123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2007-03-14 (Wed)
「天使や高次元の存在が近くにいると花の香りがする」

 そんなお話を聞いたことがあったけれど。。。
 あれって本当っぽい気がします。。。

 
 以前も書きましたが、ある人と初めて会った時、
 ずっといい香りが漂っていて、思わずその人に
 「何かつけてますか?」なんて聞いてしまったくらい。。。
 それは、家に帰ってきてもまだしばらく香っていて。。。

 
 ある時、駅のホームで電車を待っていたら急に
 いい香りがしてきて。。。
 周りをキョロキョロしても、誰もいない。。。

 
 家の中でも。。。メールを書いている途中
 突然、花のような香りが漂ってきたり。。。

 
 でも。。。それってその時によって、
 ちょっと香りも違うのです。。。

 
 不思議ですね。。。

 
 気のせい?

 
 まぁ。。。そういうのも、いつかその意味が
 解る時がくるのかもしれませんね。。。

 
 香りといえば。。。私はローズの香りが大好きです。。。
 これも。。。以前も書いたけれど。
 
 ローズと言っても、合成されたキツイ香りではなくて
 自然な。。。ほんのりの香りがいいですね。。。

 
 エッセンシャルオイルのローズはお高くて、なかなか使えませんが
 ローズウォーターは必需品です(笑)
 

 あの香り。。。とっても癒されます。。。
 

 「音」や「色」とともに「香り」も私にはとっても気になるもの。。。

 香りって。。。意識にもとっても作用するような気がします。。。
 記憶とも深く繋がっているし。。。

 
 そうそう。。。アロマは、ランプを使うより「火」。。。
 これを使う方が効果があるような気がしています。。。
 お香を焚くのもいいですよね。。。

 「香り」と「火」は、きっと仲良しなのではないかな。。。
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-07-08 (Sun)
20070708102742.jpg


 昨日は家の中が静かだったので、久々に部屋で
 瞑想をしました。。。

 いつもはお風呂瞑想なのだけれど。。。
 この季節、中はネイティヴアメリカンのサウナテント
 状態みたいになります。。。
 夏は。。。ちょっと辛い。。。^^;
 逆に、それがよかったりするのかもだけど(笑)

 昨日の瞑想は、部屋を暗くしてアロマを焚きながら
 やってみました。。。
 個人的に。。。
 瞑想する時に焚く香りは、ウッディとかオリエンタル系が
 いいかな?なんて思っています。。。
 ちょっと重めの香り。。。
 柑橘系だと、またちょっと違う体験が出来るのかもだけど。。。
 でもこれも。。。人それぞれなのかな。。。?

 瞑想すると。。。
 本当にいろんなことが起こります。。。

 その起こったことが全てではないけれど。。。
 瞑想を続けていくと、世の中の見方も変わってくる
 のではないかなぁ。。。なんて、いつも思います。。。

 戻ってきた時、目をあけてみたら。。。
 そこには小宇宙が広がっていました。。。

 私はアロマを焚く時、火と水を使います。。。
 ランプは使用しません。。。

 キャンドルの炎と、水に浮かんだ空気の粒々が。。。
 まるで月と星のようでした。。。
Theme : スピリチュアル * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2008-11-02 (Sun)
 今日は、アロマの検定試験を受けてきました。

 ハーブとアロマは切っても切りはなせないので、アロマの試験も
 いずれは受けようと思ってはいたのですが、前回、ハーブの試験を
 受けた時、かなり気合を入れて勉強したので、アロマは、ちょっと
 休憩して時間をおいてから受ければいいかな。。。なんて思っていたんです。

 でも、やっぱり、流れというものはあるんですね。。。
 勢いに乗るのって大事だなぁ。。。と、今回つくづく思いました。。。

 アロマの検定もいつか受けたいと思っているんですよ~。。。なんて
 チラッとお話したら、「受けるなら今回受けちゃった方がいいよ。」
 。。。って聞いてね、で、いろいろとお話を伺ってみると、う~~ん、
 確かに受けちゃった方がいいかも。。。なんて気になってきて。。。

 それを聞いたのが、検定受付申し込みの締め切りの日。。。
 しかも、夕方。。。

 なんか、迷っている暇がなかったんですね^^;

 精油は。。。今までも趣味でいろいろと使ってきてはいたけれど、
 その他の試験範囲には、法律とか脳のしくみについてとかもあったし、
 また、ハーブ検定の時に苦労した、学名とか成分の暗記。。。

 特にその暗記の部分。。。
 ハーブ検定が終わってホッとしたと思った矢先、またかぁ。。。(涙)。。。
 みたいな気持ちも実はあったのだけど、でもね。。。受験を勧めて
 下さった先生は、もう。。。と~~~っても信用できる方でね、
 大好きな方なのですが、その方の。。。

 「受けるなら1級だけ受ければ大丈夫だから。絶対、大丈夫ですよ!!」

 ・・・という言葉が、とても心強く、そして頼もしく感じ。。。
 その言葉に背中を押され、あれよあれよ、受験することになったのでした。。。


 結果。。。
 受けてよかったなぁ。。。と、今、しみじみ思っています^^

 先生に、とてもとても感謝しています。。。
 本当に、ありがとうございました。。。


 ハーブの時は、検定対策に3ヶ月は費やしたけれど、今回は時間がなく
 1ヶ月くらいの勉強期間しかありませんでした。。。。
 しかもね、ハーブの時に比べると、私自身の集中力が微妙に欠けている
 ように感じ、自分に喝!!を入れるのがちょっと手間取ったのだけど。。。

 でも、受験し終わった今は、とっても満足しています


 試験が終わったとき、主人と子供たちが車で迎えにきてくれたのだけど、
 娘がね、言ってたの。。。

 「受験会場から出てくる人達、ものすご~い笑顔で出てくる人と
  どんより出てくる人と、すごいハッキリ分かれてたよ。」

 ・・・って。。。

 私は多分。。。笑って出てこられたかなぁ。。。と、自分では思ったのだけど。。。
 どうなんでしょうねぇ。。。?

 今日もね、ハーブ検定の時にお世話になった、ルーン文字を書き込んだ
 縁起のいいお守りを身につけて行ったことだし。。。大丈夫。。。かな?(笑)
Theme : ひとりごと * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2008-12-03 (Wed)
 先日のアロマ検定も、合格しました

 今回も。。。
 嘘かと思われるかもしれないけど、ハーブ検定の合格の時と同じ現象が。。。

 予知能力。。。っていうと大げさだけど、こういうのは、やっぱり
 ありなんですね。。。

 ハーブ検定の結果が来た時、ある方が

 「その感じを覚えておくといいですよ。。。」

 ・・・って教えてくれたの。。。
 
 今日も同じ感覚だったからポストに見にいったら、やっぱり結果が
 来てました。。。

 なるほどぉ。。。です。。。


 そう言えば。。。
 西魔女のおばあちゃんも、同じこと言ってましたよね。。。
 

 ひとつ前の記事であんなこと書いておいてなんですが。。。^^;
 まだまだ見習い魔女???の私は。。。
 こういうことが起こると、実は心の中で小躍りしてしまいます。。。(笑)

 おばあちゃんになる頃は、どっしり構えて、余裕の笑顔で
 いられるくらいになりたいものです。。。

 それにしても。。。
 嬉しい♪
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2008-12-16 (Tue)
 昨日の夜、なぜか突然、ベルガモットの香りがかぎたくなりました。。。

 早速アロマを焚こうと思ったのですが、昨日はまた寒くなったので
 風邪予防や部屋の浄化を兼ねようと、ジュニパーとティートリーも
 ブレンドすることにしました。。。

 私はO型なので、かなりおおざっぱ。。。^^;

 とりあえず、ブレンドする精油は決まったけど、あとはあんまり考えず
 勘で適当に混ぜる。。。(笑)

 ベルガモット2、ジュニパー2、ティートリー1

 そうしたら、思いのほか、いい香りになりました。。。

 主人も、「お?なんか、いい匂い。。。」と言ってました。。。(笑)


 風邪にはどんな精油。。。とか、習った知識だけじゃなく、勘とか
 あとは、体が要求する香りとか、そういうのもいろいろやってみると
 楽しいですね^^

 精油はメーカーによっても、香りが変わるので、いろんなメーカーも
 試してみたいところです。。。

 ただ。。。
 今のところは、ドイツより英国の香りの方が、私は好きみたい。。。
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2008-12-17 (Wed)
 乳香。。。
 フランキンセンスは、初めてお店で試してみた時は、「うわ。。。」
 ・・・となり、それ以来ずっと、自分にはダメな香りだと思っていました。。。

 試験に出るので仕方なく、ムエットにつけて香りを覚えたりしてた時も、
 やっぱり苦手だなぁ。。。と感じていました。。。

 それがなぜか今日は、お風呂にフランキンセンスを入れてみたい気分に
 なって、初めて、お風呂で使ってみました。。。

 とりあえず、3滴。。。

 そうしたらね。。。
 ものすご~~~~く、いい感じでした。。。

 びっくりしちゃった。。。(笑)

 それに。。。
 フランキンセンスは、老化予防のスキンケアにも使える精油なので
 そういう効果も少し、期待しつつ。。。


 また、瞑想にもすごく使えそうな香りでした。。。

 今日は、キャンドルは使いませんでしたが、照明を落として
 静かに香りを感じていたら、なんだか、エジプトの王宮のイメージが
 浮かんできました。。。

 フランキンセンスは、私にとってはエジプト。。。
 あとは、アラビアンナイトの世界とか。。。

 あっちの方の国で夜、豪華な建物の中の中庭から、
 空の月を見上げる。。。

 そんなイメージでした。。。(笑)


 最近、お風呂瞑想もなんとなく集中できないなぁ。。。と感じて
 いたのだけど、今日はいい感じでした。。。

 フランキンセンスのおかげかな?

 久々に、マントラソングを歌いたい気分になり。。。
 やはり、瞑想前に歌から入ると、私は入りやすいのかもです。。。

 天と地を自分が繋ぐ。。。
 
 そんな感覚がやってきました。。。


 フランキンセンスのアロマバスの感想でした。。。
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2008-12-18 (Thu)
 今日、お仕事に行く電車の中で、アロマの本を読んでいたのですが、
 昨日のこともあったので、「フランキンセンス」のページを開き、
 じっくり読んでみました。。。

 そうしたら。。。

 「Wow~~~!!!」

 ・・・と、つい心の中で叫んじゃった。。。(笑)

 そのページに書いてあったこと、いろいろです。。。


 ・古代エジプトでは、燃やして太陽神ラーに捧げられた。
  名は、真の(Frank)香り(incense)という意味

 ・瞑想状態に導く香り

 ・樹脂や香木を火で焚く「薫香」は、人々を清め、癒し
  悪霊や災いを払う力があり、人と神を結ぶものとされた。
  その時使われたのがフランキンセンス

 ・現在でも分析不明な芳香成分が多く、神聖な儀式に
  使われた古代の歴史そのままの香りによる精神的作用を期待して
  用いられる

 ・体の中心を流れる気(サトルエネルギー)を上下に通して
  開放する



 なんだか、なんだか。。。

 昨日の香りの体験は、まさにこんな感じだったのですよぉ。。。
 エネルギーが上下に。。。っていうのが、本当にすごくよく解りました。。。

 なので、自分が天と地を結ぶ中継点になった感覚がきたのだけど、
 フランキンセンスの、この説明を見ると、ものすごく納得。。。

 そして、瞑想に導く香りだというのも、ホントにそう。。。
 この前、ローズウッドを使用した時と、気分が全然違いましたから。。。

 普段、瞑想の時には、サンダルウッドをよく使います。。。
 たま~に、気分でイランイランなんかも使っていたのだけど。。。

 でも、このフランキンセンスの体験は、サンダルウッドとはまた
 ちょっと違う感じでした。。。


 そして。。。
 フランキンセンスの香りでエジプトの王宮のイメージが浮かんできたのも
 なんだか、なるほどぉ。。。と、一人で納得。。。(笑)


 それと、フランキンセンスは精油ではなく樹脂のままでしたら、
 ポプリの保留材にも使えるそうです。。。


 フランキンセンス。。。
 これでちょっと、特別な香りに昇格しました。。。(笑)


 ちなみに、抜粋はこの本からです。。。

 
アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!
(2008/09)
和田 文緒

商品詳細を見る
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-02-16 (Mon)
 昨日は、アロマアドバイザーの講習会でした。。。

 検定試験を受ける時、「高いお金を払って」協会の認定校に通って、
 そこで必要なカリキュラムを終了していれば、この講習会は免除に
 なるのだけれど、私は、独学で試験を受けたので、「お金を払って」
 この講習会に出席しなくてはならない。。。

 講習会を修了したら、あとは「高い登録料を支払って」、資格ゲット。。。

 ハーブの時は、登録料なんて必要なかったのだけどね。。。
 きっとそのうち、ハーブの方も発生しそうな予感。。。

 協会の会員になって、毎年「年会費を払い続けなければ」、
 せっかく取った資格も消失してしまう。。。


 こういったシステム。。。


 な~んか、違和感を感じてしまいますね。。。


 アロマもハーブも。。。
 最初は、このまま進んでこの協会の上位資格を取るつもりで
 いたのだけれど、この。。。胸の違和感があるうちは、やめておこうと思う。。。


 
 「資格」。。。
 ・・・というものは、その世界でお仕事をしていく上では、必ず
 必要になってくるものなのだけれど。。。
 そのための試験、そのための勉強。。。

 そういったことのために、お金もたくさんかかるから、みんな、いつしか
 資格をとったらこれを仕事にして、「元をとらなきゃ!!」って
 なっていってしまう。。。


 う~~~~~~~~~~~~~ん。。。

 まず。。。
 勉強していても楽しくない。。。となってしまったら、それは
 私の意図するところから外れてしまうしね。。。

 それに。。。
 資格を持っていないと認めないという、この社会のシステム。。。
 組織の運営。。。決まりごと。。。


 やっぱり、馴染めない。。。(涙)

 それが、私の大好きなハーブやアロマの世界でさえ展開されている
 ことが、ちょっと悲しい。。。


 私が、敷かれたレールに乗る事が出来ないのはいつものこと。。。
 アウトローなのね。。。(苦笑)


 でもまぁ、全て成るようになっていく。。。
 神様にお任せして、のんびりかまえていよう^^
Theme : ひとりごと * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-03-03 (Tue)
 先日の、会員の集いのセールで、プラナロムとフレーバーライフの
 精油をいくつか買ってきました。。。


 プラナロム

 フレーバーライフ


 プラナロム社の精油は、成分や安全性のことなどを考えると、とても
 信頼出来そうだったので、いつか使ってみたいと思っていたのですが、
 何せ、お値段が。。。

 でも、今回はかなりお安くなっていたので、いくつか購入してみました。。。

 スィートマジョラムとクラリセージ、フランキンセンスとイランイランです。。。

 どれも最近気になる精油だったのですが、マジョラムとクラリセージは、
 香り的には、私の好みと微妙にずれるような気がします。。。
 イランイランとフランキンセンスは素敵^^

 それと、私の大好きな先生がお薦めだった、フレーバーライフ社の精油も
 購入してみました。。。

 ローズウッドと、ベルガモットです。。。

 ローズウッドの精油は。。。
 なんだか、なんとなく買うことに後ろめたさを感じてしまったりもしますね。。。
 最近の事情を考えると。。。

 けれど、やはり好きな香りなので、つい。。。です。。。(苦笑)
 大切に使わせていただこうと思います。。。

 そして、フレーバーライフ社の精油は、その二つ以外の香りも
 いろいろ試してきたのですが、なんだかとてもいい感じでした^^
 マジョラムとクラリセージも、こっちにすればよかったかも。。。
 なんて、思ってしまいました。。。
 さすが、どこまでも趣味のあう、大好きな先生がお薦めされるだけ
 あるなぁ。。。と思います。。。

 先日は、いろいろなメーカーの精油を試してきましたが、ふと
 気づいたのは、日本人が経営しているメーカーの精油の香りが、
 もしかすると、私は好きなのかも?ということでした。。。

 フレーバーライフ社も、日本人が香りを選別しているようです。。。

 生活の木は、今ではあまりにもメジャーになってしまっていて、
 そのメジャーさゆえに、なんとなく自分の中から除外してしまって
 いた部分があったのですが、検定試験のお勉強の時に使った、
 検定用キッドの精油の香り。。。
 あれは、生活の木の精油だったのですが、なんだかそれが、
 意外とよかったかも。。。なんて、今になって思ったりもします。。。


 昔、外国に旅行に行った時、外国の人のその香水の香りのきつさに
 具合が悪くなりそうになったことを思い出します。。。^^;
 いつだったか、黒人ミュージシャンの人と握手をしたら、自分の掌に
 その方の香水の匂いがしみついて、しばらく落ちませんでした^^;;

 外国の人は、体臭が強いから、それを隠すために大量の香料を
 使うそうですが。。。
 そのせいで、嗅覚というものも、日本人とはまた少し違っているのかも
 しれないなぁ。。。なんて、そんなことをふと思ったり。。。


 ただ、書いていて思い出したのですが、学生の時、学校にいた
 先生達は、みんな外国人でしたが、そんなに香水の強い先生は
 いなかったし(中にはいましたが)、体臭も、そんなに気になりませんでした。。。

 先生方は外国人といっても、もうずっと日本で生活していらっしゃたし、
 やはり。。。
 食べ物とか、その土地の風土。。。
 エネルギーとか。。。

 そういうのが関係していたりするのかな??。。。なんて。。。


 話を精油に戻しますが。。。
 先日はなかったのですが、もうひとつ気になるメーカーがあります。。。


 クインエッセンス


 ここは、ちょっと気になることもありますが、一度試してみたいメーカーです。。。
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-04-09 (Thu)
 昨日、近所の「生活の木」で、「アロマ・デ・バス」を買いました^^


 アロマ・デ・バス

 
 これは、随分前にやはり生活の木に買い物に行ったときに、
 一緒にいた息子がものすごく欲しがり。。。
 あれから結構経ってしまったのですが、昨日やっと
 手に入れました。。。

 息子が欲しがった。。。と言っても、実は私もとても興味が
 あったのだけど。。。(笑)


 キャンドルを使うのとはまた違った雰囲気で。。。
 なかなかいい感じです^^

 昨日は、ただぼんやりと色を見ていたのですが。。。
 なんだか、色の見え方。。。光り方?が、オーラを感じさせます。。。
 そしてやっぱり、色というものには周波数があるのかもしれないな。。。と
 とても感じました。。。

 ・・・というのは、次々と変化していく色を見ていた時、
 その色によって、心に浮かぶ印象とか感覚が全く違うのを
 とてもよく感じたからなのです。。。

 
 夜、眠る前に、アロマ・デ・バスを使ってみた感想を子供達と
 話していたのですが。。。

 私は、昨日はこの「赤」の光に、なんだかちょっと怖い感じというか。。。
 低い感じというか。。。
 そんなものを感じていたのです。。。
 それを子供達に話す前に、彼らがこの赤から感じたものを
 赤のテーマソング。。。として歌ってくれたのだけど。。。(笑)
 それが、まさに、私が赤で感じた印象を表現したようなメロディーだったので。。。
 なんだか面白いなぁ。。。と思ったのでした。。。


 赤についても、たまたま今回は。。。
 私も子供達も、ちょっとネガティヴなイメージを受けとったのですが。。。
 でもこれも、その時の状態によってはまた違った印象を持ったりもするのでしょうね。。。



 このバス・ランプは、好きな色で固定することも出来るので、
 その時の感覚で、自分の心や身体が要求している色を使うのも
 いいかもしれないな。。。と思いました。。。

 カラーブリージングとかも、やりやすそうです^^
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-04-22 (Wed)
 エッセンシャルオーラというカナダの精油がとてもとても気になって
 いたのですが、最近では、日本でどこで取り扱っているのか
 解らず、困っていました。。。

 検索したら、何件か取り扱っているところを見つけたのですが、
 いろいろと難?ありな感じで。。。

 ここはやっぱり、個人輸入しかないのかな??

 ・・・と、考え中です。。。


 たまたま、ペパーミントとティートゥリーの精油を入手できたのですが、
 昨日使ってみて。。。
 もう。。。ものすごく、いい感じでした。。。

 香りがとても優しくて、癒されます。。。

 ペパーミントとティートゥリーの香りで癒されるなんて。。。
 私はちょっと、信じられない感じだったのですが、でも本当に
 癒されたのです。。。


 このブランドは。。。
 私にとっては特別なブランドになるかもしれません。。。



 エッセンシャルオーラ社

 

 最近、オーガニックとワイルドクラフト。。。
 どちらがいいのかな?なんて考えていたのです。。。

 「植物の生きる力」。。。を考えると、ワイルドクラフトの方がより
 自然だと感じ始めていました。。。

 けれどもっと考えると、やっぱり、自分で育てたいし、それが一番
 納得がいくのですが、現状ではなかなか難しく。。。
 ましてや、蒸留器を置く場所なんてないし。。。^^;

 でも、そういうのも、夢だなぁ。。。なんて思います。。。


 エッセンシャルオーラ社のポリシーに惹かれて、その精油を手に
 してみましたが、その香りも、私的にはとても納得です^^



 エッセンシャルオーラ社のポリシー


  真のアロマテラピーを行なうためには、オーガニックの
  エッセンシャルオイル(精油)を使用することが大前提であると、
  私達は考えています。

  アロマテラピーは、肌につけたり吸引したりして直接体や脳に
  作用させる方法であるため添加物をまったく含まないものを
  使うことがたいへん重要です。

  当社では、種選び・収穫・蒸留まで細心の注意を払い、
  バイオダイナミック有機栽培農法を用いてより自然で効果の高い
  エッセンシャルオイルを生産することをめざしています。

  大自然の中で育ったピュアな植物を用いた”エッセンシャル
  オーラアロマテラピー”のエッセンシャルオイルは、純粋でパワフルな
  エネルギーを秘めています。
  お使いいただきますと、その効果をきっとお感じいただけるかと思います。

  また、当社はコスタリカや他の南米地域の人々に雇用の機会を提供し、
  恵み豊かな環境を守り育て、半永久的に存続させうる安全な農業を
  確立することにも大きな重点を置いています。

  オーガニックのエッセンシャルオイルをお使いいただくことによって、
  地球とオイル造りに関わるすべての人々にとてもポジティブな影響を
  もたらすことができるのです。




 バイオダイナミック農法とは?


  こちらのコーヒーのサイトより引用

  
  オ-ストリアのルドルフ・シュタイナ-(1861~1925)が
  提唱したこの有機農法は、ヨ-ロッパを中心に米国、インドなど
  世界各地で広まりつつある農業で、有機農法をさらに一歩進め、
  自然の持つパワーまで取り入れた有機農法の最高峰です。
  日本ではまだまだ知られていません。

  バイオダイナミックスの語源はバイオ=生命、命、
  ダイナミックス=エネルギ-学、動力学であり、生命とはリズムで
  あるという考え方に基づいた生命エネルギ-を扱った実践学問と
  いうことが出来ます。

  化学肥料や殺虫剤を使わない点では有機栽培も同じですが、
  異なるのは宇宙の力を取り入れ、地球と植物のリズムを考えて
  栽培することがシュタイナーが提唱した独自の農法です。

  バイオダイナミック農法とは、大地を育むことからはじめます。
  それは栄養を与えることではなく、大地そのものの生命力を
  高めるという考え方です。

  バイオダイナミック農業に欠くことの出来ない「バイオダイナミック調合剤」
  もちろん100%天然の物質からホメオパシ-の原理に基づいてつくられた
  もので500~508まで9種類あります。それぞれの調合剤がそれぞれの
  惑星からのエネルギ-を受けて作用し、農地がバランスのとれた
  有機体となります。

  たとえば、粉末状にした水晶などの鉱物、カミツレ、ノコギリソウなどの
  植物、牛角糞などの動物由来のものを調合した数種の堆肥を月や天体の
  運行にあわせて行うのが最大の特徴です。

  地球に存在する無機物と有機物を合体したものを与えることで、大地の
  感受性を豊かにするという考え方に基づいています。

  天体や地球からの力を受けやすくなり、それによって植物のパワーも
  さらに高まります。
  バイオダイナミック農法は生物の潜在的な力を導き出し、土壌に
  活力を与え、作物を育てる農法です。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-10 (Sun)
 昨日の夜は、お散歩をしました。。。


 今回の満月は、輝くような感じではなくて、少し雲がかった
 ボーッとした月でした。。。
 色もちょっとだけオレンジがかっていて。。。

 でもなんだかまた、違った神秘さを感じたりもしました。。。
 「蠍座の月」。。。っていう感じの月でしたよ


 私の家の周りには、今でも自然がいっぱいで。。。
 若い頃はその「田舎さ」がイヤだった時もあったのだけど、
 今はこういうのがいいなぁ。。。なんて思うようになりました。。。

 
 夜って。。。
 草の香りが昼間とは少し違う気がします。。。
 なので時々、こうして夜にお散歩すると、いつもとは違う発見が
 あったりするので、楽しいのです。。。

 
 毎日。。。というのはちょっと難しいけど。。。
 出来るだけ、満月や新月の時はこういう夜のお散歩をしたいなぁ。。。
 なんて思うのでした。。。


 昨日は蠍座の満月だったので、お風呂場でダークレッドの
 キャンドルを灯しました。。。
 最近、お風呂瞑想では「アロマ・デ・バス」を使っていましたが、
 う~~~ん。。。
 やっぱり、キャンドルの方がいい感じかな。。。なんて思いました。。。
 
 一緒に使ったのは、ジンジャーの精油です。。。

 ジンジャーの精油は、そのまま嗅ぐと「・・・・・・・・・・・」という感じで、
 家族からも大不評だったのだけど、なぜでしょう?
 お風呂場で、ダークレッドのキャンドルと共にオイルウォーマーで焚いたら。。。
 もう。。。ものすごくいい雰囲気になって、とてもよかったのです。。。


 香りって。。。不思議ですね。。。
 「ダークレッド」という色との相乗効果もあったのかもしれません。。。


 蠍座の満月の時は、ジンジャーの他に、ミルラでもいいそうです。。。
 プチ儀式(笑)を始める前に、試しにミルラ樹脂を少しだけ燃やしてみたけど、
 それもとってもいい香りで。。。
 だけど、お風呂で使うと煙だらけになってしまうと思って、
 ミルラの方はやめました。。。(笑)


 アロマもとても素敵なのだけど、インセンスもやっぱり捨て難い
 のですよね。。。
 ただ、買ってきたインセンスはなぜか子供達が嫌がるので、
 家ではあまり焚けないなぁ。。。と思っていたのです。。。

 でも、この前、ヒルデガルトの先生に教えていただいて自分で作った
 お香を焚いた時は、子供達の反応がとてもよかったの。。。
 だからやっぱり、お香も自分で作ったほうがいいんだなぁ。。。と
 その時思ったのでした。。。

 立ちのぼる煙を見ていると、不思議な気分になります。。。


 香り。。。というものは、私の生活にはやっぱり欠かせないなぁ。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-10 (Sun)
 古の魔女やシャーマン達は、それを「体験的」に知っていました。。。

 私も自身も、魔法の本とか読んでとりあえずそれを実践してみると、
 本当にそうなる。。。というのを、いろいろと体験してきました。。。


 アロマ。。。香りについてもそうなのです。。。


 こういう時にこういう精油を使ってこうすると。。。
 ・・・というのをとりあえずそのままやってみると、そこで、本には
 書かれていなかった「何か」を体験し。。。実感し。。。

 そしてその時初めて、本の行間に書かれていたことが
 理解できたりするのでした。。。


 アロマアドバイザーの勉強をして、資格をとった時。。。
 あの時は、その上の資格を取ろうと思っていました。。。
 
 ただ、協会のあり方に「???」と感じたこともあり、少し保留に
 していたのだけど、とりあえず、勉強だけするのなら。。。と、
 ポツポツとテキストを読んでいたのだけど、どこかにひっかかる
 違和感。。。

 その違和感があったから、なかなか先に進めなくて。。。
 だから、いろいろ考えてみたのでした。。。


 魔女達が体験的に知っていたことを、今では科学が証明しはじめて
 いる時代。。。

 科学で証明されたことを。。。人は納得しやすいですね。。。
 
 主人と話していると、それをとても実感するのです。。。
 主人本人も、そう言ってるし。。。


 アロマインストラクターの勉強は。。。
 そういった方面からのアプローチが多いのです。。。
 この精油にはどんな成分が入っていて、その成分はどんな効果が
 ある。。。とか、そういう感じ。。。


 時代の流れと共に。。。
 頑として昔のやり方にこだわるのも、それは違うと思う。。。
 こうして、科学が発展してきたことにも意味がある。。。


 だけどなぁ。。。
 そういうやり方は、私の役目ではないような気が。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-12 (Tue)
 どうやら私は。。。
 アロマやハーブのことに関しては、ものすごく直観が働くようです。。。

 昨日の夜から、絶対に今日来るって。。。
 なぜかそう思ってたんだ。。。

 そうしたら。。。本当に、今さっき来ました。。。 



 それは何かと言うと、カナダからの精油達です。。。


 今まで長い間。。。
 ずっと自分が心から完全に納得出来る精油を探し続けてきていたのだけど、
 やっと見つけたのが、エッセンシャルオーラ社の精油でした。。。


 インフルエンザ流行の時期によく使用される精油がいくつかあるそうです。。。
 タイム・チモール、ラバンサラ、ティートリー、ユーカリ・ラジアータ、
 サイプレスなどなど。。。


 この機会?にこれらの精油を使ってみようと思ったので、今回、勇気を
 出して、初の海外サイトでの購入を試みてみたのです。。。


 英語、習っておいてよかったよぉ。。。
 ・・・って思いました(笑)


 クレジットカードを使うことに多少の不安はありましたけれど、
 でも、心配ばかりしていたら、なんにも進まない。。。
 しかも今は、円高!!

 送料がだいぶかかりましたが、でも、それでも計算してみたら
 日本で買うよりだいぶお安いの。。。
 どうして日本って、こんなに精油が高いのでしょうね。。。(涙)


 ・・・というわけで、5月2日に思いきって注文してみたのだけど、
 思いのほか、早く届いたような気がします。。。
 いちお、注文日から5~10日と書かれてはいたけど、海外だから、
 どうせ遅れるだろうなぁ。。。なんて思っていたので。。。(笑)

 でも、無事に届いたので、一安心^^

 外国らしく、何の変哲もないただの白いダンボールに入って、
 はるばる海を渡って、直接私の元にやってきた精油達。。。
 (今回は、ホホバオイルも一緒に購入しました^^)

 その荷物を開くと、大好きな香りがしました。。。
 どんな香りかは。。。表参道のニールズヤードに行くと、
 ちょっと解ります。。。(笑)

 箱の中にはたくさんの衝撃吸収材の発砲スチロールが入っていて、
 その中から精油達を発掘(笑)した時は、なんだか。。。
 とても愛しさを感じてしまいました。。。

 よく来たね。。。って感じです。。。


 精油は封を開けないと香りも解らないし、使えないのだけど。。。
 なんだかまだ、開けるのがもったいない。。。

 しばらく、並べて眺めてよう。。。


 納品書のコメントの所に

 「Thank you for supporting organics & Fair Trade!」
 
 ・・・と書いてありました。。。

 なんだか素敵です。。。
 このメーカーは、環境のことを本当に考えてるんだなぁ。。。
 って感じました。。。

 手書きでも「Thank you!」って書いてあって。。。
 その字の形を見たら、急に学生時代のことを思い出したりもして。。。
 なんだか、いろいろ懐かしくなったりもしました。。。


 20090512171357e15.jpg
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-14 (Thu)
 エッセンシャルオーラ社のグレープフルーツ精油は、「ピンクグレープフルーツ」を
 使っているようです。。。

 昨日、初めて焚いてみたのですが、普通のグレープフルーツよりも
 少し甘味があるような感じがしました。。。
 でも、とっても好みの香りです。。。

 一滴だけペパーミント(これもエッセンシャルオーラの)をブレンドして
 みたのだけれど、家族からとっても好評でした。。。

 特に息子が、「なんだこれは!!!すごいいい匂い!!!」と
 ちょっとテンション高めに言っていたので、これにはびっくりです。。。

 息子は普段は結構クールな方なのですが、その息子がここまで
 テンションあがるということは、よっぽどいい香りだと思ったのでしょうね。。。(笑)


 グレープフルーツの精油は、何年か前にマスコミで、ダイエットに効く。。。と
 うたわれて大ブレイクしましたね。。。
 その時は、私もすっかりその波に巻き込まれましたけど。。。(笑)

 グレープフルーツの香りは、体脂肪の燃焼を促進するホルモンの分泌を
 促す効果があるそうなのだけど。。。
 今はちょうど、欠けていく月。。。
 デトックスの時期でもありますし、タイミング的にもとってもいいのでは
 ないかなぁ?なんて思いました。。。


 身体の声を聞くことって、素敵なことですね。。。


 いろいろと知らなくても、身体の声に従っていると、何気なくしっかり
 リズムにあった精油を選んでいたりすることが多いですね。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-16 (Sat)
 ティートリーの精油は強い殺菌効果があることで有名ですが、
 私は最初、どうもあの香りが苦手でした。。。


 試験のために香りを覚えていた時、ティートリーの香りは
 「ガソリンの匂い」。。。と覚えていたくらいです。。。(笑)


 でも、エッセンシャルオーラ社のティートリーは全然違っていて
 本当にいい香り。。。


 インフルエンザや感染症に使われる精油の中にもこのティートリーは
 入っていて、ルームスプレーなどに使うといいそうなので、
 早速作ってみました。。。


 だいたい60mlのお水に精油を5~7滴入れるといいとのこと
 でしたので、私はティートリーを5滴と、あとラバンサラを1滴だけ
 混ぜてみました。。。


 お話ずれますが、この精油。。。
 「ラバンサラ」と「ラベンサラ」と、両方よく見るのですが、どっちが
 正しいのでしょう??


 このラバンサラの香りも、とてもいい香りですね。。。
 スーッとするのだけれど、ユーカリよりも、もっと繊細なスーッ。。。
 のように感じます。。。
 私はこの香り、大好き。。。


 ラバンサラはマダガスカル語で、「体によい葉」という意味なのだそうで、
 マダガスカルの先住民が古くから万能薬として使ってきた葉だそうです。。。
 風邪やインフルエンザの時に、重宝するとか。。。
 ラベンダー精油のように、用途も幅広いのだそうです。。。


 そんなブレンドで作ったルームスプレーを部屋にシュッシュッとすると。。。


 いい香り~~~


 そして、部屋の中のエネルギーが変わるのが、とてもよく解ります。。。
 空気が澄む感じです。。。


 このスプレーは。。。
 風邪予防とかだけでなく、普段から使いたいくらいです^^ 
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-24 (Sun)
 昨日は、なんだかイライラとしやすい感じがした日でした。。。

 ちょっとしたことを、ネガティヴに持っていってしまったりしやすく、
 「あぁ、今日はこういう日なんだなぁ。。。」なんて思っていたのですが、
 さすがに、夜あたりになってくると、疲れてきました。。。


 なので、アロマでそれを吹き飛ばそうと思ったのです。。。

 「イライラしてる時って、どんな香りを嗅ぎたい?」

 ・・・と聞くと、家族全員一致で、「ペパーミント!」。。。と。。。

 私も、何かすっきりする香りがいい。。。と感じていたし、
 ペパーミントが浮かんでいたので、みんなが同じように
 イライラの時にそういった系統の香りが欲しくなることって
 おもしろいなぁ。。。と思いました。。。


 空気清浄も兼ねて、ペパーミントとユーカリをメインに、そして
 少しだけベルガモットを加えて焚いたら、だいぶスッキリしました。。。

 心なしか、部屋の温度も低くなったような気がしたので、
 「気のせいかもしれないけど。。。」と主人に言ってみたら、彼は
 「いや、気のせいじゃないと思うよ。。。」と言っていたので、
 実際の温度も下がったのかもしれません。。。


 あとで本を見てみたら、イライラする時はペパーミントがいい。。。と
 書かれていたので、やっぱりなぁ。。。と。。。

 
 本当に、身体は知っているのですねぇ。。。



 お風呂瞑想の時は、クラリセージとベルガモットのブレンドで
 アロマバスにしました。。。

 イライラの反動でなのか、それとも久々に歌ったマントラソングの
 せいなのか。。。
 昨日はまた、ちょっと深い感じの瞑想だったような気がします。。。

 このところ、行けないなぁ。。。と思っていた、フローラの花園に
 行くことが出来ました。。。


 昨日は、特に何を言われたわけでもなかったのだけれど、そこに
 咲いていたのは、オレンジの花。。。

 私にはそれはガーベラに見えたのだけれど、この前はピンクの
 ガーベラが出てきたし。。。
 こうもガーベラばかり。。。というのは、私の思い込みがそうさせるのかな?
 ・・・とも思ったのですが、でも、やっぱり、どう見てもガーベラに
 見えたし。。。
 今、ネットでいろいろ探してみたけれど、あの花に似ているのは
 ガーベラしかありませんでした。。。


 オレンジのガーベラの花言葉は。。。

 「神秘・冒険心・我慢づよさ」

 ・・・なのだそうです。。。

 人間関係で疲れているとき、コミュニケーション能力を引き出し、
 ハツラツとした生活が送れるようになるのだそうです。。。


 なるほどぉ。。。と思いました。。。
 昨日ちょっと、疲れてたし。。。
 オレンジという色は、元気をくれる色でもありますしね。。。


 そして。。。
 今晩は新月になりますが、ついさっき月が双子座に移動しました。。。
 この双子座というのは、コミュニケーションを司る星座でもあるそう
 なので、ちょっとシンクロを感じたりもしました。。。


 
 なんとなく。。。
 花園にオレンジのガーベラが咲いていた理由が解るような気がしました。。。


 オレンジのガーベラといってもいろいろと種類があるようですが。。。
 私が見たのは、この「カプチーノ」という品種に近いようなきがしました。。。


 オレンジのガーベラいろいろ 


 明日にでも、オレンジのガーベラを買ってきて。。。
 部屋に飾ろうかな。。。


 200905241552312fe.jpg
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-07-04 (Sat)
 無香料シャンプー90mlに対して。。。

  ・ホホバオイル  10ml
  ・ローズオットー 11滴
  ・イランイラン    3滴
  ・ローズマリー   3滴
  ・ローズウッド   3滴


 ローズメインで作りたかったのですが、髪の状態が最近悪いので、
 イランイランを入れてみたのだけど。。。
 やっぱり、少し甘すぎてしまうのですよねぇ。。。
 もう1滴、減らせばよかったかなぁ。。。


 イランイランというのは、不思議な香りですね。。。


 市販の香水の中にもよく使われているので、アロマに興味を
 持つ前から、その名前はよく見かけていました。。。

 そうだ。。。そう言えば。。。

 昔は香水が大好きで、いろんな香水を使いましたが、その箱を
 見ると成分のところにはいつも、「イランイラン」とか「ベルガモット」
 と表示されていて、「これは何なのだろう?」・・・なんて思った
 ことが、私がアロマに興味を持つキッカケでした。。。

 今、それを思い出しました。。。(笑)


 初めてイランイランの精油の香りを嗅いだときは、気持ちが
 悪くなって。。。
 それ以来、ずっと嫌いな香りだと思っていたのですけれど。。。

 ある時から急に、好きな香りになったのですよねぇ。。。
 それは。。。瞑想の時に使ってからなのです。。。

 イランイランの香りは、好きな人はものすごく好き。。。
 嫌いな人は大嫌いになる香りだと、どこかで聞きましたが。。。
 ・・・ということは、それだけエネルギーも強いのかもしれませんね。。。


 ベースになっているシャンプーは、私はCACの無香料シャンプーを
 使っています。。。
 ちなみにこれは、パラベンもフリーです。。。
 弱酸性で、アミノ酸や多糖類が入っているそうです。。。

 リンス不要、これ1本でOKです。。。
 
 泡立ちは非常に悪いですが、いろいろシャンプージプシーしても、
 なんとなくいつも、これに戻ってしまうのですよねぇ。。。


 本当は、石鹸でシャンプーしたほうが環境にも肌にも絶対によいと
 思うのですが、私の髪質は石鹸シャンプーを使うと、信じられない
 くらいベタベタになってしまいます。。。

 お酢やクエン酸を使ってリンスしても。。。
 なのです。。。

 以前、美容師さんがおっしゃっていましたが、石鹸シャンプーだと
 洗うたびに髪に油の膜を作っていくので、洗えば洗うほど、髪が
 ベタベタになるし、ヘナも染まりづらくなりますよ。。。
 ・・・と。。。

 私の髪は、いろんな美容師さん曰く、「入りやすい髪」なのだそうで。。。
 カラーなどは、ものすごく入るのだそうです。。。
 髪を染めることは、ここ数年ずっとやめていましたが、でもこれからは、
 違った意味で^^;髪を染める必要も出てきました。。。

 でも、染めるならやっぱり、植物染めやヘナがいいと思っているのですが、
 それが染まりづらくなるのは、ちょっと辛いかな。。。

 石鹸シャンプーは、最初はきしむけど使っているうちに髪が
 驚くほどきれいになる。。。と、よく聞きますが、私の髪には
 どうしても合わないところが、ちょっと悲しい。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-07-18 (Sat)
 暑い夏でも、湯船にはつかりたい私です。。。

 私にとって、お風呂タイムはリラックスタイムでもあり、
 瞑想タイムでもあります。。。

 湯船に入ると夏は汗がたくさん出ますが、デトックスになっていいかなぁ。。。
 なんて思いますし、瞑想していると、長時間浸かっていても
 不思議と暑さをあまり感じなくなってもくるのですよね。。。


 面白いです。。。


 リラックス効果が向上するように、そして瞑想しやすいように
 だいたいいつもアロマバスにしたりとか、中でアロマを焚いたり
 するのですが、その日に使うアロマはその日の気分で決めます。。。

 アロマ検定を受けた頃は、本を片手に精油を選んだりしてましたが、
 この頃は、もう、ほとんど直観勝負です(笑)


 先日、ローズウッドとベルガモットを妙に要求していた日があって。。。

 その身体?心?の訴え方がいつもよりも特に強かったので、これって
 どういうことかなぁ?なんて思いながら、アロマバスをしたあと、
 お風呂上りにちょっと、本を開いてみました。。。


 まずベルガモットでいうと、この精油は他の柑橘系とは少し異なり、
 リモネンが少ないのだそうです。。。
 酢酸リナリルやリナロール、γ-テルピネンなどが多く、成分のおよそ
 60%を占めているようです。。。

 ローズウッドの方も、リナロールが約80~90%含まれていました。。。


 リナロール

 酢酸リナリル


 そしてどうやらこのリナロールという成分には、交感神経を活性化させて
 神経を強壮し、鬱とか不安を和らげる作用があるのだそうです。。。


 なるほどねぇ。。。
 と、納得してしまいました。。。

 
 ベルガモットの効用、特に心に作用する効果には、

 「抑圧された感情と漠然とした不安から心を解放し、深い部分から
  ゆっくりと整え、穏やかでバランスのとれた精神状態に戻してくれる。」

 と書かれており、ローズウッドには、

 「肉体疲労やストレス性の肩こり、頭痛や神経が疲労しきってしまった
  時に役立つ。」

 ・・・と。。。

 精油のそれぞれの作用をいろいろ読んでみると、二つに共通して
 書かれていたものとして、「ストレス」と「うつ状態」でした。。。


 ちょうど気分がすぐれなかった頃、頭痛もしていましたが、もうひとつ
 気になっていたのが、右肩のこりでした。。。

 私は、普段滅多に肩こりはしないのですが、きっと精神的なもの
 だろうなと思っていたら。。。
 この本を読んでみて、妙に納得。。。(笑)


 今度、前回みたいな気分に陥った時は、リナロールをたくさん含んだ
 精油を使うといいのかも。。。


 ウィキによるとリナロールを多く含む精油には。。。


 ネロリ(ダイダイの花)、ラベンダー、ベルガモット、クラリセージ、
 コリアンダー(種子)。。。


 なるほどぉ。。と、納得の精油ばかりですね。。。
 コリアンダーだけちょっと意外でしたが。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-08-18 (Tue)
 一時期から部屋のノミに悩まされたので、精油で作ったスプレーを
 使っていましたが、ノミって。。。かなり強烈なのです(涙)
 いなくなったかと思うと、また出てくる。。。
 蚊やダニよりも、しぶといのかもぉ~~

 いろいろ調べてみたところ、ノミに悩まされる多くの方が、
 市販の殺虫剤を使っても、スッキリと一掃できずに、随分と
 大変な思いをされていることを知り。。。
 大きく頷いてしまいました。。。

 人ノミ、猫ノミ、犬ノミ。。。
 いろいろいるようですが、昔に比べるとノミ達は、だいぶ強く
 なってきているのだそうです。。。

 ノミと仲良く共存^^
 ・・・なんて、やっぱり出来ない。。。(涙)
 
 どこかでノミを可哀想。。。と思いつつも。。。


 でも、子供達もいるから。。。
 こうなってくるとあまり悠長なことも言ってられない。。。と、
 毎日の掃除に加え、市販の殺虫剤もやむを得ず使うことにしました。。。
 最近では、なんとかノミの姿を見ずに済むようになってきたのだけど。。。

 でも、これからもまだ油断は出来ないので、引き続き精油も
 使って、万全の対策を期すことに。。。


 虫よけに効果のある精油は。。。

 サイプレス、シトロネラ、ゼラニウム、ティートリー、ユーカリ、
 そして、レモングラスなど。。。

 特にユーカリには、殺虫効果もあり、ダニやノミを寄せつけない
 作用もあるみたいです。。。

 他の精油にも、殺菌効果や防虫効果があります。。。


 虫よけスプレー用に使う精油だったら、あまりグレードなどを
 気にしなくてもいいかなぁ。。。と思ったのですが、香りを試して
 みたいのもあったので、今回もまた、カナダのエッセンシャルオーラ社に
 いろいろ注文してみました。。。


 レモングラスは。。。
 嫌い。。。とまでは行かないのですが、その香りが少し強烈なので
 ちょっと苦手でした。。。
 でも、このメーカーのレモングラスはどうかなぁ?
 ちょっと期待してます。。。(笑)
 あと、同じイネ科のシトロネラも、一緒に買ってみました。。。

 他には、ゼラニウムとレモン、スウィートオレンジなどを。。。

 今回は、柑橘系、多かったかも。。。

 例のごとく、もったいなくて(笑)まだ封を開けていないのですが、
 楽しみです^^

 精油と一緒に、今回はオーガニックのシアバターも購入してみました。。。
 これは缶ではなくて、密封されたプラスティックの袋に入っていました。。。

 オーガニックシアバターは、他でも購入出きるところはいろいろ
 ありますが、ここでは、フェアトレードを行っているので、
 そういうところがまた、素敵だと思いました。。。

 前回購入したホホバオイルもとてもよかったので、こちらもまた、
 期待できそうです。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |