら、なかなかそこから
自分を離せなくなっちゃいそうで。。。
それに先生は。。。
資格をとった。。。ということは、先生の看板?を背負ってやることに
なるのだから。。。自分を安く売らないで下さいね。。。
・・・と言ってた。。。
う~~~~ん。。。
なんかね。。。占い師さんを頼るんじゃなくて。。。
それぞれが自分で、ルーンでもタロットでもなんでもいいのだけど。。。
そういうツールを使いこなせるようになれるといいんじゃないかなぁ。。。
・・・なんて思います。。。
やっぱり誰でも、ちょっと迷ったりすることはあるものね。。。
そういう時。。。使えると便利なのです。。。(笑)
究極を言ってしまうと、感覚を磨けば、こういったツールさえ、
いつかは必要なくなるのだろうけど。。。
昨日の真夜中。。。
外に月を見にいきました。。。
上弦の月を見たくてね。。。
そうしたら、真っ赤な半月が、とても低い所に浮かんでいました。。。
今朝引いたルーンは、「ラド」。。。
「旅」。。。移動を表すルーン。。。
人生の旅。。。変化。。。
そして、スピード感がある。。。
そして、アストロロジーでは、「水星」があてがわれているので、
オーディンの智恵とも、関連が深い。。。
オーディンは、賢者ミールの首が沈んだ泉の水を飲むために、
迷ったあげく、自分の右目を差し出した。。。
なぜなら、この泉の水を飲めば、全てのことがわかると
言い伝えられていて。。。
けれど、泉の水を飲むためには、それなりの代償を
支払わなければいけなかったから。。。
そしてオーディンは、「さすらう者」と言われていたほど、
頻繁に旅に出かけていた。。。
古エッダの中で、彼はこう言ってる。。。
昔は我も若かった。
ひとりで旅をしていて道に迷った。
人に会えた時、自分が豊かになった気がした。
人は人にとって喜びなのだ。。。
そう言えば。。。
北欧神話の神様達は、オーディンに限らず、みんなよく、
旅に出かけていたなぁ。。。
恐がらずに旅に出なければ。。。
大事なものって、得られないのかもしれない。。。
「旅」。。。移動を表すルーン。。。
人生の旅。。。変化。。。
そして、スピード感がある。。。
そして、アストロロジーでは、「水星」があてがわれているので、
オーディンの智恵とも、関連が深い。。。
オーディンは、賢者ミールの首が沈んだ泉の水を飲むために、
迷ったあげく、自分の右目を差し出した。。。
なぜなら、この泉の水を飲めば、全てのことがわかると
言い伝えられていて。。。
けれど、泉の水を飲むためには、それなりの代償を
支払わなければいけなかったから。。。
そしてオーディンは、「さすらう者」と言われていたほど、
頻繁に旅に出かけていた。。。
古エッダの中で、彼はこう言ってる。。。
昔は我も若かった。
ひとりで旅をしていて道に迷った。
人に会えた時、自分が豊かになった気がした。
人は人にとって喜びなのだ。。。
そう言えば。。。
北欧神話の神様達は、オーディンに限らず、みんなよく、
旅に出かけていたなぁ。。。
恐がらずに旅に出なければ。。。
大事なものって、得られないのかもしれない。。。
今日から思い立って、あることを始めました。。。
前からやろうと思っていたことに、やっと着手した。。。
という感じです。。。
それから、普段使うルーンをアングロサクソンフサルクに
戻しました。。。
イギリス人の先生に習ったルーンは、元々はこちらの
アングロサクソンフサルクでしたが、そのあと、いろいろな
ルーンの本を読んだりすると、日本で入手できるほとんどの本が
エルダーフサルクを扱っていたので、それだったら。。。と、
しばらくはエルダーを使うことにしていたのです。。。
この頃、だいぶルーンにも慣れてきたのですが、そうなってくると
今度は解説書は逆に邪魔。。。というと、言葉は悪いのですが、
なんというか。。。
まぁ、そんな感じがしてきたのです。。。^^;
かえって、シンプルなキーワードだけの方が、いろいろと見やすい
ような気がしてきました。。。
だったらせっかくだから。。。と、32文字のアングロサクソンフサルクを
復活しよう。。。という気になったのでした。。。
そんなわけで、今日はいつも以上に随分と、ルーンと戯れて
いたのですが、ちょっと面白いことを発見してしまいました。。。
今日は、13の月の暦でいうと、太陽の月17日。。。
KIN139の「青い太陽の嵐」の日。。。
月は水瓶座にいます。。。
そして、今日ひいたルーンは、「エオロー」というルーンでした。。。
この太陽の月。。。というのは、パルサーで言うと、4次元パルサーに
なるのですが、同じ4次元パルサーの月である、磁気の月、そして
倍音の月と関連がある月でもあるのです。。。
なので、その頃ってどんなことをしてたかな?。。。と、手帳を
パラパラしていたら、なんだか「おぉ。。。」と思うようなことが
書かれていました。。。
磁気の月の21日。。。
グレゴリオ暦でいうと、去年の8月15日なのですが、その日は、
KIN179の「青い惑星の嵐」の日。。。
月は水瓶座。。。
そして、ひいたルーンはやっぱりエオロー。。。
全てが今日と同じ日。。。
ちなみに、その日の月は、月齢13日でしたが、今日は
月齢26日。。。
倍数ですね。。。
しかも、13、26という数字、個人的に気になることもあったりとか。。。(笑)
手帳の磁気の月21日のメモに、「今日はルーンの本をたくさん買いました^^」
・・・なんて書いてありました(笑)
あと、その日は、近所のスパに行ったようなのですが、実は
今日もさきほど。。。岩盤浴にでも行こうかなぁ。。。なんて
気分になっていたのです(笑)
なんだか、おもしろ~い。。。と、ひとりで感動していたのでした。。。
このことが面白いのはきっと私だけだと思いますが。。。(笑)
でも、ちょっとメモをつけておけば、誰でも自分の生活の中で
こういうおもしろい発見があるはずだと思います。。。
エオローというのは、女神のエネルギーを秘めているルーンでも
あって、その人のエネルギーを守るためのタリスマンを作る時に
刻む文字のひとつです。。。
「保護」の力が強いのです。。。
そして、この文字のトーテムアニマルにあたるのは、「白鳥」と
「ヘラジカ」。。。
白鳥かぁ。。。
・・・と、ここでもちょっと、思うことあったりしてね。。。
前からやろうと思っていたことに、やっと着手した。。。
という感じです。。。
それから、普段使うルーンをアングロサクソンフサルクに
戻しました。。。
イギリス人の先生に習ったルーンは、元々はこちらの
アングロサクソンフサルクでしたが、そのあと、いろいろな
ルーンの本を読んだりすると、日本で入手できるほとんどの本が
エルダーフサルクを扱っていたので、それだったら。。。と、
しばらくはエルダーを使うことにしていたのです。。。
この頃、だいぶルーンにも慣れてきたのですが、そうなってくると
今度は解説書は逆に邪魔。。。というと、言葉は悪いのですが、
なんというか。。。
まぁ、そんな感じがしてきたのです。。。^^;
かえって、シンプルなキーワードだけの方が、いろいろと見やすい
ような気がしてきました。。。
だったらせっかくだから。。。と、32文字のアングロサクソンフサルクを
復活しよう。。。という気になったのでした。。。
そんなわけで、今日はいつも以上に随分と、ルーンと戯れて
いたのですが、ちょっと面白いことを発見してしまいました。。。
今日は、13の月の暦でいうと、太陽の月17日。。。
KIN139の「青い太陽の嵐」の日。。。
月は水瓶座にいます。。。
そして、今日ひいたルーンは、「エオロー」というルーンでした。。。
この太陽の月。。。というのは、パルサーで言うと、4次元パルサーに
なるのですが、同じ4次元パルサーの月である、磁気の月、そして
倍音の月と関連がある月でもあるのです。。。
なので、その頃ってどんなことをしてたかな?。。。と、手帳を
パラパラしていたら、なんだか「おぉ。。。」と思うようなことが
書かれていました。。。
磁気の月の21日。。。
グレゴリオ暦でいうと、去年の8月15日なのですが、その日は、
KIN179の「青い惑星の嵐」の日。。。
月は水瓶座。。。
そして、ひいたルーンはやっぱりエオロー。。。
全てが今日と同じ日。。。
ちなみに、その日の月は、月齢13日でしたが、今日は
月齢26日。。。
倍数ですね。。。
しかも、13、26という数字、個人的に気になることもあったりとか。。。(笑)
手帳の磁気の月21日のメモに、「今日はルーンの本をたくさん買いました^^」
・・・なんて書いてありました(笑)
あと、その日は、近所のスパに行ったようなのですが、実は
今日もさきほど。。。岩盤浴にでも行こうかなぁ。。。なんて
気分になっていたのです(笑)
なんだか、おもしろ~い。。。と、ひとりで感動していたのでした。。。
このことが面白いのはきっと私だけだと思いますが。。。(笑)
でも、ちょっとメモをつけておけば、誰でも自分の生活の中で
こういうおもしろい発見があるはずだと思います。。。
エオローというのは、女神のエネルギーを秘めているルーンでも
あって、その人のエネルギーを守るためのタリスマンを作る時に
刻む文字のひとつです。。。
「保護」の力が強いのです。。。
そして、この文字のトーテムアニマルにあたるのは、「白鳥」と
「ヘラジカ」。。。
白鳥かぁ。。。
・・・と、ここでもちょっと、思うことあったりしてね。。。
毎日、13の月の暦と月の位相とルーンとタロットを並べて、
う~~~ん。。。と、いろいろ思いめぐらしています。。。(笑)
これって、結構楽しいのです^^
最初はルーンしか使っていなかったのですが、最近は
同時にタロットもひくようにしました。。。
そのルーンとタロットの組み合わせで、日々、私なりに感じることや
発見が多々あるので、最近ではハマッています。。。
今日から、「犬のウェイブスペル」がはじまったのですが、
マヤン・カレンダーの本を読んでいて、今回も、なるほどぉ。。。と
思うことがありました。。。
このウェイブスペルで働く力は「ハートの力」なのだそうです。。。
「信頼関係という目に見えない心の絆を創りだしていくサイクル」
・・・と書かれていました。。。
そして、今日は「白い磁気の犬」の日。。。
忠実をひきつける日。。。
「先入観を捨てて、まずは相手を受け容れる事が大事です。」
・・・なのだそうです。。。
そして。。。
「憶測や思い込みで判断せず、疑問に思ったことや、気づいたことは
実際に行動に移して確かめてみましょう。
現実的に確認していくことで、誤解や行き違いが解消され、相手に
対する信頼感が深まります。」
と、書かれていました。。。
なんだか。。。
個人的にものすごくシンクロを感じることがあったので、とてもとても
納得してしまいました。。。
最近、「テュール」という、少し強めのルーンと、タロットでは
「皇帝」が、立て続けに出るのです。。。
そして、不思議なことに、このルーンとタロットは、いつもペアになって
出てくるのです。。。
今は惑星の月。。。
行為と挑戦が出会う月。。。
私の中では、「あぁ。。。そういうことなんだ。。。」。。。と、
理解出来ていることがあるのですが、なんだかこの頃、それを
うまく文章にあらわせません。。。
以前は、何も考えなくてもブログを書けたのですが、
そう言えば最近、前ほどスラスラと書けなくなっているなぁ。。。なんて
感じていたりします。。。
でも、そういったことも記念に(笑)
こうして記しておこうと思いました。。。
う~~~ん。。。と、いろいろ思いめぐらしています。。。(笑)
これって、結構楽しいのです^^
最初はルーンしか使っていなかったのですが、最近は
同時にタロットもひくようにしました。。。
そのルーンとタロットの組み合わせで、日々、私なりに感じることや
発見が多々あるので、最近ではハマッています。。。
今日から、「犬のウェイブスペル」がはじまったのですが、
マヤン・カレンダーの本を読んでいて、今回も、なるほどぉ。。。と
思うことがありました。。。
このウェイブスペルで働く力は「ハートの力」なのだそうです。。。
「信頼関係という目に見えない心の絆を創りだしていくサイクル」
・・・と書かれていました。。。
そして、今日は「白い磁気の犬」の日。。。
忠実をひきつける日。。。
「先入観を捨てて、まずは相手を受け容れる事が大事です。」
・・・なのだそうです。。。
そして。。。
「憶測や思い込みで判断せず、疑問に思ったことや、気づいたことは
実際に行動に移して確かめてみましょう。
現実的に確認していくことで、誤解や行き違いが解消され、相手に
対する信頼感が深まります。」
と、書かれていました。。。
なんだか。。。
個人的にものすごくシンクロを感じることがあったので、とてもとても
納得してしまいました。。。
最近、「テュール」という、少し強めのルーンと、タロットでは
「皇帝」が、立て続けに出るのです。。。
そして、不思議なことに、このルーンとタロットは、いつもペアになって
出てくるのです。。。
今は惑星の月。。。
行為と挑戦が出会う月。。。
私の中では、「あぁ。。。そういうことなんだ。。。」。。。と、
理解出来ていることがあるのですが、なんだかこの頃、それを
うまく文章にあらわせません。。。
以前は、何も考えなくてもブログを書けたのですが、
そう言えば最近、前ほどスラスラと書けなくなっているなぁ。。。なんて
感じていたりします。。。
でも、そういったことも記念に(笑)
こうして記しておこうと思いました。。。
このブログを開設した時に、「タロット」というカテゴリーを作りました。。。
私は毎朝、ルーンと共にタロットも引いているので、何か気づいたことが
あったら書くつもりでいたからです。。。
でも、書きたいことが全然浮かびませんでした。。。
今更、どこででも書かれている事を書いても、仕方ないと思っていたからです。。。
毎日使っているのはカモワンタロットなのですが、この頃、なんとなく
考えていることがありました。。。
今は、ルーンやタロットは、一般的に「占いの道具」として使われている
ことが多く、ルーンはカードを使う場合は、占い方もタロットと似ていたりします。。。
なので、なんとなく、両者とも同じようなものなのかな?・・・なんて
イメージを持つことも多いのですが、使っているうちにしみじみと感じたことは、
ルーンとタロットは、本質は全く違うものなのだな。。。ということでした。。。
ルーンについては、いつか気が向いたらまた書こうと思いますが、
エネルギーとか魔力。。。と言った部分では、ルーンの方がかなり
強いような気がします。。。
ルーンがあの世的なものだとすると、タロットはどちらかというと
この世的なもののように感じています。。。
タロットは、しいて言えば、禅の十牛図みたいなものだと思いました。。。
魂の成長の縮図。。。
あのカード達は。。。本なのですね。。。
自分が成長していけばいくほど、その深みが増してくるような。。。
そんな気がします。。。
以前読んだ時は気づけなかったその文章の行間が、経験と共に
読めるようになっていくのと同じだと思いました。。。
この「経験」というのは。。。
私はここでは、占いの経験ではなく、自分自身の人生の経験のことを
言っています。。。
禅の十牛図で、自分が今、どの段階にいるのか。。。
それによって世界が違って見えるように。。。
同じものを、その人がその人のレベルで理解するように。。。
並んだカードから聞こえてくる声も、きっと違ってくるのでしょうね。。。
なので、占いとして使う時も、ただ単にカードの意味やスプレッドの
形を覚えるだけでなく、日常生活を通してよく自分自身を観察し、
そして自分を深めていくことが、とても大切なんだなぁ。。。ということを
この頃、しみじみ感じています。。。
ただ私は。。。
ルーンもタロットも、占いに使うことには、さほど興味がないようです。。。
先のことは、あまり知りたくないですし。。。
そして、そういった事に関しては。。。ツールを使わず、直観勝負で
いきたいような気がしているので。。。(笑)
カモワンタロットは。。。
カバラと関係が深いようです。。。
カモワンに限らず、タロットはカバラと結びつけて考えられることが
多いようですが、両者を結びつけたのは、もしかしたらゴールデンドーンかな。。。?
カバラの匂いに惹かれ、一時期先生について学んだこともありましたが、
いろいろ勉強しているうちに、、なんだかカバラは私には向いてないなぁ。。。と、
そういう印象を持つようになりました。。。
ゴールデンドーンなどのカバラ魔術で使われているのは、おそらく
クリスチャンカバラです。。。
私が好きな匂いを放っていたのは、きっとそっちだったのでしょうね。。。(笑)
でも私が習ったのは、正当なユダヤ系のカバラだったので、そういったことも
関係していたのかもしれませんが、でも、クリスチャンカバラも、元をただせば、
ユダヤから来ているのですものね。。。
ゴールデンドーンもそうだけど、ユダヤも。。。
私にとっては、とても男性的に感じていて、さすが、男性だけの世界の中で
発展してきたものだけあるなぁ。。。と感じています。。。
もちろん、それが間違っているとかそういうのではないのですが、やっぱり、
どうしてもどこかで、ついて行きづらい部分が出てきてしまうのです。。。
私は今。。。
女性ですからね。。。
もしかしたら、過去生のどこかで、男性としての私はカバラに関わった
こともあったのかもしれないけど。。。
今はどうやら。。。違うことがしたいみたい。。。
アーサー王伝説は、実は秘教的な、霊的成長の物語だと言われています。。。
そして、アーサー王伝説のその原型は、ほとんどケルト神話の中に
見てとれるようです。。。
そう思うと。。。
人というのは、大昔から変わっていないのだなぁ。。。と、ふと、
そんなことを思ったりもします。。。
そして。。。
アーサー王物語も究極を言ってしまえば、カバラと本質的には同じだと、
そういう風に感じています。。。
けれど、アーサー王は、「物語」として表現されているのです。。。
そこが、私は好きかなぁ。。。なんて思います。。。
カバラがユダヤから来ているとしたら、アーサー王はケルトから
来ていて、きっと、そのもっと先をたどってみたら、ふたつの元は
同じなのかもしれませんが、ケルト。。。という、私の好きな
エッセンスをふんだんに浴びて成長したアーサー王に。。。
私はやっぱり、惹かれてしまうようです。。。
なので。。。
今後より深めていきたい。。。と、そう思うのは、やっぱりこっちかな。。。
なんて、今思っていたりするのだけど。。。
私は毎朝、ルーンと共にタロットも引いているので、何か気づいたことが
あったら書くつもりでいたからです。。。
でも、書きたいことが全然浮かびませんでした。。。
今更、どこででも書かれている事を書いても、仕方ないと思っていたからです。。。
毎日使っているのはカモワンタロットなのですが、この頃、なんとなく
考えていることがありました。。。
今は、ルーンやタロットは、一般的に「占いの道具」として使われている
ことが多く、ルーンはカードを使う場合は、占い方もタロットと似ていたりします。。。
なので、なんとなく、両者とも同じようなものなのかな?・・・なんて
イメージを持つことも多いのですが、使っているうちにしみじみと感じたことは、
ルーンとタロットは、本質は全く違うものなのだな。。。ということでした。。。
ルーンについては、いつか気が向いたらまた書こうと思いますが、
エネルギーとか魔力。。。と言った部分では、ルーンの方がかなり
強いような気がします。。。
ルーンがあの世的なものだとすると、タロットはどちらかというと
この世的なもののように感じています。。。
タロットは、しいて言えば、禅の十牛図みたいなものだと思いました。。。
魂の成長の縮図。。。
あのカード達は。。。本なのですね。。。
自分が成長していけばいくほど、その深みが増してくるような。。。
そんな気がします。。。
以前読んだ時は気づけなかったその文章の行間が、経験と共に
読めるようになっていくのと同じだと思いました。。。
この「経験」というのは。。。
私はここでは、占いの経験ではなく、自分自身の人生の経験のことを
言っています。。。
禅の十牛図で、自分が今、どの段階にいるのか。。。
それによって世界が違って見えるように。。。
同じものを、その人がその人のレベルで理解するように。。。
並んだカードから聞こえてくる声も、きっと違ってくるのでしょうね。。。
なので、占いとして使う時も、ただ単にカードの意味やスプレッドの
形を覚えるだけでなく、日常生活を通してよく自分自身を観察し、
そして自分を深めていくことが、とても大切なんだなぁ。。。ということを
この頃、しみじみ感じています。。。
ただ私は。。。
ルーンもタロットも、占いに使うことには、さほど興味がないようです。。。
先のことは、あまり知りたくないですし。。。
そして、そういった事に関しては。。。ツールを使わず、直観勝負で
いきたいような気がしているので。。。(笑)
カモワンタロットは。。。
カバラと関係が深いようです。。。
カモワンに限らず、タロットはカバラと結びつけて考えられることが
多いようですが、両者を結びつけたのは、もしかしたらゴールデンドーンかな。。。?
カバラの匂いに惹かれ、一時期先生について学んだこともありましたが、
いろいろ勉強しているうちに、、なんだかカバラは私には向いてないなぁ。。。と、
そういう印象を持つようになりました。。。
ゴールデンドーンなどのカバラ魔術で使われているのは、おそらく
クリスチャンカバラです。。。
私が好きな匂いを放っていたのは、きっとそっちだったのでしょうね。。。(笑)
でも私が習ったのは、正当なユダヤ系のカバラだったので、そういったことも
関係していたのかもしれませんが、でも、クリスチャンカバラも、元をただせば、
ユダヤから来ているのですものね。。。
ゴールデンドーンもそうだけど、ユダヤも。。。
私にとっては、とても男性的に感じていて、さすが、男性だけの世界の中で
発展してきたものだけあるなぁ。。。と感じています。。。
もちろん、それが間違っているとかそういうのではないのですが、やっぱり、
どうしてもどこかで、ついて行きづらい部分が出てきてしまうのです。。。
私は今。。。
女性ですからね。。。
もしかしたら、過去生のどこかで、男性としての私はカバラに関わった
こともあったのかもしれないけど。。。
今はどうやら。。。違うことがしたいみたい。。。
アーサー王伝説は、実は秘教的な、霊的成長の物語だと言われています。。。
そして、アーサー王伝説のその原型は、ほとんどケルト神話の中に
見てとれるようです。。。
そう思うと。。。
人というのは、大昔から変わっていないのだなぁ。。。と、ふと、
そんなことを思ったりもします。。。
そして。。。
アーサー王物語も究極を言ってしまえば、カバラと本質的には同じだと、
そういう風に感じています。。。
けれど、アーサー王は、「物語」として表現されているのです。。。
そこが、私は好きかなぁ。。。なんて思います。。。
カバラがユダヤから来ているとしたら、アーサー王はケルトから
来ていて、きっと、そのもっと先をたどってみたら、ふたつの元は
同じなのかもしれませんが、ケルト。。。という、私の好きな
エッセンスをふんだんに浴びて成長したアーサー王に。。。
私はやっぱり、惹かれてしまうようです。。。
なので。。。
今後より深めていきたい。。。と、そう思うのは、やっぱりこっちかな。。。
なんて、今思っていたりするのだけど。。。
![]() | The Arthurian Tarot (2007/01/22) Caitlin Matthews、John Matthews 他 商品詳細を見る |
![]() | タロット大全―歴史から図像まで (2004/08) 伊泉 龍一 商品詳細を見る |
ここ数週間、少しづつ読んでいる本です。。。
何年も前から、本屋さんで立ち読みしていたのだけど。。。(笑)
何せ、分厚くて重いから、立ち読みだとじっくり読めない。。。
けれど値段も結構するので、買うには悩む。。。
・・・なんて思っていたら、先日、図書館で見つけました。。。
占いだけが好き。。。というタイプの人は、読んでもあまり面白くないかも
しれないけど、タロットを通して、オカルトの歴史も見ていくことが
出来るので、私にとってはとても面白い本です。。。
歴史は繰り返す。。。ではないですが、笑ってしまったエピソード。。。
この本によると、タロットカードを現在のような「占い」の道具として、
そしてついでにあのおどろおどろしさ。。。というか、「神秘性」と
最初に結びつけたのは、「エテイア」という人なのだそうです。。。
余談ですが、今まで私はずっと「エッティラ」だと思っていたのだけど。。。
この本では「エテイア」になっていました。。。
まぁ、それは置いておいて。。。
このエテイアさんは、「今までのカードは、カードの印刷業者のミスによって
本物とは違う絵柄になってしまっている。。。本物とはこうだ!!!」
・・・と、自分で作ったタロット・デッキを売り出したとか。。。
私が今よく使うのは、カモワン・デッキですが。。。
なんだか。。。カモワンさんも、このエテイアさんと同じようなことを
言ってたなぁ。。。と。。。
ちょっと苦笑いしてしまったりしてね。。。
今も昔も。。。
人って変わっていないのだなぁ。。。と。。。
エテイアさんは、あの有名?なクール・ド・ジェブランの「原始社会」という
本の影響を受けて、タロットの古代エジプト起源説を打ち出したそうですが、
この「原始社会」という本も。。。とっても怪しい。。。
なんて、私はついつい思ってしまう。。。
・・・というのも、この「原始社会」という本には、ド・ジェブランの他に
もう1人、「ド・レメ」という著者がいるらしいのだけど、このふたり、
微妙に主張していることは違いながらも、両者とも結局は、
タロットエジプト起源説。。。という点では同じことを言っているのだそうで。。。
この「ド・レメ」という人のハッキリした素性は解っていないらしいのだけど、
タロット大全の著者の方は、「なぜジェブランが、自分と違う意見の
ド・レメのエッセイを、わざわざ自分の本の中に入れたのか、それが
謎だ。。。」とおっしゃっていました。。。
それって。。。
「ド・ジェブラン」と「ド・レメ」。。。
そのふたりは、実は同一人物なのでは??なんてね。。。
ついつい勘ぐってしまった私です。。。(苦笑)
エテイアにしても、ジェブランにしても。。。
なんでそんなことをしたのか。。。と考えた時、実は裏に何かの意図が
あって。。。なんてね。。。
ついついそんなことまで考えてしまいますが、でも結局。。。
人がやっていることというのはどんなことでも。。。
そのもっと奥では、大いなる存在の意志が働いているのだと
思います。。。
この本の著者、伊泉さんは。。。
否定も肯定もせず、きっと、あえてそうされたのでしょうけれど、
なんだか妙に冷めた視点で冷静にタロットの世界を語っているようです。。。
この前読んだケルトの本は。。。
フランス人の書いた本でしたが、もう「ケルトLOVEですっ!!!」って
感じでしたから対照的です。。。
でもきっと。。。
こういった情報もまた。。。
時と共に更新されていくのでしょうねぇ。。。
私はなんだか。。。
タロットの大アルカナって、禅の十牛図とかぶります。。。
でも、十牛図では最後はバカになって俗世に戻ってくるのに対して、
タロットは「世界」で終わってる。。。
そこら辺、東洋と西洋の違いなのでしょうか?
それとも。。。
「世界」は、また違う次元の「愚者」へと繋がっていくのかな?
今日ひいたルーンは、「ユー」というルーンでした。。。
このルーンは、「イチイの木」を意味するルーンだけど、
「死」ととても関連しているルーン。。。
イチイ。。。ユーというのは、ベオルク。。。白樺の木と共に
好きな木のひとつです。。。
ちなみに。。。
私の使っているルーンは、このユーの木で出来ていたりします(笑)
ユーのルーンは滅多に引くことがないのですが、今日、
面白いことに気づきました。。。
過去にこのルーンを引いた日は、なんと。。。
全てが「水瓶座の月」の日です。。。
これは。。。一体。。。何を意味しているのでしょう。。。
ルーンもタロットも石も星座も。。。そしてエレメントも。。。
本を開けばその意味が載っていて、そしてその照応表なんて
いうものもあります。。。
けれどこの頃は。。。
そういったものが、あまり意味のないもののように思えてしかた
ありません。。。
昔は。。。
そういったものを暗記しようと頑張っていたこともありましたが、
「誰か」の作った照応表は、実はあまり自分の役に立たない
ということを、いろいろと実感したからです。。。
「存在は、いつもこういうやり方をする。。。」
・・・と言っていた人がいました。。。
「存在は、意地悪なんですよ(笑)」
・・・とおっしゃっていた方も。。。
最近。。。
やっと私も、「存在のやり方」。。。というものが見えてきた。。。
ところで。。。
ここのところ、トマス・マロリーのアーサー王を読んでいたりするの
ですが、昨日の夜、それを読もうとしたのになぜかふと手にとって
しまったのは、マリアン・グリーンの本でした。。。
その本のタイトルは。。。
「The Gentle Arts of Apuarian Magic」
水瓶座の時代のための魔法修行。。。
水瓶座の月とユーのルーンの関連性についていろいろと
思いめぐらせていたら。。。
ふと、昨日の夜のそのことが浮かびました。。。
そして今、「ケルトの木の知恵」という本で、イチイの木の教えと
いうところを読んで。。。
何となく、自分の中で繋がったものがありました。。。
その本に書かれていたイチイの木の教えとは。。。
他のすべての木よりも長生きで、有史以前から生き長らえてきたと
思われるものさえあるイチイは、すべての知恵の集積の象徴で
あるといわれています。
そのイチイが他のすべての木の教えを包括した存在であるように、
私たちも先祖たちのすべての経験、知識、理解を受け継いでいると
考えられます。
そういう可能性を、私たちに思い起こさせてくれる木なのです。
それは人生が決して長くはないこと、だから私たちの思想や行動も
しょせんは長続きはせず、しかも時を経るうちにしばしば無力さを
露呈するものだということを思いしらせてくれるのです。
魂の旅を成就させるイチイの究極の教えとは、死の超越です。
この世で起こる出来事は。。。
夢と同じように、本当にすべてが、「象徴」として現われてきていて
深いところで全てが繋がっている。。。
そんな気が。。。とてもとてもします。。。
このルーンは、「イチイの木」を意味するルーンだけど、
「死」ととても関連しているルーン。。。
イチイ。。。ユーというのは、ベオルク。。。白樺の木と共に
好きな木のひとつです。。。
ちなみに。。。
私の使っているルーンは、このユーの木で出来ていたりします(笑)
ユーのルーンは滅多に引くことがないのですが、今日、
面白いことに気づきました。。。
過去にこのルーンを引いた日は、なんと。。。
全てが「水瓶座の月」の日です。。。
これは。。。一体。。。何を意味しているのでしょう。。。
ルーンもタロットも石も星座も。。。そしてエレメントも。。。
本を開けばその意味が載っていて、そしてその照応表なんて
いうものもあります。。。
けれどこの頃は。。。
そういったものが、あまり意味のないもののように思えてしかた
ありません。。。
昔は。。。
そういったものを暗記しようと頑張っていたこともありましたが、
「誰か」の作った照応表は、実はあまり自分の役に立たない
ということを、いろいろと実感したからです。。。
「存在は、いつもこういうやり方をする。。。」
・・・と言っていた人がいました。。。
「存在は、意地悪なんですよ(笑)」
・・・とおっしゃっていた方も。。。
最近。。。
やっと私も、「存在のやり方」。。。というものが見えてきた。。。
ところで。。。
ここのところ、トマス・マロリーのアーサー王を読んでいたりするの
ですが、昨日の夜、それを読もうとしたのになぜかふと手にとって
しまったのは、マリアン・グリーンの本でした。。。
その本のタイトルは。。。
「The Gentle Arts of Apuarian Magic」
水瓶座の時代のための魔法修行。。。
水瓶座の月とユーのルーンの関連性についていろいろと
思いめぐらせていたら。。。
ふと、昨日の夜のそのことが浮かびました。。。
そして今、「ケルトの木の知恵」という本で、イチイの木の教えと
いうところを読んで。。。
何となく、自分の中で繋がったものがありました。。。
その本に書かれていたイチイの木の教えとは。。。
他のすべての木よりも長生きで、有史以前から生き長らえてきたと
思われるものさえあるイチイは、すべての知恵の集積の象徴で
あるといわれています。
そのイチイが他のすべての木の教えを包括した存在であるように、
私たちも先祖たちのすべての経験、知識、理解を受け継いでいると
考えられます。
そういう可能性を、私たちに思い起こさせてくれる木なのです。
それは人生が決して長くはないこと、だから私たちの思想や行動も
しょせんは長続きはせず、しかも時を経るうちにしばしば無力さを
露呈するものだということを思いしらせてくれるのです。
魂の旅を成就させるイチイの究極の教えとは、死の超越です。
この世で起こる出来事は。。。
夢と同じように、本当にすべてが、「象徴」として現われてきていて
深いところで全てが繋がっている。。。
そんな気が。。。とてもとてもします。。。
最近、思い出したようにペンデュラムで遊んでいたりします。。。
なんだかこの頃、本当にスッキリした感じがあるので、
そのせいかどうか、ペンデュラムの反応もいいような気がします。。。
ペンデュラムの扱い方は、私より娘の方が数倍うまくて。。。
彼女はこれで、失くしたものを2回も見つけ出しました。。。
ペンデュラムがなぜ正確に動くのか。。。
・・・ということを考えていた時、なんとなくだけど自分の中で
解ったことがあって。。。
やっぱり。。。
深い深いところでは、解らないものなんて何もないのだろうなぁ。。。
なんてね。。。
だからペンデュラムもそうだけど、タロットとかルーンとか。。。
そういったものは、練習さえすれば誰にでも扱えるように
なるのだろうと思います。。。
そんなことを思いながら。。。
毎日のタロットを引くとき、ちょっと手をかざしてタロットを
感じてみたら。。。
すごくびっくりしたのだけど、そこだけ冷たい風が吹いてくる
カードがあることに気づいてしまったの。。。
最初は気のせいかと思ったのだけど、でも多分。。。
気のせいではないと思う。。。
なのでこの頃は、たんに直観だけではなくて、この
「冷たい風」が吹いてくるカードをひくようにしてみています。。。
この頃よく出るのが、「13番」のカード。。。
一般的には「死神」と言われているものです。。。
一見縁起悪そうに見えますが、でも今の私はなんとなく。。。
このカードから。。。
「変容」とか「再生」とか。。。
そういった印象を強く感じます。。。

なんだかこの頃、本当にスッキリした感じがあるので、
そのせいかどうか、ペンデュラムの反応もいいような気がします。。。
ペンデュラムの扱い方は、私より娘の方が数倍うまくて。。。
彼女はこれで、失くしたものを2回も見つけ出しました。。。
ペンデュラムがなぜ正確に動くのか。。。
・・・ということを考えていた時、なんとなくだけど自分の中で
解ったことがあって。。。
やっぱり。。。
深い深いところでは、解らないものなんて何もないのだろうなぁ。。。
なんてね。。。
だからペンデュラムもそうだけど、タロットとかルーンとか。。。
そういったものは、練習さえすれば誰にでも扱えるように
なるのだろうと思います。。。
そんなことを思いながら。。。
毎日のタロットを引くとき、ちょっと手をかざしてタロットを
感じてみたら。。。
すごくびっくりしたのだけど、そこだけ冷たい風が吹いてくる
カードがあることに気づいてしまったの。。。
最初は気のせいかと思ったのだけど、でも多分。。。
気のせいではないと思う。。。
なのでこの頃は、たんに直観だけではなくて、この
「冷たい風」が吹いてくるカードをひくようにしてみています。。。
この頃よく出るのが、「13番」のカード。。。
一般的には「死神」と言われているものです。。。
一見縁起悪そうに見えますが、でも今の私はなんとなく。。。
このカードから。。。
「変容」とか「再生」とか。。。
そういった印象を強く感じます。。。

私は、自分はフットワークが重いほうだと感じていて。。。
頭に浮かんだことを実行に移すまでに、とても時間がかかる
ほうだなぁ。。。と、そんな風に思っています。。。
「思考や感情の中にいるだけでは何も変わらない。
行動することが大事だよ。。。」
「ジャンプすることが大事だよ。。。」
そんな風に言われたこともあったっけ。。。
「なるほど、そうだよね。。。」と思い。。。
このフットワークの重さを何とかしなくちゃ!!と、
そういうところを改善しようと、アクセクしていた時も
あったのですが、それだと、自分にかなり負担が
かかることを知ってからは無理はやめました。。。
好奇心旺盛でいろんなことに興味を持ちますが。。。
いろんなところに突っ走っていきたい気持ちに
ストップをかける自分がいます。。。
月が乙女座だからでしょうか?(笑)
たくさんのやりたいことにチョコっとずつ手を出しつつも、
そこに深入りしていくまでは、かなり慎重です。。。
そして、やっと自分の中にGOサインが出たとしても
下準備に余念がなかったりします。。。(笑)
こうして下準備しているうちに、何も完成せずに
終わっちゃうんじゃないの??なんて言われてしまい
そうですが。。。(笑)
私はそれでもよくてね。。
私にとっては「今」が全て。。。
私ってきっと。。。
「経過」を楽しむ人なんだなぁ。。。と、この頃思います。。。
自分の本質。。。
みたいなものがハッキリ解れば、あとは自分のペースで
自分が納得いくように進めばいいのでしょうね。。。
だからなんだか。。。
今は楽しくてしかたないなぁ。。。なんて思っていたら、
今朝引いたルーンが、「オーク」のルーンでした。。。
オークのルーンは、アングロサクソンフサルクにしかない
ルーンです。。。
オークの木のチップを握って瞑想してみると、おそらく
感じると思うのですが、オークの木は、グラウンディングの
エネルギーを持っています。。。
だからこのルーンの意味も、なんとなくどっしりした
感じがあります。。。
例えば。。。
「ゆっくり着実に成長すること」とか「屈せずにやり通すこと」とか。。。
なんだかね。。。
今の自分の心境にぴったりだわ。。。って(笑)
そんな風に感じたのでした。。。
ちなみに昨日は、「ベオルク」のルーンを引きました。。。
ベオルクは。。。樺の木のことで、この木って、
なんとなくお母さんを想像させるのだけど、今日引いた
「オーク」は。。。
なぜだか、お父さんを感じさせるのですよねぇ。。。
ドルイドとかぶるのかな?
頭に浮かんだことを実行に移すまでに、とても時間がかかる
ほうだなぁ。。。と、そんな風に思っています。。。
「思考や感情の中にいるだけでは何も変わらない。
行動することが大事だよ。。。」
「ジャンプすることが大事だよ。。。」
そんな風に言われたこともあったっけ。。。
「なるほど、そうだよね。。。」と思い。。。
このフットワークの重さを何とかしなくちゃ!!と、
そういうところを改善しようと、アクセクしていた時も
あったのですが、それだと、自分にかなり負担が
かかることを知ってからは無理はやめました。。。
好奇心旺盛でいろんなことに興味を持ちますが。。。
いろんなところに突っ走っていきたい気持ちに
ストップをかける自分がいます。。。
月が乙女座だからでしょうか?(笑)
たくさんのやりたいことにチョコっとずつ手を出しつつも、
そこに深入りしていくまでは、かなり慎重です。。。
そして、やっと自分の中にGOサインが出たとしても
下準備に余念がなかったりします。。。(笑)
こうして下準備しているうちに、何も完成せずに
終わっちゃうんじゃないの??なんて言われてしまい
そうですが。。。(笑)
私はそれでもよくてね。。
私にとっては「今」が全て。。。
私ってきっと。。。
「経過」を楽しむ人なんだなぁ。。。と、この頃思います。。。
自分の本質。。。
みたいなものがハッキリ解れば、あとは自分のペースで
自分が納得いくように進めばいいのでしょうね。。。
だからなんだか。。。
今は楽しくてしかたないなぁ。。。なんて思っていたら、
今朝引いたルーンが、「オーク」のルーンでした。。。
オークのルーンは、アングロサクソンフサルクにしかない
ルーンです。。。
オークの木のチップを握って瞑想してみると、おそらく
感じると思うのですが、オークの木は、グラウンディングの
エネルギーを持っています。。。
だからこのルーンの意味も、なんとなくどっしりした
感じがあります。。。
例えば。。。
「ゆっくり着実に成長すること」とか「屈せずにやり通すこと」とか。。。
なんだかね。。。
今の自分の心境にぴったりだわ。。。って(笑)
そんな風に感じたのでした。。。
ちなみに昨日は、「ベオルク」のルーンを引きました。。。
ベオルクは。。。樺の木のことで、この木って、
なんとなくお母さんを想像させるのだけど、今日引いた
「オーク」は。。。
なぜだか、お父さんを感じさせるのですよねぇ。。。
ドルイドとかぶるのかな?
もし、世俗的な成功を手に入れたりした時。。。
私はどういう風に変わっていくんだろうなぁ??
なんて考えていたのだけど。。。
そんなことを考えながらだったせいか、今朝引いた
タロットが、「悪魔」でした。。。
ルーンやタロットって。。。
本当に、自分の考え事がそのまま影響してしまうのを
感じます。。。
だから、そういうのを引く時は思考を静めなきゃなぁ。。。
なんて思うのだけど、時々、今日みたいなことを
やらかしてしまいます。。。
悪魔は。。。
天界に入る門を守っていて、そこにたどり着いた者たちを
試験するそうです。。。
いろんな現世的利益を彼らに約束して、それで満足させようと
する。。。
それで満足してしまったら、ここで悪魔の奴隷となって。。。
その先へは進めなくなる。。。
なるほど。。。です。。。
もっともっと年をとったら。。。
ターシャおばあちゃんや西魔女のおばあちゃん
みたいに落ち着きたい。。。
だけど。。。
今はまだ、可能性がいろいろある分。。。
迷うことも。。。たくさんある。。。(笑)
でも今から落ち着いちゃうのも。。。
どうかなぁ。。。って思うしね。。。
楽しみながら。。。
迷いましょ。
私はどういう風に変わっていくんだろうなぁ??
なんて考えていたのだけど。。。
そんなことを考えながらだったせいか、今朝引いた
タロットが、「悪魔」でした。。。
ルーンやタロットって。。。
本当に、自分の考え事がそのまま影響してしまうのを
感じます。。。
だから、そういうのを引く時は思考を静めなきゃなぁ。。。
なんて思うのだけど、時々、今日みたいなことを
やらかしてしまいます。。。
悪魔は。。。
天界に入る門を守っていて、そこにたどり着いた者たちを
試験するそうです。。。
いろんな現世的利益を彼らに約束して、それで満足させようと
する。。。
それで満足してしまったら、ここで悪魔の奴隷となって。。。
その先へは進めなくなる。。。
なるほど。。。です。。。
もっともっと年をとったら。。。
ターシャおばあちゃんや西魔女のおばあちゃん
みたいに落ち着きたい。。。
だけど。。。
今はまだ、可能性がいろいろある分。。。
迷うことも。。。たくさんある。。。(笑)
でも今から落ち着いちゃうのも。。。
どうかなぁ。。。って思うしね。。。
楽しみながら。。。
迷いましょ。
年が明けると早々に。。。
娘の入学試験がいろいろと始まります。。。
ある高校は、受験日が2日間あって、
昨日、願書を書くときにどちらにしようか。。。
なんてことになり。。。
どちらでもよかったのだけど、なんとなく
直観でこっちかなぁ。。。なんて思う日があって。。。
でも、ハッキリと決めるには何かもうひとつ
後押しがほしい。。。
こんな時。。。
ついついルーンに頼ってしまったりします。。。
思い込みが結果に影響しないように。。。
心を鎮めて。。。
「こちらの日で受けるのはどうでしょう?」
・・・って。。。(笑)
それぞれの日、ひとつづつルーンを引くと、
こっちがいいかな?と思っていた日では
「イング」が。。。
そうではなかった日には、「ニード」が出ました。。。
「イング」のルーンには、「夢の実現」とか
「成功の結果」、「人生における重要なステージ」
などの意味があります。。。
一方「ニード」は、現代英語の「NEED」が、この
文字に対応していることからも何となく解るように、
「不足」。。。のような意味があったりします。。。
だとしらた。。。
あなたなら、どちらを選ぶ?(笑)
アロマやハーブの試験を受ける時。。。
私はいつも、ルーンを書き込んだお守りを持って
いったのです。。。
そのせいかどうかは。。。だけど、おかげさまで
合格することが出来ました。。。
だから、娘の試験の時も持たせてあげようかと
思ってね。。。
でも、本人が嫌がったらやめようと思ったのだけど。。。
ありがたいことに。。。
娘はこういうことに関して、とても素直でいてくれました。。。
ありがとう。。。
そして。。。がんばれ~
娘の入学試験がいろいろと始まります。。。
ある高校は、受験日が2日間あって、
昨日、願書を書くときにどちらにしようか。。。
なんてことになり。。。
どちらでもよかったのだけど、なんとなく
直観でこっちかなぁ。。。なんて思う日があって。。。
でも、ハッキリと決めるには何かもうひとつ
後押しがほしい。。。
こんな時。。。
ついついルーンに頼ってしまったりします。。。
思い込みが結果に影響しないように。。。
心を鎮めて。。。
「こちらの日で受けるのはどうでしょう?」
・・・って。。。(笑)
それぞれの日、ひとつづつルーンを引くと、
こっちがいいかな?と思っていた日では
「イング」が。。。
そうではなかった日には、「ニード」が出ました。。。
「イング」のルーンには、「夢の実現」とか
「成功の結果」、「人生における重要なステージ」
などの意味があります。。。
一方「ニード」は、現代英語の「NEED」が、この
文字に対応していることからも何となく解るように、
「不足」。。。のような意味があったりします。。。
だとしらた。。。
あなたなら、どちらを選ぶ?(笑)
アロマやハーブの試験を受ける時。。。
私はいつも、ルーンを書き込んだお守りを持って
いったのです。。。
そのせいかどうかは。。。だけど、おかげさまで
合格することが出来ました。。。
だから、娘の試験の時も持たせてあげようかと
思ってね。。。
でも、本人が嫌がったらやめようと思ったのだけど。。。
ありがたいことに。。。
娘はこういうことに関して、とても素直でいてくれました。。。
ありがとう。。。
そして。。。がんばれ~
書きたいことがいっぱいある。。。
けど、この頃、あまりうまく文章が書けないな。。。
昨日、銀行のATMに並んでいたら、私の前に2人の
若い男の子がいてね。。。
ひとりは、頭のてっぺんから足の先までビシッと
決めている、おしゃれなかっこいい人。。。
ひとりは、洋服とかあんまり気にしなさそうな、
ちょっと髪に寝ぐせとかついちゃってたりして
見た目、あんまり冴えない感じの人。。。
私は、その2人を見ていたのだけど、なぜかね。。。
そのおしゃれなほうの男の子を見てると、
気分が悪くなってくるの。。。(苦笑)
イラッとくる。。。というかね。。。
そして勝手に、その冴えないほうの男の子を
いい人だと思ってる。。。(笑)
でも、それと同時に。。。
なぜ自分がイラッと来るのか。。。
なぜそう感じているのか。。。
その理由もよぉ~く解ってしまって。。。
なんだか、おかしくなってしまいました。。。
例のあの。。。
私にいろんな影響をもたらせた、あのお店の店長。。。
彼は、どちらかというと見た目はいい感じのほうで、
しかも、おしゃれにはとても気をつかう人でした。。。
なんかね。。。
年をとっていくからと、諦めたらおしまいですよ。。。
なんて、偉そうに語られたこともあったっけ。。。(笑)
そんなこんなで。。。
彼との関わりの中で、私の中に出来上がった
ひとつの回路。。。
おしゃれにバッチリ決めている人を見ると、
無意識に彼との出来事とオーバーラップさせて、
そして、嫌悪感がわいてくる。。。という。。。
そういう。。。回路が出来ていて。。。
だから、昨日のATMでの私の感情も、結局は。。。
単なる「反応」です。。。
この。。。
人間装置のね。。。
こうやって人って。。。
「好き」とか「嫌い」とかを作っていって。。。
そして、自分の人生や世界観のようなものを
築いていくのだろうなぁ。。。なんて思ったら。。。
出会う人達との関わりとか影響とかいうものは、
想像以上に大きくて。。。
でもそうやってみんなが協力して関わりあいながら
この世界を作っているんだと思うと。。。
この世はホント。。。面白い。。。って。。。
銀行のATMを操作しながら、そんなことを考えてる
自分に。。。
笑ってしまいました。。。
この頃。。。
タロットで同じカードばかりをひくの。。。
そのメッセージのひとつに。。。
「他の人が自分の責任は自分でとるということを
確かめてください。」
・・・というのがあるんです。。。
要は。。。
人の荷物まで背負うな。。。と。。。
自分は自分の責任を果たし、そして他の人がその人の
責任。。。カルマを果たすということも、きちんと
受け入れる。。。
人の荷物まで背負おうとするエネルギーを、もっと
適切なことに使えば、たくさんのことを成し遂げられるんだって。。。
明日の満月。。。
そして、天王星の移動を前に、こんなカードが連続して
出てくるというのは。。。
とってもとっても。。。
面白いね。。。
けど、この頃、あまりうまく文章が書けないな。。。
昨日、銀行のATMに並んでいたら、私の前に2人の
若い男の子がいてね。。。
ひとりは、頭のてっぺんから足の先までビシッと
決めている、おしゃれなかっこいい人。。。
ひとりは、洋服とかあんまり気にしなさそうな、
ちょっと髪に寝ぐせとかついちゃってたりして
見た目、あんまり冴えない感じの人。。。
私は、その2人を見ていたのだけど、なぜかね。。。
そのおしゃれなほうの男の子を見てると、
気分が悪くなってくるの。。。(苦笑)
イラッとくる。。。というかね。。。
そして勝手に、その冴えないほうの男の子を
いい人だと思ってる。。。(笑)
でも、それと同時に。。。
なぜ自分がイラッと来るのか。。。
なぜそう感じているのか。。。
その理由もよぉ~く解ってしまって。。。
なんだか、おかしくなってしまいました。。。
例のあの。。。
私にいろんな影響をもたらせた、あのお店の店長。。。
彼は、どちらかというと見た目はいい感じのほうで、
しかも、おしゃれにはとても気をつかう人でした。。。
なんかね。。。
年をとっていくからと、諦めたらおしまいですよ。。。
なんて、偉そうに語られたこともあったっけ。。。(笑)
そんなこんなで。。。
彼との関わりの中で、私の中に出来上がった
ひとつの回路。。。
おしゃれにバッチリ決めている人を見ると、
無意識に彼との出来事とオーバーラップさせて、
そして、嫌悪感がわいてくる。。。という。。。
そういう。。。回路が出来ていて。。。
だから、昨日のATMでの私の感情も、結局は。。。
単なる「反応」です。。。
この。。。
人間装置のね。。。
こうやって人って。。。
「好き」とか「嫌い」とかを作っていって。。。
そして、自分の人生や世界観のようなものを
築いていくのだろうなぁ。。。なんて思ったら。。。
出会う人達との関わりとか影響とかいうものは、
想像以上に大きくて。。。
でもそうやってみんなが協力して関わりあいながら
この世界を作っているんだと思うと。。。
この世はホント。。。面白い。。。って。。。
銀行のATMを操作しながら、そんなことを考えてる
自分に。。。
笑ってしまいました。。。
この頃。。。
タロットで同じカードばかりをひくの。。。
そのメッセージのひとつに。。。
「他の人が自分の責任は自分でとるということを
確かめてください。」
・・・というのがあるんです。。。
要は。。。
人の荷物まで背負うな。。。と。。。
自分は自分の責任を果たし、そして他の人がその人の
責任。。。カルマを果たすということも、きちんと
受け入れる。。。
人の荷物まで背負おうとするエネルギーを、もっと
適切なことに使えば、たくさんのことを成し遂げられるんだって。。。
明日の満月。。。
そして、天王星の移動を前に、こんなカードが連続して
出てくるというのは。。。
とってもとっても。。。
面白いね。。。
今日は朝からなんとなく体調が悪く・・・
ベリーダンスのレッスンを休んでしまいました。
その先生のレッスンはこの前も、子供の学校行事で
休んでしまっていたので、今日行けなかったのは
すごく残念でした。
仕方のないこととは言え、なんとなく釈然としない
気持ちでね。
そして。。。
今日も日課のルーンとタロットの一枚引きをしてみたところ。。。
ルーンはイス、タロットは吊るされた男が出ました。
イスには「待って、動かないで」という意味もあり、
吊るされた男も、イスとほとんど同じ意味。。。
「今はどうすることも出来ない状況だということを
わかりなさい。」
と、ルーンにもタロットにも言われてしまった。。。(苦笑)
ルーンとタロットには、いつも納得させられると同時に、
相変わらず、少しゾッともさせられる。
あ、そうそう。。。
昨日の夜からまた、エアコンが復活してくれてるの。。。
今日も助かっちゃったわ。。。(嬉)
ベリーダンスのレッスンを休んでしまいました。
その先生のレッスンはこの前も、子供の学校行事で
休んでしまっていたので、今日行けなかったのは
すごく残念でした。
仕方のないこととは言え、なんとなく釈然としない
気持ちでね。
そして。。。
今日も日課のルーンとタロットの一枚引きをしてみたところ。。。
ルーンはイス、タロットは吊るされた男が出ました。
イスには「待って、動かないで」という意味もあり、
吊るされた男も、イスとほとんど同じ意味。。。
「今はどうすることも出来ない状況だということを
わかりなさい。」
と、ルーンにもタロットにも言われてしまった。。。(苦笑)
ルーンとタロットには、いつも納得させられると同時に、
相変わらず、少しゾッともさせられる。
あ、そうそう。。。
昨日の夜からまた、エアコンが復活してくれてるの。。。
今日も助かっちゃったわ。。。(嬉)