12345678910111213141516171819202122232425262728293031
個別記事の管理2007-12-01 (Sat)
 今日は都内某所で、音楽のサークルに参加してきました。。。
 サークルというか。。。講義の授業というか。。。
 なんだか、昔懐かしい学生になった気分でした(笑)

 今日で4回目なのですが、今までの3回とも出席できず、
 やっと今日、なんとか都合をつけて駆けつけましたが、
 今まで出られなかったことが非常に残念に感じてしまうほど、
 その内容は濃いものでした。。。

 今日のテーマは水晶学。。。
 クリスタルの結晶の話から、フラーのお話、マカバ。。。
 そしてそこから宇宙のエネルギーのお話に繋がっていく。。。
 螺旋。。。波動。。。

 ・・・って、これだけでは???ですが、その内容は出席した
 人だけ知ることが出来る。。。とのことなので、ここでは
 省略です。。。

 先日ルーンを教えてくださった先生は、カラー、エッセンスの他に
 クリスタルも教えていらっしゃって、私も以前、セミナーでクリスタルの
 ほんのさわりだけ教えて頂きましたが。。。
 今日の講義の内容はそれにかなり関連していて、・・・というか
 それをかなり科学的な方面から突っ込んでいけるような内容で。。。
 とてもおもしろかったです。。。

 水晶は楽器。。。。
 なるほどです。。。

 今日は突然、歌を歌うことになりまして。。。
 しかも、マントラ子守唄なのかと思いきや、即興で、とのこと。。。
 え??^^;;;
 ・・・と思いましたが、始まったらすっかり入ってしまいました。。。
 それも。。。かなり深く。。。

 とっても怪しかっただろうなぁ。。。と、冷静になると思います(笑)

 ピアノとチェロとクリスタルボウルの響き。。。
 そして、もうひとり女性の方の声と私の声。。。
 それに加えて、あの場にいらっしゃった方々の意識。。。というか。。。
 あとやっぱり、「場」のエネルギーなのかな?

 怪しくなってもしかたないなぁ。。。なんて思いました(笑)

 そして今日もまたまた素敵な出会いが目白押し。
 ヴォイスヒーリングとクリスタルボウルも。。。繋がりそうです。。。  
 
 また次回が楽しみになりました^^
 
 帰りはバレエのレッスン帰りの娘と待ち合わせて、石屋さんとお花屋さん巡り。。。
 今日は呼ばれた石はなかったけど、お花屋さんではガーベラフェアを
 やっていて、あまりにも可愛いかったので、たくさん買ってきてしまいました^^ 

 素敵な一日に感謝。。。


 20071201212919.jpg
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category :
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-05 (Wed)
 先日、マイミクさんが紹介されていたCD。。。
 なんだかすごそうなので、早速聴いてみたのだけど。。。

 これは。。。いいかも。。。


 
チベット密教 聲明の驚愕チベット密教 聲明の驚愕
(2000/08/02)
民族音楽、ギュートゥ・ゴンパの僧侶 他

商品詳細を見る



 声の響きって。。。すごいですね。。。
 ここまで超低音だと、一瞬、本当に人の声なの???なんて
 思ってしまいました。。。
 そして、倍音もすごい。。。

 でも。。。聴けば聴くほど、心地良くなってきてハマりました。。。
 生で聴いたら。。。トランス間違いないかもですね(笑)
Theme : スピリチュアル * Genre : 心と身体 * Category : 歌うこと
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-06 (Thu)
 ゾクチェンの修行を完成した人は、死を迎えると、その肉体は
 虹の光になって消えていくといいます。。。


 チベットのリンポチェのお弟子さんであり、詩人さんでもある
 梅野泉さんが、本を翻訳され、その出版記念パーティーがあると
 知り先日行ってきたのですが、そこで、梅野さんが先生だと
 慕っていらっしゃるチベット僧の方で、今は日本で仏教を教えて
 いらっしゃる。。。という方と、同じテーブルになったので、ラッキー!!
 ・・・とばかりに、いろいろとお話を聞いてきたのですが。。。

 今生、その修行を完成させて、虹の身体を手に入れても。。。
 それでもまだ。。。輪廻の輪からは、はずれないのだそうです。。。


 源泉に。。。愛に。。。完全に溶けていく。。。


 最後の最後には、私達は。。。どんな人でも、いつか必ず。。。
 そこに、帰っていくことになるのだけど。。。ね。。。
Theme : スピリチュアル * Genre : 心と身体 * Category : 神話・宗教・哲学
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-08 (Sat)
 自分の両親と同居しはじめて、そろそろ2年経とうとしてます。。。
 
 結婚してすぐに主人の両親と数年間同居。。。
 それから別居して約10年は、主人と子供達と4人で住んでいたけど。。。
 それが、いろいろと事情があり、今度は私の両親と同居。。。

 同居って。。。

 あちらの両親と同居していた時も、それはもう。。。だったけど。。。
 それが自分の両親でも。。。いろいろとあるものですよね。。。
 でもなんと言うか。。。
 流れに任せちゃうことが、自分にとって本当に当たり前になってくると、
 もうヤダ!!と思い悩むことも、だんだんなくなってくるものですね。。。

 我を通さなくなってくる。。。と言うのかなぁ。。。???
 かと言って、何でもハイハイと素直に聞いているのとも違うし。。。
 こういうのって。。。説明が難しいですね。。。


 「自分のやりたいことを、やりたいように出来ない。。。」

 一番の不満は、ここなんですよね。。。 

 途中、いろいろとやる気を失って、もうどうでもいいや。。。
 なんて思ってしまったこともあったけど。。。
 でも。。。私がこの状況にならなければ出来なかったことって
 何だろう?と考えた時。。。
 
 これがまた。。。いろいろあったんです。。。
 それがまたまた完璧すぎて。。。自分でもおかしくなってしまう。。。


 存在の。。。やり方。。。


 自分の中のこだわりみたいなものが、いつの間にかなくなって、
 この状況の中で出来ることを精一杯やってみよう。。。
 無理矢理状況を変えようとしないで、流れに任せて、
 今を一生懸命生きてみよう。。。

 そして、この状況から学べることは。。。
 たとえささいな事でも、体験しつくして、学びつくそう。。。

 そういう風に、無理なく自分で思えるようになると。。。
 何が起きても。。。
 それは、いいことばかりではなく、最悪の状況にさえも。。。

 感謝。。。

 やっぱり、それしかなかったです。。。

 でもこれは。。。
 今だから言えるセリフ。。。(苦笑)

 そういうものの完璧さは。。。
 あとになってから気づくことが多いです。。。
 だから、感謝出来ない時は、感謝できずに苦しむその
 状況から学べるものが、必ずあるのだと思うから。。。
 無理して感謝する必要はないと。。。私は思います。。。

 無理は。。。身体によくないです。。。よね?


 そして。。。
 ひとつクリアすると、また次の出来事が生じる。。。
 新たな問題。。。

 今度は、それをクリアして、またずっと先に、この出来事の
 意味がすっかり解る日が必ず来ると信じながら。。。
 日々、いろいろと思い悩んでいます。。。
 改善しようと悩むのではなく。。。その意味を探して試行錯誤。。。

 実際は。。。起こる出来事は、起きては消える波のようなもの。。。
 そこに、意味なんてなくて。。。
 意味をつけていくのは、自分なんだけど。。。

 そして。。。起こる全ての出来事は。。。
 バラバラに見えていたようで、実は全部繋がっていたことに。。。
 そしてそれが、完璧に自分の望んでいたことだったということに。。。
 いつか気づく。。。

 在りたい自分を実践できる。。。強い自分でいられますように。。。
 日々。。。修行です。。。
 まだまだ。。。だけどね。。。 

 それでも。。。
 今まで重ねた体験から。。。
 その渦中にいる時も、どんなに苦しい時でも、それに感謝できる
 ようになった自分は。。。ちょっと嬉しいのです。。。

 そういうところは、だいぶ楽になった気がします。。。


 人は。。。
 生まれた時は天使だと思っています。。。
 子供は天使。。。

 人間としての体験を積み重ねていくうちに、だんだんと天使から
 人間になっていってしまうけど。。。
 今度はもっと深みを増して、ここから旅立つ頃には「真の人間」になる。。。

 人生って。。。
 私の中では、そんなイメージ。。。

 だから。。。

 大好きなターシャおばあちゃんのように。。。

 本当に深い人になれるのは。。。
 まだまだ先のお話ですね。。。
Theme : ひとりごと * Genre : 心と身体 * Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-12 (Wed)
 国立西洋美術館でやっている、ムンク展に行ってきました。。。

 本当は、家族と行こうかなぁ。。。なんて思っていたのだけど、
 なんだかとても一人で行きたくなり、今日、フラ~ッと行ってきました。。。
 子供達も行っておいでよ~なんて言ってくれたので。。。

 ちょっと疲れ気味だったので、たまにのんびり出来るお休み。。。
 時間をかけてゆっくり瞑想をしようかな。。。と思っていたのだけど、
 なんでかな?急にムンクのことが浮かび。。。
 それでもちょっと迷っていて。。。

 昨日のお仕事帰り、雨が降っていたので、もし明日雨だったら
 おうちで瞑想、晴れだったらムンク展。。。と思っていたら
 朝から快晴でした。。。これは、行けってことね。。。と。。。
 ・・・というか、やっぱり私、行きたいんだなぁ。。。と思ったのでした。。。

 今回のムンク展は、「装飾画家」としてのムンクに焦点をあてていて、
 展示も、そのフリーズごとに分かれていました。。。

 フリーズとは。。。
 「帯状の建築装飾」を指す言葉なのだそうです。。。

 今回は。。。

 第1章 生命のフリーズ:装飾への道
 第2章 人魚:アクセル・ハイベルク邸の装飾
 第3章 リンデ・フリーズ:マックス・リンデ邸の装飾
 第4章 ラインハルト・フリーズ:ベルリン小劇場の装飾
 第5章 オーラ:オスロ大学講堂の壁画
 第6章 フレイア・フリーズ:フレイア・チョコレート工場の装飾
 第7章 労働者フリーズ:オスロ市庁舎のための壁画プロジェクト

 総数108点でした。。。
 
 有名な「叫び」を含む一連の絵は、「フリーズオブライフ」。。。
 生命のフリーズと言われています。。。
 今回は、残念ながら叫びは来てなかったけど。。。

 ムンク自身は。。。

 「このフリーズは、全体として生命のありさまを示すような一連の
  装飾的な絵画として考えられたものである。。。」

 ・・・と言っています。。。

 ・・・が、私の印象では、それはあとからとってつけたように
 感じます。。。

 第2章以降の作品は、確かに最初から「フリーズ」を意識して
 描いたのだろうなぁ。。。という感じがしましたが。。。

 でも、生命のフリーズの中の絵こそ。。。
 彼の魂の叫びだと。。。そう感じました。。。
 
 狂気と不安。。。そして。。。女性。。。

 ムンクは。。。
 自分の絵から、生命とは何か。。。生きることとは何なのかを。。。
 観た人に探求してほしいと。。。そう願っていたようです。。。

 芸術に。。。
 それは絵画でも彫刻でも音楽でも。。。
 そして踊りでも。。。

 評論家なんて必要ない。。。

 私はいつもそう思います。。。

 その作品から、観た人自身が感じるもの。。。
 それが全て。。。

 だから。。。
 偉大な芸術家は、自身の作品について数多くは語らない。。。
 ただ。。。自分を燃焼させるだけ。。。

 私は、そう思っています。。。

 今日のムンク展。。。
 ものすごいいろんなものを感じて。。。
 なんだか。。。またジャストタイミング。。。

 そんな気になりました。。。

 ムンクが考えたある絵の配置。。。
 それを観た時。。。

 以前書いた記事。。。

 「RAINBOW with the BLACK

 それを。。。思い出したりしました。。。

 
 この幻想の世界の中で。。。
 悩み苦しむ機械のような人間。。。
 そこから抜けようとする時。。。
 「不安」「絶望」「叫び」。。。
 狂気が襲ってくるけど。。。
 それを超えた先にあるものは。。。
 「宙空での出会い」


 20071212163730.jpg
  『生命のダンス』

 
 20071212163747.jpg
  『声』


 今、気づいたのだけど。。。
 今日は、ムンクのお誕生日でした。。。
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 絵画
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-17 (Mon)
 今週末は。。。濃かったです。。。

 土曜日は。。。いつもの音楽の集い。。。
 今回は、場の響きを感じながら、砂曼荼羅を作りましょう!という会でしたが、
 大きな紙に、絵の具とか、色つきの砂(猫ちゃんの砂使用)とか、小枝や
 花弁や葉っぱを使って、自由に絵を創る。。。

 4つのグループに分かれて創りましょう!とのことだったので、どこかなぁ。。。
 と、ワクワクしていたら、私は「響き担当」でした。。。

 適当に歌ってて下さい。。。って(笑)

 おもしろかったのは、私の近くに座っていた方々は、みんな、あちこち
 まわる、「まわり担当」だったことでした。。。
 踊る方や、エネルギーを測る方や。。。いろいろです(笑)

 え~~、絵を創るんじゃないの~~~と、みんな言ってたけど。。。(笑)
 それはそれで、また楽しかったですね^^

 ディジュリドゥ、ピアノ、チェロにチベッタンベル。。。そして声。。。などなど。。。
 シャーマンの太鼓を持っていらした方に、図々しくも太鼓をお借りして
 それを叩きながら歌わせていただいたのだけど、なんだか、だんだん
 盛り上がってきてしまって。。。
 
 はじまる前のミニコンサート?では、いつものように瞑想のような
 怪しい乗りで歌ってましたが(笑)、絵を創っている時は、気分は
 ライヴハウス的な。。。また違うノリ。。。
 ホントに。。。お祭りみたいでしたね^^

 踊っていらっしゃった方々も、やっぱりその雰囲気で身体の動きが
 全然変わって、バレエ好き。。。踊り好きな私としましては、好きに
 歌わせていただきながら、近くで美しい踊りを見せていただけて、
 なんて贅沢なんだろう。。。と、感動してました。。。

 砂曼荼羅。。。
 密教で、「壊す」ことは、世の無常を知るためだと聞いたことがあります。。。

 だけど、今回の砂曼荼羅はまたちょっと違った趣。。。

 壊してからまた創る。。。
 そこにいろいろと意図が隠されていたようです。。。

 ホントに毎回、楽しいですね。。。
 集まる方々も素敵な方ばっかりだし^^
 次回が楽しみです。。。

 
 そして、今日はまたまたカバラのお勉強。。。

 今日のテーマは、カバラとタロットでした。。。
 ここのところ、ルーンばかり使っていたので、タロットから離れ気味
 でしたが、久々にタロットに触れてみると、やっぱりいいものですね。

 一番お気に入りの、カモワンタロットは。。。
 入魂してあるので(笑)あまり人前に持っていきたくないなぁ。。。なんて
 思ったので、家にあるのを適当に。。。メディバル・スカピーニの
 タロットを持っていきました。。。

 このカード、ネットで絵柄に惹かれて買ってみたのだけど、実際に
 手にしたら、全然エネルギーを感じなくて、ほとんど使っていない
 カードでした。。。
 ・・・が、そんな思い入れのないカードでも、出るときは出ますね。。。^^;

 最近は、ルーンでもタロットでも。。。
 ああいった、ワークショップ的な場で引いて、誰かに読んでもらう時って、
 「変化」を暗示するものが、必ず出ます。。。

 なんか。。。いろいろ考えちゃいます。。。

 カモワンが私的には一番使いやすいのだけど、先生のお話を伺ったり
 周りの方のカードを見せていただいているうちに、やっぱりオーソドックスな
 ウェイト版も欲しいかなぁ。。。と。。。
 最近タロットやってなかったにもかかわらず、注文してきちゃいました。。。^^;
 その場の乗りに弱い私。。。(苦笑)

 それにしても。。。
 生命の木の小径に、タロットを対応させて、カードと木を一緒に見ると、
 ただタロットだけ読むより、かなり深い所まで見せてくれるような
 気がしました。。。

 おもしろいです。。。

 ちょっと日常から離れた週末を過ごして、たっぷり充電したので。。。
 明日からまた、普段の生活。。。頑張れそうです^^
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-18 (Tue)
 「子供叱るな 来た道だ 老人笑うな 行く道だ」


  お仕事の帰り道、今日一日を振り返りながら
  ふと浮かんだ言葉。。。

  言葉も。。。そして出来事も。。。

  その時の自分のレベルで理解するものですね。。。
  
  この言葉も。。。
  前に聞いた時とは、また違った形で胸に響く。。。
Theme : ひとりごと * Genre : 心と身体 * Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-22 (Sat)
 冬至の今日は。。。
 素晴らしい1日でした。。。

 昨年の終わり頃から、歌いたい、踊りたいという気持ちが
 とても強かったのだけど。。。
 歌は、ご縁ある方々との出会いによって、今年はそういう場を
 いろいろと設けていただくことが出来ました。。。

 踊りは。。。と、ずっと探していたものを、半年ほど前に見つけることが
 出来たのですが、それが、昨日、今日。。。とやっと実現。。。
 
 実際に。。。踊ることが出来ました。。。
 それは。。。

 イサドラ・ダンカン・ダンス


 「クラシック音楽、詩、彫刻、自然、古代ギリシャの神話や
  伝統に霊感を受けた新しいスタイルの舞踊を確立した。

  ダンカンの舞踊は、森羅万象に向かう意識的な手法であり、
  人間の魂の非言語的表出である。

  彼女は、行動を制約するような社会規範のほとんどに
  挑戦したが、これは、

  『精神表現の源が太陽神珪叢(みぞおち)に所在する』

  という概念に従った結果である。」

 
 イサドラ・ダンカンは1877年5月26日、サンフランシスコの
 名家に生まれました。

 同じ年の10月、父が経営する銀行が倒産。少しして両親は離婚し、
 父は別の女性と再婚します。育ち盛りの4人の子供たちと後に
 残されたイサドラの母は、ピアノのレッスンで生計を立てなければ
 なりませんでした。

 2人の息子たちも雑多な仕事を見つけ、幼いイサドラと姉の
 エリザベスも近所の子供達に踊りを教えました。イサドラは、
 踊りのレッスンや学校にいる時間以外は、いつも海辺を散策
 したものでした。寄せては返す波の動きをみていた時、
 舞踊についての最初のインスピレーションが浮かんだ、と
 後に言っています。

 イサドラは、フランソワ・デルサルト(1811-1871)が提唱した
 からだの動きの理論からも影響を受けました。
 自然が最も美しい――自然な動きとは身体構造と重力、
 その両方と調和したもの、というのがデルサルトの考えでした。

 26歳の時ベルリンでおこなった「The Dance of the Future」と
 いう講演でイサドラは、自然こそ舞踊の源だと語りました。
 
 生物はみなそれぞれの自然本能によって--それぞれの感情と
 物理的構造(すなわち身体)によって--動きます。
 
 未開人の身のこなしは自然で美しく、同じようにギリシア彫刻に
 見られる、シンプルなチュニックとサンダルをつけただけの
 古代ギリシア人の動作は美しいものです。

 
 ~踊るヴィーナス―イサドラ・ダンカンの生涯~より





 先生は、メアリー佐野さんといって、サンフランシスコ在住の
 ダンカンダンスの継承者の方なのですが。。。
 日本人とのハーフでいらっしゃって、向こうにスタジオをお持ち
 なのですが、年に数回、日本に戻ってきてくれて、ダンスを教えて下さいます。。。
 本当に本当に。。。とても美しく。。。そしてお人柄も魅力的な
 ものすごく素敵な方で。。。
 憧れてしまいます。。。

 先生が踊ると、周りに景色まで見えてきてしまいそうな。。。
 そんな感じでした。。。

 バレエのスタイルが身についてしまっている私には、
 全身をリラックスさせて踊ることが、逆に難しかったりするのですが。。。

 今の私は。。。
 以前のように、身体が思うように動かない。。。
 バレエを踊ると、今と昔のギャップ。。。そしてそのギャップを受け入れる
 ために生じるジレンマ。。。そういう辛さがあったりして。。。

 だけど、ストレッチやヨガでは、なんとなくもの足りない。。。

 とにかく。。。踊りたい。。。
 
 何か、気持ちよく踊れるものはないのかな。。。と、ずっと探して
 いました。。。

 フラダンスやベリーダンスなども考えましたが、私の求めるところと
 微妙に何かが違う。。。

 そんな時に見つけたのが、このダンカン・ダンスでした。。。

 そして今回、実際に踊ってみて。。。
 これは。。。一生続けたい。。。

 そう思えるくらい。。。素晴らしい体験になりました。。。

 イサドラ・ダンカンは、「モダン・ダンスの母」。。。
 と呼ばれているくらい、舞踊界では有名なので、ダンカンのことは
 子供の頃から知っていました。。。

 でも、当時の私にはダンカン・ダンスの深さが理解出来ず、
 全く興味がありませんでした。。。

 あの頃は、チュチュとトゥシューズの世界だった。。。

 今は。。。「裸足のダンカン」
 と言われた彼女の。。。
 大地としっかりとつながった踊りに。。。とても惹かれます。。。


 20071222233348.jpg

 
 20071222233455.jpg


 20071222233545.jpg


 20071222233640.jpg


 上の2つの写真はメアリー佐野先生です。。。
 素敵ですねぇ。。。
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 踊ること
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-23 (Sun)
 今日は子供達と一緒に、蜜ロウキャンドル作り講座に参加してきました。

 とっても楽しかったです^^

 講師は、ハチ蜜の森キャンドルの安藤竜二さん。。。

 講座内容はこんな感じ。。。

 ・ミツロウのメカニズムやロウソクの歴史、養蜂と森とのつながりなどの紹介
 ・ミツロウキャンドル作り
 ・山形県朝日連峰で収穫した天然ハチミツの味見会

 主催はヴェレダでした。。。


 山形の自然の中で生まれ育った安藤さんのお話は。。。
 本当に「現場の生の声」。。。
 なんだか、よかったなぁ。。。

 あ。。。そうそう、先日「蜜ロウキャンドルって、食べられるんですか?」と
 質問された方がいらっしゃったのですが。。。

 ・・・食べられるそうです(笑)

 自然のお話や蜂のお話をいろいろ聞いたのだけど、おもしろかったのは
 スズメバチのお話。。。

 彼らは木をかじって、そしてそれと唾液を混ぜたもので紙を作って、それで
 巣を作るらしいのですが、ちゃんとデザインを考えているらしく、場所によって
 使う木を変えたりして模様を作っているそうです。。。

 そして、その巣に火をつけてみると、その煙は。。。
 まるで上等なお香のような。。。とってもよい香りが。。。

 人が紙を作ることを覚えたのは。。。
 もしかしたら、スズメバチのおかげかもしれませんね。。。

 ・・・と、そんなお話もされていて。。。
 なんだか、私の中のスズメバチのイメージがちょっと変わったりして。。。
 
 自然との共存。。。

 あんな風に、自然の中で暮らしていると、人は優しくなれるんだなぁ。。。と
 安藤さんを見ていて思いました。。。

 冬至の。。。100万人のキャンドルナイトには間に合わなかったけど。。。
 我が家は今晩、キャンドルナイト実施中です。。。(笑)


 
 今日作ってきたキャンドル達。。。


 20071223195949.jpg



 これは、娘の作品。。。

 20071223200045.jpg


 
 こっちは、息子の。。。

 20071223200123.jpg


 蜜ロウキャンドルの光は。。。
 とっても温かいです。。。

 ハチさん達に。。。ありがとうです^^
Theme : 日記 * Genre : 心と身体 * Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2007-12-28 (Fri)
 私は、自分が子供を持った時初めて、
 自分以外の人の喜びや痛みを。。。
 本当に自分のことにように感じる感覚。。。

 これを知りました。。。

 それまでは、同情することは出来ても、他人のことを
 自分のことのように感じることなんて、ありえないだろうと。。。
 ずっとそう思ってきたのに。。。

 だから、自分がそういう感覚を持てたことが、とても嬉しかったです。。。
 自分の中にも、そういった気持ちがあったのだと。。。
 そしていつか。。。
 自分の子供だけでなく、全ての人に対して、そういう気持ちが持てる人に
 なりたいと。。。
 そう思ったのでした。。。

 無理のように聞こえるかもしれないけど。。。
 でも、ありえない。。。と思っていた心境に自分がたどり着くことが
 一度出来たのだから。。。
 「在りえない」。。。と、決めつけるのはやめようと。。。
 そう思いました。。。


 いつだったかな。。。

 「私は、自分の子供を泣かせてまで、自分が到達したいとは
  思わない。。。」

 と言ったら。。。

 「でも、到達すれば、自分の子供だけでなく、多くの人を幸せに
  することが出きるんだよ。。。」

 そう言われたことがありました。。。

 確かに仏陀は。。。
 自分の子供を踏みつけて、家を出て行きました。。。

 随分、迷ったりもしたけれど。。。
 本当に。。。その人の言う通りなのだけど。。。
 だけど、だったら私はなぜ今生。。。
 母というものを体験しているのかと。。。
 そう考えました。。。


 輪廻の輪からはずれて、無に帰ること。。。


 それは、ゴールかもしれないけど。。。
 きっと。。。それが全てではない。。。


 女性は悟れない。。。と
 あるところでは言われているけれど。。。
 でも、今私が女性でいるのは。。。
 女性でしか体験できない何かを体験したいためだと。。。


 私がここにいるのは。。。
 こうしているのは。。。
 今の私にしか体験できないことを、したいからなのではないかと。。。

 そう思ったのです。。。

 私だけでなく。。。
 全ての人がみんな。。。
 その人でなければ体験できないことを体験したいから。。。
 今、ここにいる。。。


 そうして思ったのは。。。
 いろいろ迷いもしたけれど。。。
 でもやっぱり私は。。。
 全ての人に対して、母親のような気持ちを持てるような人になりたい。。。

 それを人生の目標にしたい。。。

 そういうことだったのです。。。

 自分が到達することよりも。。。
 到達は。。。今生でなくても出きるから。。。


 そういう思いで、今までは。。。
 私と関わる人が、ホンワカした気持ちになれるようにと。。。
 ずっと思ってきました。。。
 
 その人が喜べば私も喜ぶ。。。
 その人が泣けば、私も一緒に泣く。。。
 その人が、自分はかけがえのない存在なんだと、
 心から信じられるようになってもらえれば。。。と。。。
 こっそり魔法をかける。。。(笑)

 そうすることによって、私もとても救われることも多かったけど。。。
 だけど、いつ頃からか。。。
 ただ、ホンワカしているだけではダメなんだな。。。ということも
 解ってきました。。。
 そのホンワカは。。。一時的なホンワカでしかないということに
 気づいた。。。

 本当に大切なのは。。。
 心の底からホッとすること。。。だから。。。

 子供を育てる時。。。
 その子の成長を本当に願うのならば。。。
 時には。。。
 キツイことも言わなければいけないし、誤解されると解っていても、
 冷たくしなければいけない時もある。。。


 その子がきちんと。。。
 自分の足で立って歩いていけるように。。。


 依存することなく、ちゃんと前を向いて、ひとりで歩いていけるように。。。



 その子の。。。
 成長の度合いをきちんと見ながら。。。
 その子が今、どこに立っているのかを見極めて。。。
 私も自分の対応を考えて、変えていかないといけない。。。
 考えても。。。「自分を守りたい」という気持ちが働くと、
 なかなかうまく行動できない。。。
 
 本当に。。。難しいです。。。




 そこまでは。。。
 だんだん解ってきました。。。

 だけど今。。。
 私はそこで止まってます。。。

 今の私の器では、これ以上先には。。。まだまだ進めないみたいで。。。(苦笑)
 自分の器がまだまだ小さいことは。。。
 よ~~~く知ってます。。。

 だから。。。
 いつの日か、自分の在りたい自分になれるように。。。
 これからまた少しの間は。。。
 自分のことを考えてあげないといけないかもしれません。。。
 自分のケアをしないと。。。


 子育てをしている人は、みんな実感していると思うけど。。。
 子供と一緒に親も成長させてもらっているのですよね。。。

 私と出会う全ての人が。。。
 私に何かを教えてくれている。。。
 私を成長させてくれている。。。

 いい場面で出会う人も、いやな場面で出会う人も。。。

 出会う人全てに感謝しながら。。。
 そしてその人達に、どこかで恩返しできる自分になれるように。。。
 来年は。。。自分の内側を更に深く見つめる一年になるかなぁ。。。と。。。

 そんなことを、今朝。。。
 お仕事に行く道の途中で考えてました。。。



 今年胸に響いた言葉たち。。。


 『愛はお互いを見つめあうことではなく、
  ともに同じ方向を見つめることである。』  サンテグジュペリ


 『あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう。
  気にすることなく正直で誠実であり続けなさい。』  マザー・テレサ


 『ほんとうに人を愛するということは、その人が一人でいても
  生きていけるようにしてあげることだ。』  三浦綾子

 

 よいお年をお迎えくださいね^^
Theme : ひとりごと * Genre : 心と身体 * Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |