- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
先日受けた、ハーブ検定の合格通知が届きました~
これで、安心して次のステップに進めそうです。。。
学校が終わってからだと、リハに間に合わないので、今日はちょっと
早退をさせていただき、少し早めに帰ってきた娘といろいろ話していた時、
なんだか、何の前触れもなく急に。。。
「あれ?なんだか、結果がきていそうな気が。。。」
なんて感じがしてきて。。。
で、いつもだったらそれだけなのだけれど、今日はすぐさまポストを覗きに
行きたい衝動に駆られ。。。
でも、本当にポストに結果通知が届いていたのを見た時は。。。
びっくり!!!
・・・とは、実はならなかったんですよねぇ。。。
あぁ。。。やっぱりきてた。。。みたいな。。。
妙に納得している自分がいて。。。なんか、変な感じでした。。。
こういうのを、虫の知らせって言うんでしょうねぇ。。。きっと。。。
合格できたのは、本当に嬉しいです^^
でもね。。。心のどこかではきっと合格するだろうなぁ。。。と
思ってたりもしました。。。
だってね。。。それだけ勉強は、いちお必死に頑張ったからぁ。。。(涙)
もしあれで落ちていたら、しばらく立ち直れなかったと思います。。。(笑)
そんな感じだったので。。。
今回の試験。。。合格できた喜びもさることながら、通知が来てるかも。。。
という予感が見事に的中しちゃった事のほうが、なんとなくインパクトが
強くて。。。
なんだか、そっちが印象に残ってしまいそうな感じです。。。(笑)
でもでも。。。
神様、ありがとうございます~

これで、安心して次のステップに進めそうです。。。
学校が終わってからだと、リハに間に合わないので、今日はちょっと
早退をさせていただき、少し早めに帰ってきた娘といろいろ話していた時、
なんだか、何の前触れもなく急に。。。
「あれ?なんだか、結果がきていそうな気が。。。」
なんて感じがしてきて。。。
で、いつもだったらそれだけなのだけれど、今日はすぐさまポストを覗きに
行きたい衝動に駆られ。。。
でも、本当にポストに結果通知が届いていたのを見た時は。。。
びっくり!!!
・・・とは、実はならなかったんですよねぇ。。。
あぁ。。。やっぱりきてた。。。みたいな。。。
妙に納得している自分がいて。。。なんか、変な感じでした。。。
こういうのを、虫の知らせって言うんでしょうねぇ。。。きっと。。。
合格できたのは、本当に嬉しいです^^
でもね。。。心のどこかではきっと合格するだろうなぁ。。。と
思ってたりもしました。。。
だってね。。。それだけ勉強は、いちお必死に頑張ったからぁ。。。(涙)
もしあれで落ちていたら、しばらく立ち直れなかったと思います。。。(笑)
そんな感じだったので。。。
今回の試験。。。合格できた喜びもさることながら、通知が来てるかも。。。
という予感が見事に的中しちゃった事のほうが、なんとなくインパクトが
強くて。。。
なんだか、そっちが印象に残ってしまいそうな感じです。。。(笑)
でもでも。。。
神様、ありがとうございます~

もともと私は、前世とか、輪廻転生についてとか。。。
そういうものにあまり拘らない人だったんだ。。。ということを、最近思い出しました。。。
でも気づけば、この頃、カルマとか。。。
そういうものに捉われている自分に気づいてしまったりして。。。
ちょっとそのあたり。。。
リセットしようかな。。。なんて思っていました。。。
なんだか今思うと、数年前のあの不思議な一連の流れは
何だったんだろう??という感じです。。。
結局。。。
全てのもののもとはひとつ。。。
私の中で、確信を持って「真実です!」と言えるのは、
もしかすると、これだけかもしれません。。。
あとは。。。
今はまだ、よく解らない。。。
けれど、最近考えているのは、あの一連の。。。
多くの人達とヴィジョンがシンクロしてしまったあの出来事の。。。
あの流れって、結局私に何を伝えたかったのかな。。。なんて。。。
そんなことを考えています。。。
あれが自分の前世の物語なのかどうかは、きっと死ぬまでハッキリとは
解らないだろうし。。。
それに。。。
自分が昔誰だったか。。。なんていうのは、最近、どうでもよくなってきました。。。
「今の私」はここにいる。。。Lyricaという私で、それ以外の何者でもない。。。
でも、じゃぁ、なんであんなことが起こったのかと考えた時。。。
なんとなく。。。
あれは。。。今の社会全体に対する、誰かの?地球の?宇宙の??
警告を込めたメッセージをもしや受信したのかな。。。なんて気持ちになり。。。
だから、あんなに多くの人達とシンクロが起こったのかな。。。なんてね。。。
だとしたら。。。
あの体験に込められたメッセージを真摯に受けとめて。。。
今の私に出来ることを、一生懸命やらないとなぁ。。。と。。。
そんな心境かな。。。今は。。。
そういうものにあまり拘らない人だったんだ。。。ということを、最近思い出しました。。。
でも気づけば、この頃、カルマとか。。。
そういうものに捉われている自分に気づいてしまったりして。。。
ちょっとそのあたり。。。
リセットしようかな。。。なんて思っていました。。。
なんだか今思うと、数年前のあの不思議な一連の流れは
何だったんだろう??という感じです。。。
結局。。。
全てのもののもとはひとつ。。。
私の中で、確信を持って「真実です!」と言えるのは、
もしかすると、これだけかもしれません。。。
あとは。。。
今はまだ、よく解らない。。。
けれど、最近考えているのは、あの一連の。。。
多くの人達とヴィジョンがシンクロしてしまったあの出来事の。。。
あの流れって、結局私に何を伝えたかったのかな。。。なんて。。。
そんなことを考えています。。。
あれが自分の前世の物語なのかどうかは、きっと死ぬまでハッキリとは
解らないだろうし。。。
それに。。。
自分が昔誰だったか。。。なんていうのは、最近、どうでもよくなってきました。。。
「今の私」はここにいる。。。Lyricaという私で、それ以外の何者でもない。。。
でも、じゃぁ、なんであんなことが起こったのかと考えた時。。。
なんとなく。。。
あれは。。。今の社会全体に対する、誰かの?地球の?宇宙の??
警告を込めたメッセージをもしや受信したのかな。。。なんて気持ちになり。。。
だから、あんなに多くの人達とシンクロが起こったのかな。。。なんてね。。。
だとしたら。。。
あの体験に込められたメッセージを真摯に受けとめて。。。
今の私に出来ることを、一生懸命やらないとなぁ。。。と。。。
そんな心境かな。。。今は。。。
お店に、私よりも一周りくらい年上の主婦の方がいるのだけど。。。
「Lyricaさんの知り合いの占い師の方。。。
すご~くよく当たるって、○君に聞いたんだけど。。。」
なんて話しかけてきた彼女は。。。
今日、急に彼女の娘さんのことについて、いろいろと悩みを
打ち明けてきました。。。
そんな彼女のお話を聞いていたら。。。
なんだかやっぱり、こうして私が彼女に出会ったのも、運命だったんだなぁ。。。
なんて感じが、とてもしてきました。。。
その人は。。。
店長とは水と油。。。の関係です。。。
もうね。。。犬猿の仲。。。
店長は。。。
ものすごくとんでもない人ではあるのだけれど、さすが私と同じKINを
持っている人だけあって、私は彼のめちゃくちゃな言動の理由が、
実は、よぉ~~~~~く理解出来るのです。。。(苦笑)
一方、彼女は彼の事は全く理解出来ないし、もう。。。毛嫌いしてます^^;
だから、店長の方も、その主婦の方に対しては、これでもか。。。ってくらい、
ひどい仕打ちです。。。
その主婦の人は、とってもいい人で。。。とっても素直で、優しくて、
頑張り屋で、一生懸命で。。。本当に、すごくすごくいい人なのだけれど。。。
でもね。。
なぜか私は。。。
どちらかと言うと、店長よりになってしまう自分に気づいています。。。
今日。。。
その彼女が、娘さんとの関係について、どんなことで悩んでいるのか。。。と
いうお話を聞いていた時に、なんだか解っちゃったんですよねぇ。。。
彼女と娘さんの関係って。。。
私と母の関係に似ているような気がしちゃった。。。
彼女が娘さんに対して抱いている気持ちって、母が私に対して持っている
気持ちと似ているような気がしていました。。。
なんか。。。
彼女は私の母の代弁者で、私は彼女の娘さんの代弁者のような
感じで。。。私たちの会話が進んでいったような気がします。。。
そして、店長じゃないけど。。。
ちょっとしたことで、私もその彼女にイラッ。。。としてしまうのは、
(もちろん、店長のように態度には出しませんが^^;)
やっぱり、母とのことがベースにあるなぁ。。。って思いました。。。
今までの人生を振り返ってみると。。。
いろんなところで、天敵のように感じてしまう女性に巡りあってきました。。。
決して決して悪い人じゃないのに。。。
とてもいい人なのに。。。
一緒にいると疲れてしまう人。。。
そして、ある時。。。
私がそういう風に感じてしまう人達に、共通点があることに気づいたんです。。。
もうね。。。
ズバリ、母を彷彿させる人。。。だったわけなのです。。。
その主婦の彼女も。。。そんな感じの人です。。。
そして、ついでに店長は。。。以前の私を彷彿させる人です。。。
店長と、その主婦の方と、私と。。。
なんだか、ものすごく因縁めいたものを感じてしまう。。。(涙)
けれど、こうして見てみると。。。
この世界って。。。本当によく出来ているのだなぁ。。。と。。。
しみじみ思ってしまいますねぇ。。。
「Lyricaさんの知り合いの占い師の方。。。
すご~くよく当たるって、○君に聞いたんだけど。。。」
なんて話しかけてきた彼女は。。。
今日、急に彼女の娘さんのことについて、いろいろと悩みを
打ち明けてきました。。。
そんな彼女のお話を聞いていたら。。。
なんだかやっぱり、こうして私が彼女に出会ったのも、運命だったんだなぁ。。。
なんて感じが、とてもしてきました。。。
その人は。。。
店長とは水と油。。。の関係です。。。
もうね。。。犬猿の仲。。。
店長は。。。
ものすごくとんでもない人ではあるのだけれど、さすが私と同じKINを
持っている人だけあって、私は彼のめちゃくちゃな言動の理由が、
実は、よぉ~~~~~く理解出来るのです。。。(苦笑)
一方、彼女は彼の事は全く理解出来ないし、もう。。。毛嫌いしてます^^;
だから、店長の方も、その主婦の方に対しては、これでもか。。。ってくらい、
ひどい仕打ちです。。。
その主婦の人は、とってもいい人で。。。とっても素直で、優しくて、
頑張り屋で、一生懸命で。。。本当に、すごくすごくいい人なのだけれど。。。
でもね。。
なぜか私は。。。
どちらかと言うと、店長よりになってしまう自分に気づいています。。。
今日。。。
その彼女が、娘さんとの関係について、どんなことで悩んでいるのか。。。と
いうお話を聞いていた時に、なんだか解っちゃったんですよねぇ。。。
彼女と娘さんの関係って。。。
私と母の関係に似ているような気がしちゃった。。。
彼女が娘さんに対して抱いている気持ちって、母が私に対して持っている
気持ちと似ているような気がしていました。。。
なんか。。。
彼女は私の母の代弁者で、私は彼女の娘さんの代弁者のような
感じで。。。私たちの会話が進んでいったような気がします。。。
そして、店長じゃないけど。。。
ちょっとしたことで、私もその彼女にイラッ。。。としてしまうのは、
(もちろん、店長のように態度には出しませんが^^;)
やっぱり、母とのことがベースにあるなぁ。。。って思いました。。。
今までの人生を振り返ってみると。。。
いろんなところで、天敵のように感じてしまう女性に巡りあってきました。。。
決して決して悪い人じゃないのに。。。
とてもいい人なのに。。。
一緒にいると疲れてしまう人。。。
そして、ある時。。。
私がそういう風に感じてしまう人達に、共通点があることに気づいたんです。。。
もうね。。。
ズバリ、母を彷彿させる人。。。だったわけなのです。。。
その主婦の彼女も。。。そんな感じの人です。。。
そして、ついでに店長は。。。以前の私を彷彿させる人です。。。
店長と、その主婦の方と、私と。。。
なんだか、ものすごく因縁めいたものを感じてしまう。。。(涙)
けれど、こうして見てみると。。。
この世界って。。。本当によく出来ているのだなぁ。。。と。。。
しみじみ思ってしまいますねぇ。。。
今、娘は中間テストの勉強におわれていて、さっきは
歴史のお勉強をしていましたが。。。
「ママ、知ってる~?」
と、娘が話し始めたのが、徳川綱吉の「生類哀れみの令」のお話。。。
懐かしいですねぇ。。。
娘が学校の先生に聞いたお話によると。。。
自分の身のまわりに悪いことばかり起こることを憂いた綱吉が、
占い師(ホントはお坊さん。。。だよね?)のところに相談しに行ったところ。。。
「あなたは前世で動物をいじめていました。。。
これはその報いですから、動物をいたわるようにしましょう。」
・・・というアドバイスをもらったそうです。。。
そこで綱吉は、ああいった法令を出したわけなのですが、でもねぇ。。。
それがまた。。。
例えば、蚊をパンッ!てつぶした人が流刑になったり、小動物(特に犬)を
いじめた人が死刑になったりとか。。。
あのぉ。。。それって行き過ぎなのでは??^^;
みたいな感じですね。。。(苦笑)
中学生の娘に。。。
「なんかさ、いいことが、違う方向に走って行っちゃったって感じだよね。」
なんて言われてしまう綱吉さん。。。
過ぎたるは及ばざるが如し。。。
あ!なんだか急に思い出しましたが、あの中川勝彦さんは、徳川家康の
この言葉が大好きだったそうです。。。
「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し、必ず急ぐべからず。」
これ。。。
中学生だったか、高校生だったかの頃に聞いて感動したっけ。。。
懐かしかったのでついでに調べてみたら、徳川家康の家訓。。。なんて
見つけました。。。
一、人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し、必ず急ぐべからず。
一、不自由を常と思えば不足なし
一、心望み起こらば、困窮したる時を思ひ出すべし
一、堪忍は無事長久の基
一、怒りは敵と思え
一、物好きは末に歎くことありと知れ
一、勝つことばかり知りて負くることを知らねば、害その身に至る
一、唯だ己を責めて人を責むるな
一、何事も及ばざるは過ぎたるに勝れり
なるほどです。。。
さすが。。。歴史に名を残す大物だなぁ。。。
・・・と思いました。。。が、私はやっぱりマザーテレサの方が好きかも。。。
徳川家康からも。。。
あの、カエサルと同じ匂いを感じました。。。
。。。と、娘のテスト勉強からも。。。
また、いろいろと考えさせていただけました。
歴史のお勉強をしていましたが。。。
「ママ、知ってる~?」
と、娘が話し始めたのが、徳川綱吉の「生類哀れみの令」のお話。。。
懐かしいですねぇ。。。
娘が学校の先生に聞いたお話によると。。。
自分の身のまわりに悪いことばかり起こることを憂いた綱吉が、
占い師(ホントはお坊さん。。。だよね?)のところに相談しに行ったところ。。。
「あなたは前世で動物をいじめていました。。。
これはその報いですから、動物をいたわるようにしましょう。」
・・・というアドバイスをもらったそうです。。。
そこで綱吉は、ああいった法令を出したわけなのですが、でもねぇ。。。
それがまた。。。
例えば、蚊をパンッ!てつぶした人が流刑になったり、小動物(特に犬)を
いじめた人が死刑になったりとか。。。
あのぉ。。。それって行き過ぎなのでは??^^;
みたいな感じですね。。。(苦笑)
中学生の娘に。。。
「なんかさ、いいことが、違う方向に走って行っちゃったって感じだよね。」
なんて言われてしまう綱吉さん。。。
過ぎたるは及ばざるが如し。。。
あ!なんだか急に思い出しましたが、あの中川勝彦さんは、徳川家康の
この言葉が大好きだったそうです。。。
「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し、必ず急ぐべからず。」
これ。。。
中学生だったか、高校生だったかの頃に聞いて感動したっけ。。。
懐かしかったのでついでに調べてみたら、徳川家康の家訓。。。なんて
見つけました。。。
一、人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し、必ず急ぐべからず。
一、不自由を常と思えば不足なし
一、心望み起こらば、困窮したる時を思ひ出すべし
一、堪忍は無事長久の基
一、怒りは敵と思え
一、物好きは末に歎くことありと知れ
一、勝つことばかり知りて負くることを知らねば、害その身に至る
一、唯だ己を責めて人を責むるな
一、何事も及ばざるは過ぎたるに勝れり
なるほどです。。。
さすが。。。歴史に名を残す大物だなぁ。。。
・・・と思いました。。。が、私はやっぱりマザーテレサの方が好きかも。。。
徳川家康からも。。。
あの、カエサルと同じ匂いを感じました。。。
。。。と、娘のテスト勉強からも。。。
また、いろいろと考えさせていただけました。
今から数年前は。。。
なんだか、これでもか。。。ってくらい不思議な事が自分の身の周りに
起きました。。。
振り返ってみても、一体何だったんだろう???というくらい立て続けに。。。
そんな流れだったのでしょうね。。。
そういった不思議な体験に押されるように、スピリチュアル的ないろんな
集いに出かけたりもしたけれど、そういうのにもだんだん飽きてきちゃって^^;
でも、ああいった場を体験して思ったことは、やっぱり、私は
原点が満たされていないと、幸せを感じられない人なんだ。。。という
ことでした。。。
そして、私にとって原点というのは。。。
普段の生活とか、家族とか。。。
私がこういう風に思う人になるに至るのにも、そこにもやっぱり
生まれる前に計画してきた、いろいろなことがあるみたい。。。
最近。。。
だんだん言葉で語れなくなってきた想いがあります。。。
母。。。
・・・という人は、やっぱり私の人生にとって、ものすごく影響を
与えている人だと感じます。。。
それは、こういうことがあったの、ああいうことがあったの。。。と
言葉で説明すると、もしかすると、ただの愚痴に聞こえてしまうかも
しれない。。。
なんだか、これでもか。。。ってくらい不思議な事が自分の身の周りに
起きました。。。
振り返ってみても、一体何だったんだろう???というくらい立て続けに。。。
そんな流れだったのでしょうね。。。
そういった不思議な体験に押されるように、スピリチュアル的ないろんな
集いに出かけたりもしたけれど、そういうのにもだんだん飽きてきちゃって^^;
でも、ああいった場を体験して思ったことは、やっぱり、私は
原点が満たされていないと、幸せを感じられない人なんだ。。。という
ことでした。。。
そして、私にとって原点というのは。。。
普段の生活とか、家族とか。。。
私がこういう風に思う人になるに至るのにも、そこにもやっぱり
生まれる前に計画してきた、いろいろなことがあるみたい。。。
最近。。。
だんだん言葉で語れなくなってきた想いがあります。。。
母。。。
・・・という人は、やっぱり私の人生にとって、ものすごく影響を
与えている人だと感じます。。。
それは、こういうことがあったの、ああいうことがあったの。。。と
言葉で説明すると、もしかすると、ただの愚痴に聞こえてしまうかも
しれない。。。
昨日、お部屋を整理していたら、ひとつのカセットテープが出てきました。。。
何も書いてなかったので、何だろう??と思って聞いてみると。。。
わぁ。。。と、懐かしくなりました。。。
まだ、あったんだぁ。。。ってね。。。
それはあの、前世体験CDをダビングしたテープだったんです。。。
あれは、今からもう、10年以上も前のこと。。。
当時アルバイトをしていた会社で流行っていて、みんなでまわしっこして
聞いたんだっけ。。。
あの時みたヴィジョン。。。
10年以上も自分の中で、半信半疑で保留しつづけていたあの物語が、
今ごろになって、私にこんなに影響するなんて。。。
当時は思ってもみなかったけどね。。。
時間というものは。。。
今の中に過去も未来も重なっている。。。
そんな風に、私は思っているのです。。。
だから。。。
あの時みたヴィジョンは、過去を見たともいえるし、今を見たともいえるし
未来を見たともいえるし。。。
いろんな可能性があるなぁ。。。なんて思います。。。
不思議な事に。。。
あれと同じようなヴィジョンを見た人は、本当にたくさんいました。。。
ここ2,3年の間に、いろ~んな人達とシンクロした。。。
あの時のことを、自分の体験のようにリアルに体験し。。。
その時の想いも、ヒシヒシと実感した人達から、
続々とメールを寄せられる。。。なんてこともありました。。。
けれど。。。
あれは。。。本当は、「誰」の記憶なんだろう。。。
そんな風に思うこともあります。。。
あれが個人の記憶だとしても、ファースト・ソースの記憶だとしても。。。
どちらにしても、今の自分に必要な記憶を、引き寄せているのだろうと。。。
そんな風に思います。。。。
今のこの、世界の流れを見ていると。。。
なんだか私は、あの物語は。。。あの風景や出来事は。。。
今を生きる私たちに対する、ひとつのメッセージのように感じてくるのです。。。
それを発信しているのが誰なのか、何なのか。。。は、わからないけれど。。。
昨日、偶然あのテープを発見したのも。。。
何かのメッセージなんだろうなぁ。。。
~前世体験CDより~
前世に移行体験をして、過去生からプレゼントを貰うという体験は、
多くあります。。。
ある日本人のおっとりとした女性が、「自分はおっとりとしていて、
何事も素早く出来ない。。。もっとてきぱき行動できたらいいのに。。。」
・・・と思い、自ら望んで受けた前世退行の中で、彼女はフランス人の
キャリアウーマンとしてシャキシャキと仕事をしている自分の過去生を見ました。。。
その体験の中で彼女は、シャキシャキとしたリズミカルな意識の動きを
体験したわけです。。。
過去生退行をおえて彼女は、「すごくシャキシャキしたのが出てきた。」
・・・と、喜んでいました。。。
この体験から彼女が得たメッセージは。。。
自分がこういう風になれたらいいなぁ。。。と思う傾向は、過去生で
すでに開拓してあるのだから、いつでも今の自分が引き出していける
ものだ。。。
ということでした。。。
タイムトラベルで言うならば、今の人生よりも過去の世界に移行するので
遠方旅行とも言えます。。。
魂の傷を癒す旅になるかもしれません。。。
そうすると、前世治療とも呼ばれている体験に近くなります。。。
アメリカインディアンのシャーマンの言葉に。。。
「あなたの心の傷は、贈りものへと続く道の扉である。。。」
というものがあります。。。
心の傷を癒していくプロセスで、素晴らしい贈りものを受け取る事が
出来るという意味です。。。
前世移行をやりたい動機、悩みや問題意識を持っていて、それに
対する回答が、しゃれたプレゼントのような体験になるときも
あるようです。。。
過去生との交流体験を意識化することが、前世の記憶を再統合する
ことです。。。
最終的には、とても素敵なネットワークを、自分と過去生たちとの間で
作っていけるようになるといいですね。。。

何も書いてなかったので、何だろう??と思って聞いてみると。。。
わぁ。。。と、懐かしくなりました。。。
まだ、あったんだぁ。。。ってね。。。
それはあの、前世体験CDをダビングしたテープだったんです。。。
あれは、今からもう、10年以上も前のこと。。。
当時アルバイトをしていた会社で流行っていて、みんなでまわしっこして
聞いたんだっけ。。。
あの時みたヴィジョン。。。
10年以上も自分の中で、半信半疑で保留しつづけていたあの物語が、
今ごろになって、私にこんなに影響するなんて。。。
当時は思ってもみなかったけどね。。。
時間というものは。。。
今の中に過去も未来も重なっている。。。
そんな風に、私は思っているのです。。。
だから。。。
あの時みたヴィジョンは、過去を見たともいえるし、今を見たともいえるし
未来を見たともいえるし。。。
いろんな可能性があるなぁ。。。なんて思います。。。
不思議な事に。。。
あれと同じようなヴィジョンを見た人は、本当にたくさんいました。。。
ここ2,3年の間に、いろ~んな人達とシンクロした。。。
あの時のことを、自分の体験のようにリアルに体験し。。。
その時の想いも、ヒシヒシと実感した人達から、
続々とメールを寄せられる。。。なんてこともありました。。。
けれど。。。
あれは。。。本当は、「誰」の記憶なんだろう。。。
そんな風に思うこともあります。。。
あれが個人の記憶だとしても、ファースト・ソースの記憶だとしても。。。
どちらにしても、今の自分に必要な記憶を、引き寄せているのだろうと。。。
そんな風に思います。。。。
今のこの、世界の流れを見ていると。。。
なんだか私は、あの物語は。。。あの風景や出来事は。。。
今を生きる私たちに対する、ひとつのメッセージのように感じてくるのです。。。
それを発信しているのが誰なのか、何なのか。。。は、わからないけれど。。。
昨日、偶然あのテープを発見したのも。。。
何かのメッセージなんだろうなぁ。。。
~前世体験CDより~
前世に移行体験をして、過去生からプレゼントを貰うという体験は、
多くあります。。。
ある日本人のおっとりとした女性が、「自分はおっとりとしていて、
何事も素早く出来ない。。。もっとてきぱき行動できたらいいのに。。。」
・・・と思い、自ら望んで受けた前世退行の中で、彼女はフランス人の
キャリアウーマンとしてシャキシャキと仕事をしている自分の過去生を見ました。。。
その体験の中で彼女は、シャキシャキとしたリズミカルな意識の動きを
体験したわけです。。。
過去生退行をおえて彼女は、「すごくシャキシャキしたのが出てきた。」
・・・と、喜んでいました。。。
この体験から彼女が得たメッセージは。。。
自分がこういう風になれたらいいなぁ。。。と思う傾向は、過去生で
すでに開拓してあるのだから、いつでも今の自分が引き出していける
ものだ。。。
ということでした。。。
タイムトラベルで言うならば、今の人生よりも過去の世界に移行するので
遠方旅行とも言えます。。。
魂の傷を癒す旅になるかもしれません。。。
そうすると、前世治療とも呼ばれている体験に近くなります。。。
アメリカインディアンのシャーマンの言葉に。。。
「あなたの心の傷は、贈りものへと続く道の扉である。。。」
というものがあります。。。
心の傷を癒していくプロセスで、素晴らしい贈りものを受け取る事が
出来るという意味です。。。
前世移行をやりたい動機、悩みや問題意識を持っていて、それに
対する回答が、しゃれたプレゼントのような体験になるときも
あるようです。。。
過去生との交流体験を意識化することが、前世の記憶を再統合する
ことです。。。
最終的には、とても素敵なネットワークを、自分と過去生たちとの間で
作っていけるようになるといいですね。。。

今朝、テレビで日本人の3人の科学者の方がノーベル物理学賞を受賞された
というニュースをやっていました。
ネットのニュースからコピペです。。。
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、
素粒子物理学の理論づくりに貢献した米シカゴ大名誉教授で大阪市立
大名誉教授の南部陽一郎氏(87)と、新たな基本粒子の存在を共同で
提唱した高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)名誉教授の
小林誠氏(64)と京都大名誉教授で京都産業大理学部教授の益川
敏英氏(68)の日本人計3人に贈ると発表した。日本人が一つの賞で
同時受賞するのは初めて。
日本人のノーベル賞受賞は02年以来で13、14、15人目。
物理学賞は同年の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授に続き、5、6、7人目。
賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億4千万円)で、南部氏に半分を、
小林、益川両氏に4分の1ずつをそれぞれ贈る。授賞式は12月10日、
ストックホルムである。
宇宙やわれわれは、いったい何からできているのか。人類はこの根源的な謎に、
長年挑み続けてきた。3氏はあらゆる物質を形づくる基本粒子の研究で
先駆的な理論を提唱し、現代の素粒子物理学の基礎を築いた。
南部氏の授賞理由は「対称性の自発的破れのしくみの発見」。物質を
つくる素粒子になぜ質量があるのかという宇宙の成り立ちにかかわる
根源的な謎を、素粒子の対称性が失われてしまうという現象から解き明かす
考え方を61年に提唱した。その後の素粒子物理学の発展に大きな影響を与えた。
素粒子の質量を探る研究のほか、自然界に存在する力を統一的に論じると
いう現在の研究は、南部氏の理論を土台に発展してきた。素粒子研究の中で、
南部氏はこれ以外にも、次々と斬新な考えを打ち出した。
小林氏と益川氏の授賞理由は、宇宙の成り立ちにかかわる「CP対称性の破れ」と
いう現象が起きる理由を、73年に理論的に説明したことだ。両氏は、この
不思議な現象を説明するためには、物質をつくる基本粒子「クォーク」が
自然界に少なくとも6種類必要だと予言した。
この予言は、各種の実験でその正しさが確かめられ、いまの素粒子物理学の
基礎である「標準理論」の柱に発展した。
どうしたら、ノーベル賞が取れる科学者になれるんでしょう?という質問に
益川さんは。。。
「まずは、好奇心を忘れないこと。
そして、先生に聞くよりも、同期の仲間と議論すること。」
・・・と答えていらっしゃいました。
好奇心は。。。
ホント、そうですよね。
余談だけど。。。
ちょうど先日、ある方と好奇心は大事ですねぇ。。。なんてお話を
していたばかりだったので、また今日も、ニンマリしてしまいました(笑)
益川さんは、同世代の人と議論をすると人によって全く考え方が違うのだ。。。
ということを、実感する。。。とおっしゃっていました。
そういった違う考え方を知ることで、どんどん経験の幅が広がるそうです。。。
なるほどぉ。。。ですね。。。
なんか。。。ケン・ウィルバーも確か、似たようなことを言ってたなぁ。。。
なんて思いました。
宇宙の始まりのことって、私もとても興味津々です。
でも、私の頭はついつい宗教的、神秘的方面で考える事ばかりしてしまうので、
こういった物理的方面からの情報って、とても貴重です。。。
世界を変えた一つの論文 ~小林・益川理論~
というニュースをやっていました。
ネットのニュースからコピペです。。。
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、
素粒子物理学の理論づくりに貢献した米シカゴ大名誉教授で大阪市立
大名誉教授の南部陽一郎氏(87)と、新たな基本粒子の存在を共同で
提唱した高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)名誉教授の
小林誠氏(64)と京都大名誉教授で京都産業大理学部教授の益川
敏英氏(68)の日本人計3人に贈ると発表した。日本人が一つの賞で
同時受賞するのは初めて。
日本人のノーベル賞受賞は02年以来で13、14、15人目。
物理学賞は同年の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授に続き、5、6、7人目。
賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億4千万円)で、南部氏に半分を、
小林、益川両氏に4分の1ずつをそれぞれ贈る。授賞式は12月10日、
ストックホルムである。
宇宙やわれわれは、いったい何からできているのか。人類はこの根源的な謎に、
長年挑み続けてきた。3氏はあらゆる物質を形づくる基本粒子の研究で
先駆的な理論を提唱し、現代の素粒子物理学の基礎を築いた。
南部氏の授賞理由は「対称性の自発的破れのしくみの発見」。物質を
つくる素粒子になぜ質量があるのかという宇宙の成り立ちにかかわる
根源的な謎を、素粒子の対称性が失われてしまうという現象から解き明かす
考え方を61年に提唱した。その後の素粒子物理学の発展に大きな影響を与えた。
素粒子の質量を探る研究のほか、自然界に存在する力を統一的に論じると
いう現在の研究は、南部氏の理論を土台に発展してきた。素粒子研究の中で、
南部氏はこれ以外にも、次々と斬新な考えを打ち出した。
小林氏と益川氏の授賞理由は、宇宙の成り立ちにかかわる「CP対称性の破れ」と
いう現象が起きる理由を、73年に理論的に説明したことだ。両氏は、この
不思議な現象を説明するためには、物質をつくる基本粒子「クォーク」が
自然界に少なくとも6種類必要だと予言した。
この予言は、各種の実験でその正しさが確かめられ、いまの素粒子物理学の
基礎である「標準理論」の柱に発展した。
どうしたら、ノーベル賞が取れる科学者になれるんでしょう?という質問に
益川さんは。。。
「まずは、好奇心を忘れないこと。
そして、先生に聞くよりも、同期の仲間と議論すること。」
・・・と答えていらっしゃいました。
好奇心は。。。
ホント、そうですよね。
余談だけど。。。
ちょうど先日、ある方と好奇心は大事ですねぇ。。。なんてお話を
していたばかりだったので、また今日も、ニンマリしてしまいました(笑)
益川さんは、同世代の人と議論をすると人によって全く考え方が違うのだ。。。
ということを、実感する。。。とおっしゃっていました。
そういった違う考え方を知ることで、どんどん経験の幅が広がるそうです。。。
なるほどぉ。。。ですね。。。
なんか。。。ケン・ウィルバーも確か、似たようなことを言ってたなぁ。。。
なんて思いました。
宇宙の始まりのことって、私もとても興味津々です。
でも、私の頭はついつい宗教的、神秘的方面で考える事ばかりしてしまうので、
こういった物理的方面からの情報って、とても貴重です。。。

夏のある夜、散歩に出ると月見草がたくさん、綺麗に咲いていました。。。
月見草は子供の頃からおなじみのお花でしたが、今までは
あんまりマジマジと観察したことはありませんでした。。。
でも、よくよく見ると、綺麗だし可愛いし。。。
なんて思いながら、もしやこれもまた、アカツメ草みたいにハーブだったりして。。。
な~んて気がしてきたので調べたら、やっぱり。。。
イブニングプリムローズというハーブでした。。。
あれ以来、月見草は私の中でただの野の花じゃなくなったわけで(笑)
見かけるたびに、「イブニングプリムローズかぁ。。。」な~んて
思うようになったのでした。。。
よくお世話になるハーブ屋さんで、最近この月見草オイルのキャンペーンが
始まりました。。。
それで知ったのですが、月見草オイルって、アトピーやアレルギーで
悩んでいる人にもいいのだそうです。。。
月見草油は必須脂肪酸であるγリノレン酸(GLA)が含まれる貴重なオイルで、
γリノレン酸(GLA)は炎症を抑えたり、代謝を促進するなどさまざまな生体機能の
調整に働く。。。と言われているんだそうです。。。
早速使ってみましたが、とても調子がいいです^^
なんだか。。。
運命の出会いを感じてしまいますね(笑)
感謝、感謝

月見草は子供の頃からおなじみのお花でしたが、今までは
あんまりマジマジと観察したことはありませんでした。。。
でも、よくよく見ると、綺麗だし可愛いし。。。
なんて思いながら、もしやこれもまた、アカツメ草みたいにハーブだったりして。。。
な~んて気がしてきたので調べたら、やっぱり。。。
イブニングプリムローズというハーブでした。。。
あれ以来、月見草は私の中でただの野の花じゃなくなったわけで(笑)
見かけるたびに、「イブニングプリムローズかぁ。。。」な~んて
思うようになったのでした。。。
よくお世話になるハーブ屋さんで、最近この月見草オイルのキャンペーンが
始まりました。。。
それで知ったのですが、月見草オイルって、アトピーやアレルギーで
悩んでいる人にもいいのだそうです。。。
月見草油は必須脂肪酸であるγリノレン酸(GLA)が含まれる貴重なオイルで、
γリノレン酸(GLA)は炎症を抑えたり、代謝を促進するなどさまざまな生体機能の
調整に働く。。。と言われているんだそうです。。。
早速使ってみましたが、とても調子がいいです^^
なんだか。。。
運命の出会いを感じてしまいますね(笑)
感謝、感謝


![]() | ヒーリングワイズ―女性のための賢い癒し術 (2006/12/10) スーザン・ウィード 商品詳細を見る |
夏に癒しフェアに行った時、フレグランスジャーナル社のブースで、
この本を見つけました。。。
あの時、ググッと惹かれ、何度買おうと思ったことか。。。
でも。。。
手にとってはやめ、他のブースをひとまわり。。。
また戻ってきては、もう一度手にとり。。。
結局なぜか、買わなかったんです。。。
昨日ね、薬草魔女のセミナーというのがあって、それに行ってきました。
その時もこの本が紹介されました。。。
本をお薦めされていた方は、ハーブの世界ではとても有名な方なのですが、
こんなことをおっしゃっていました。。。
「最初読んだ時はあまりにも訳が解らなくて、頭にきて捨てちゃいました。
でも、しばらくしたら、なぜか気になるので、もう一度買い直しました。
そうしたら、今度は。。。なんとなく解ったんですよねぇ。。。
よく言いますよね?
一度手放して、また戻ってきたものは、自分にとって本当に価値ある
ものだって。。。」
こんなこと以外にも、昨日はちょっと、いろいろとあって。。。
これは買いなさいという流れだよね。。。
・・・と、しみじみ感じちゃったので、私もとうとう購入しました。。。
でも、ザッと内容を読んでみるとやっぱり。。。
読むべき時期に読むようになっているものだなぁ。。。と
思ってしまいました。。。
癒しフェアの頃はまだ、私にとっては時期じゃなかったです、きっと。。。
この本は。。。
女性の視点から書かれた本だなぁ。。。という感じがとてもしました。。。
だから読むほうも、女性ならきっとすぐにピンときそうな感じだけど、
男性には理解しにくいのかも?
セミナーで先生が、最初は全く理解出来なかった。。。とおっしゃっていたのも、
もしや先生が男性だったから??なんて思ったりもしました。。。
でも。。。
男性である先生がそれを理解してくださったことは、なんだかとても嬉しく感じる
とともに、だんだんと、そういう時代なのかもなぁ。。。という気もして。。。
この本を書いた方は、アメリカで魔女の学校を開いているんだそうです。。。
やっぱり。。。って感じでした。。。
女性の視点というよりは、魔女的視点と言ったほうが。。。
もしかしたら、いいのかな?(笑)
健康とは何か?
という命題を突きつめた末に
米国のワイズウーマンハーバリストが提唱する、
第3の健康観。
現代西洋医療を「科学的伝統」、代替医療を「英雄的伝統」とし、合理性や
浄化主義を重んじる考え方とは一線を画した「ワイズウーマン伝統」。
それは、古代より脈々と紡がれてきた、女性の力を中心とする愛と叡智に
満ちたヒーリングの方法。シンボルは「渦巻き」。考え方の変化や柔軟性が
否定されることは決してありません。どのような場合でも、全体的な視点から
「個」が尊重されます。心身共に自分らしくあることが必ずしも容易ではない
現代社会において、単なる健康観だけではなく、どう生きれば幸せで
いられるかという人生のエッセンスとして、大いに活用できる一冊。
PART2では、母なる大地の恵みである5種類のハーブたちが、独自の
方法で、特徴と楽しみ方、役に立つ使用法、おいしいレシピの数々を紹介。

この写真は、20世紀の初頭に活躍したロシアのバレリーナ。。。
アンナ・パヴロワです。。。
あの、バレエ嫌いだったイサドラ・ダンカンさえも唸らせた、天才バレリーナ。。。
今日は娘のバレエの発表会でした。。。
3歳からバレエを始めて、もう何度目の発表会でしょうか。。。
小さい頃に比べると、親のテンションもだんだん下がってくるので(笑)
この頃は、だいぶ落ち着いて見ていられるようになりました。。。
発表会前は、何度か舞台でリハーサルを行います。。。
その時は、男性ゲストの先生方も加わってのレッスンになるのですが、
今年、初めて見かける若い男性ゲストの方は、リハの時、いつも
おふざけモードで。。。
「今日さぁ、あの先生踊ってる時、衣装の袖にお菓子を隠し持ってたよ~」
・・・なんてこの前娘が言っててね。。。(笑)
なんでも。。。
娘の話では、レッスンの時、いつもふざけているんだそうです^^;
バレエをやっている人というのは。。。ストイックなところがある。。。
・・・というか、なんとなく独特の恐さみたいなものがあってね。。。
うちのお教室の先生も、その例にもれません^^;
私はその緊張感、結構好きなのですが、でも、特に本番前なんていうのは
いつも以上にピリピリしていたりするから、いくらゲストと言えど、
「あんなにふざけちゃって大丈夫なのかなぁ。。。^^;」と見ているこっちが
ヒヤヒヤしていたりしました。。。
そのくらい、いい加減に見えたそのゲストの先生ですが。。。
でもね。。。
今日の舞台、何人かの男性達の中で一番踊りが冴えていたのは、
実はその先生だったのです。。。
う~~ん。。。
なんていうか。。。そんなものなんですよねぇ。。。
それでちょっと、アンナ・パヴロワを思い出しちゃったのです。。。
彼女は、一生懸命レッスンしている人を見て、
「そんなにたくさんお稽古しないといけないなら、私はバレエを嫌いに
なっちゃうわ。。。」
なんて言ってたそうです。。。
そのくらい、あんまり真面目にレッスンしていなかった人らしいのに、
それでも。。。こうして歴史に名を残すダンサーになってしまうの。。。
地味にコツコツ頑張っても、一生、日のめを見られない人だって
いるのにね。。。
あるダンサーが、「才能半分、努力半分」。。。
なんて言ってたけど、素晴らしいダンサーの99%の人達はやっぱり、
見えないところで、相当の努力をしていると思います。。。
けれど。。。
残りの1%の人達は。。。
もしかすると、全く努力しなくても、ホントに簡単に、そして完璧に
出来てしまう人達なのかもしれません。。。
なるべくしてなる。。。というか、それが天職。。。というか。。。
世の中にはそういった、天才と呼ばれる人達が、いたりするのですよね。。。
これがその、アンナ・パヴロワの映像。。。
有名な「瀕死の白鳥」です。。。
でも当時の天才も、今の技術からしてみると、正直、ちょっと見劣りして
しまいますね。。。
こちらは、今のマリンスキーの花形。。。
ウリアーナ・ロパートキナの「瀕死」です。。。
バレエの技術も、今はすごい進歩です。。。
だってね。。。
当時は世界のバレリーナのほんの数名しか出来ないと言われていた
フェッテのダブルを。。。
今では娘のお教室の生徒の子達が、簡単にクルクルと回ってしまうように
なっているのですから。。。
そういった地味~なところでも。。。
少しづつ進化していっているのですね。。。

今まで生きてきて、いろいろなことがあったけど。。。
そのひとつひとつどれもが全て、今の私を創る要因になっています。。。
そんなことが解ってくると、本当におもしろいくらい、人生というものは
完璧に流れてきていたんだな。。。ということをしみじみ感じるし、
今生で私が。。。私の魂が望んでいるのが何なのか。。。ということが
見えてくるような気がします。。。
キリスト教系の学校に通っていた頃。。。
教会の人達が行う「奉仕」が、大嫌いでした。。。
ものすごく「偽善」に感じていたのです。。。
そして、それを無理強いさせられることも嫌いだったし、その中で
感じる排他的な雰囲気や「組織」も嫌いでした。。。
母がある時、「精神的な師」に出逢いました。。。
あれは。。。ちょうど私がその学校に通っていた頃か。。。
そのちょっとあとくらいだったかな。。。
母もいろいろと苦しかっただろう時、その先生と出会った事で救われ。。。
けれど、その出来事は、娘の私にとっては、あまり喜ばしいことでは
ありませんでした。。。
そんなことがいろいろとあり。。。
当時の私は、愛とか奉仕とか、宗教の教えとか神様だとか師匠だとか。。。
そういうの。。。ものすごく嫌いでした。。。
でもね。。。
ひとつのキッカケは、子供が生まれて母親になったことで、
自分以外の人の歓びや痛みが。。。嘘じゃなくて本当に、自分のことの
ように感じる。。。という感覚を、実際に身を持って知ったこと。。。
それと、いつかも書いたけれど、「悟ること」が「知ること」だと気づいたこと。。。
あのあたりから。。。
だいぶ。。。今まで大嫌いだったものに対する自分の思い込みが
崩れてきて。。。いろんなことを受け入れられるようになってきました。。。
人に対して、だいぶ優しく出来るようになってきたのです。。。
そこでひとつ成長したなぁ。。。と思っていた私は。。。
しばらくはその位置で、ホンワカとした時を過ごす事が出来たのだけど、
次にはまた、違う学びがやってきました。。。
今度は。。。
また新たに出逢った人達の影響とか、今、自分自身に起こっている
出来事とか、そういったものから、以前の私には見えていなかった
「人間の未熟さ」。。。というものが、ものすごく私にクローズアップ
されるようになってきて。。。
そして。。。私自身の器がまだまだ小さいがゆえに。。。
「そんなんじゃ、いか~~ん!」
状態になってしまうことが多くなってしまったの。。。(苦笑)
そんな自分にね、なんだかず~っと、悶々としていたのです。。。
優しくすることって。。。難しいです。。。
何も知らなかった時のほうが。。。
簡単に人に優しく出来たような気がします。。。
知った上で、それでも人を受け入れ許し愛していくのって。。。
口で言うほど簡単じゃないんだなぁ。。。って。。。
そう思うのだけど。。。
でも、それでも私はやっぱり。。。
人に優しく出来る人になりたいんだよなぁ。。。って、この頃
再確認したところでした。。。
螺旋をひとまわりした今は。。。
あの頃よりも、更にもうひとまわり大きな愛を持たないと、
私はきっと、「自分の満足できる」優しさを表現できないかも。。。
なんて思います。。。
やり方は。。。
実はものすごく簡単。。。いたってシンプルなんですよね。。。
最初は、優しくするフリをすればいいのだから。。。
そうしているうちに、本当に優しくなれるのは。。。
実は以前、実証済み。。。(笑)
ただ、今回もまたそれを実行するぞ!!
・・・っていう覚悟が、今の悶々とした状態では持てなかったのですよね。。。
こういうことって。。。
「愛」とか「奉仕」ということに関することは。。。
私の魂のやりたいことと、とっても関わっているような気がします。。。
もうひとつはね。。。
「教師」というものについて。。。
なんだか私は、「マスター」とか「師匠」というものに、昔から妙に
反応するんですよね^^;
母のことなどもあったので、実は私はずっと「精神的な教師」というものも、
大キライだったのでした。。。
世の中。。。うさんくさいマスターってたくさんいるし。。。あ、でも。。。
マスターそのものよりも、マスターの言葉を鵜呑みにして、自分で何も
考えようとしない人達の方が嫌いだったのかな。。。
本物のマスターはきっと。。。
誰かが自分を崇拝することは、嫌うだろうと思うから。。。
本当の精神的な師匠は。。。
みんな自分の内側にいます。。。
それはきっと。。。
目に見えないエネルギー。。。
でもよくよく自分の中を覗いてみると。。。
「教えたい」とか「伝えたい」と思っている自分がどこかにいるのが
解るのです。。。
この矛盾って何?????
・・・なんてね、ずっと思っていたのだけど。。。
なんかね。。。
このあたりも、私の魂のやりたいことと関わっているんだろうなぁ。。。
・・・という気が、とてもします。。。
まだね。。。
ボンヤリとしていて、ハッキリ見えないのだけど。。。
「人は人であるがゆえに、未完であっていい。」
そして。。。
「未完である人間が、果たしてどこまでを人に教えられるのか?」
なんてね、まるで哲学者みたいだけど(笑)
ここらへんに私のテーマがありそうな気がするのです。。。
P.S.
今ね、娘が後ろで
「でもさぁ、一歳上の人が教師って、どんな感じなんだろうね?」
なんて息子と話してました。。。
こういうシンクロが起こるということは。。。
やっぱり、「このあたり、重要ですよ~~」ということなのかもね。。。
今、息子のアトピーが、久々にちょっとひどいのです。。。
以前は、足によく出たのですが、今は手の指の間に出てしまっていて、
それだと、外からも目立つので、息子もちょっと気にしているよう。。。
それよりも、すごくかゆそうで、それをかいてしまうと今度は痛い。。。
そういうのが。。。本当にかわいそうです。。。
小さい頃から、皮膚科でお薬をもらうことは度々ありましたが。。。
正直言って私は、お医者さんの薬は、全く信用してないです(苦笑)
ステロイドの薬を塗れば、あっという間によくなるけれど、でも、それも
ほんの一時。。。
薬をやめてしまうと、必ず再発するのだもの。。。
今回も、ハーブを使って中から外からケアしていましたが、でもね、
ハーブというものは、即効性に欠ける部分もあって。。。
根気よく続けるのには、結構、忍耐がいるのですよね。。。
しかも、予防にはとても適していると思うのですが、発症してしまって
からだと、目に見える部分では、やはり、西洋医学の薬のほうが
救世主に見えてしまうような気になってしまいますし。。。
だから息子が、「やっぱり皮膚科に行きたい。。。」・・・というのなら、
私は反対は出来ず。。。
辛いのは本人だし。。。
・・・と、今回もお薬を頂いたけれど、やっぱりいつもと同じ。。。
回復して、再発。。。
なんかね。。。
今までの経験からすると、息子の場合。。。なのですが。。。
時期がくると、何もしなくても治ってしまうんですよ。。。
あんなにいろいろ手を尽くしても全然治らなかったのに、何で??って
くらい綺麗になっちゃう。。。
ただ。。。
それが何で治るのか。。。いろいろ検証してみたりしたけど。。。
その本当の理由が今でもまだ、ハッキリ解りません。。。
でも。。。
小さい頃からそういうのを見ていると。。。
やっぱり、目に見えない部分の何かに関係しているのだろうなぁ。。。なんて。。。
そんな気がするのは確かです。。。
それは。。。
息子だけの問題ではなくて、私も含めた家族全員の問題でも
あるよなぁ。。。きっと。。。ってね。。。
以前、私自身のアレルギーの症状が出ていた時に、ハーブの先生に
いろいろと聞いてみたら、ホメオパシーの考え方のひとつに
内臓を守るために、外に出てくる。。。
というものがある。。。と教えていただいた事がありました。
なので、ホメオパシーだと外側の症状はそんなに気にすることはない。。。
と言われていたりするのよ。。。と。。。
なんとなくなるほどぉ。。。と思いますね。。。
でも、だったら、何で外に症状が出てまでして内臓を守るような状況に、
今、息子の身体はなっているんだろう?
それについて、いろいろと思い巡らしてしまいます。。。
この状況が意味するものは、何だろう。。。と。。。
今日、たまたま読んだメルマガに、ホメオパシーのお話が載っていました。。。
それを書いた方が、この本を薦めていらっしゃいました。。。
波動とか。。。
そういうものを信じている私は、この本、一見の価値ありかも。。。
なんて思ってしまったのですよね。。。
でも。。。
アマゾンで、この本に寄せられたレビューを読んでみたら。。。。。。。。。
なんだか、ズ~~~ン。。。となってしまった(苦笑)
やっぱり。。。今はまだ、普通の病院に行くと、だいたいがこんな感じですね。。。
なんだか解らないけど。。。
ハーブとかホメオパシーなどの自然療法とか。。。波動療法とか。。。
そういったお話を聞くと、ワクワクする自分がいるのです。。。
治療でも何でも。。。
やっぱりそのワクワク感を指針に、進んでいきたいなぁ。。。
以前は、足によく出たのですが、今は手の指の間に出てしまっていて、
それだと、外からも目立つので、息子もちょっと気にしているよう。。。
それよりも、すごくかゆそうで、それをかいてしまうと今度は痛い。。。
そういうのが。。。本当にかわいそうです。。。
小さい頃から、皮膚科でお薬をもらうことは度々ありましたが。。。
正直言って私は、お医者さんの薬は、全く信用してないです(苦笑)
ステロイドの薬を塗れば、あっという間によくなるけれど、でも、それも
ほんの一時。。。
薬をやめてしまうと、必ず再発するのだもの。。。
今回も、ハーブを使って中から外からケアしていましたが、でもね、
ハーブというものは、即効性に欠ける部分もあって。。。
根気よく続けるのには、結構、忍耐がいるのですよね。。。
しかも、予防にはとても適していると思うのですが、発症してしまって
からだと、目に見える部分では、やはり、西洋医学の薬のほうが
救世主に見えてしまうような気になってしまいますし。。。
だから息子が、「やっぱり皮膚科に行きたい。。。」・・・というのなら、
私は反対は出来ず。。。
辛いのは本人だし。。。
・・・と、今回もお薬を頂いたけれど、やっぱりいつもと同じ。。。
回復して、再発。。。
なんかね。。。
今までの経験からすると、息子の場合。。。なのですが。。。
時期がくると、何もしなくても治ってしまうんですよ。。。
あんなにいろいろ手を尽くしても全然治らなかったのに、何で??って
くらい綺麗になっちゃう。。。
ただ。。。
それが何で治るのか。。。いろいろ検証してみたりしたけど。。。
その本当の理由が今でもまだ、ハッキリ解りません。。。
でも。。。
小さい頃からそういうのを見ていると。。。
やっぱり、目に見えない部分の何かに関係しているのだろうなぁ。。。なんて。。。
そんな気がするのは確かです。。。
それは。。。
息子だけの問題ではなくて、私も含めた家族全員の問題でも
あるよなぁ。。。きっと。。。ってね。。。
以前、私自身のアレルギーの症状が出ていた時に、ハーブの先生に
いろいろと聞いてみたら、ホメオパシーの考え方のひとつに
内臓を守るために、外に出てくる。。。
というものがある。。。と教えていただいた事がありました。
なので、ホメオパシーだと外側の症状はそんなに気にすることはない。。。
と言われていたりするのよ。。。と。。。
なんとなくなるほどぉ。。。と思いますね。。。
でも、だったら、何で外に症状が出てまでして内臓を守るような状況に、
今、息子の身体はなっているんだろう?
それについて、いろいろと思い巡らしてしまいます。。。
この状況が意味するものは、何だろう。。。と。。。
今日、たまたま読んだメルマガに、ホメオパシーのお話が載っていました。。。
それを書いた方が、この本を薦めていらっしゃいました。。。
![]() | 予防接種トンデモ論―病原体はありがたい!子どものかかる病気はありがたい! (由井寅子のホメオパシー的生き方シリーズ 1) (由井寅子のホメオパシー的生き方シリーズ 1) (2008/07/30) 由井 寅子 商品詳細を見る |
波動とか。。。
そういうものを信じている私は、この本、一見の価値ありかも。。。
なんて思ってしまったのですよね。。。
でも。。。
アマゾンで、この本に寄せられたレビューを読んでみたら。。。。。。。。。
なんだか、ズ~~~ン。。。となってしまった(苦笑)
やっぱり。。。今はまだ、普通の病院に行くと、だいたいがこんな感じですね。。。
なんだか解らないけど。。。
ハーブとかホメオパシーなどの自然療法とか。。。波動療法とか。。。
そういったお話を聞くと、ワクワクする自分がいるのです。。。
治療でも何でも。。。
やっぱりそのワクワク感を指針に、進んでいきたいなぁ。。。
この前、元マラソン選手の松野明美さんが番組に出ていらっしゃって。。。
彼女の、ダウン症の息子さんとのことについて、やっていました。。。
見ていて。。。なんだか本当に、いろいろなことを感じました。。。
子供が五体満足で、健康で生まれてきてくれる事は、本当に本当に
ありがたいことです。。。
けれど。。。
少し視点を変えて考えてみると、何かを抱えて生まれてきた子は。。。
もしかすると、それだけ魂としての経験が深い子なのかもしれない。。。
なんて思ったりもします。。。
新たな体験を求めてこの地球に転生してくる時。。。
きっと、自分と共にそれを経験してくれる人。。。
そんな自分を受け入れることを学ぶ。。。という体験をすることに同意
してくれるような深い魂。。。
そんな波動を持った人のところでなければ、彼らはやってこないだろうと。。。
そんな風に思います。。。
だから、松野さんが。。。
「今は、心から、生まれてきてくれてありがとうと思えるようになりました。」
・・・とおっしゃっていたとき。。。
彼女の顔はとても輝いていて。。。
ものすごく感動しました。。。
涙があふれて。。。止まらなくなってしまった。。。
勇気を持って、それをテレビで公開してくださった松野さんに、
心からありがとう。。。と思えた瞬間でした。。。
彼女の、ダウン症の息子さんとのことについて、やっていました。。。
見ていて。。。なんだか本当に、いろいろなことを感じました。。。
子供が五体満足で、健康で生まれてきてくれる事は、本当に本当に
ありがたいことです。。。
けれど。。。
少し視点を変えて考えてみると、何かを抱えて生まれてきた子は。。。
もしかすると、それだけ魂としての経験が深い子なのかもしれない。。。
なんて思ったりもします。。。
新たな体験を求めてこの地球に転生してくる時。。。
きっと、自分と共にそれを経験してくれる人。。。
そんな自分を受け入れることを学ぶ。。。という体験をすることに同意
してくれるような深い魂。。。
そんな波動を持った人のところでなければ、彼らはやってこないだろうと。。。
そんな風に思います。。。
だから、松野さんが。。。
「今は、心から、生まれてきてくれてありがとうと思えるようになりました。」
・・・とおっしゃっていたとき。。。
彼女の顔はとても輝いていて。。。
ものすごく感動しました。。。
涙があふれて。。。止まらなくなってしまった。。。
勇気を持って、それをテレビで公開してくださった松野さんに、
心からありがとう。。。と思えた瞬間でした。。。
ブログを通して知り合った方で、普段はほとんどコンタクトをとって
いないのだけど。。。でも。。。実は、大好きな方がいて。。。
今回その方がアップされた記事を拝見したら、以前、私自身が感じたことを
また確信させてもらえるような事がそこに書かれていたので、嬉しくなって
しまいました。。。
愛について。。。
愛って何??。。。ということについて。。。
それは。。。
数年前、例のウイングメーカーフォーラムで会話していた頃に、ふと胸に浮かんだ
ことだったのだけど、今、その時の自分の気持ちを綴った書き込みを
探してみても、見つけられなくて。。。
でもその代わり、違うものを見つけて。。。
なんだかまた、いろいろ思いました。。。
何年か前の書き込みから、ちょっと抜粋。。。
「ファーストソース」(もとの私)は、自分を知り、深める為に「経験」
というものをしたかった。
その為に、自らの記憶を消して「人間」(今の私)の中に入った。
この記憶を消したことによって、「分離」の感覚が生まれてしまったけれど、
それも元々は自分が意図した事で、この「分離の感覚」がなければ、
してみたかった「経験」が出来ない。。
たしかにもとの事、覚えていながらの経験はつまらないですよね。
でも、もし忘れっぱなしで永遠に戻れなくなると困ると思って、ある程度までは
覚えている「実体」(もうひとりの私)をそえて旅に出る事にした。
記憶喪失の今の私は、おぼろげな記憶を蘇えらせたくて右往左往しますが
それももとの私がしてみたかった「経験」になっていく。
そして、もうひとりの私の声に耳を澄ます事が出来るようになると、思い出す事も
加速していくけれど、声を聞けるようになるには、またまた「経験」が必要で。。
そして、思い出すほどに、「経験している今」の大事さが見えてくる。
こんな風に考えています。あくまでも、私の思いですが。。
人間は、「人間」である限り、また人間ゆえに未完であって、またそれで
いいのではないかとも思います。
こんな考え方は。。。今も全く変わってないです。
当時、こんな書き込みをしたあとに、ある方からそれとほとんど同じ
ようなことが、「神との対話」という本に書かれていましたよ。。。と聞いて。。。
「え~。。。私と同じようなことを思っている人が、この世にいたんだ。。。」
なんて、感動したものでした。。。
未だに、「神との対話」は読んでいないのだけど。。。
そう言えば私は。。。
本を読むことは大好きだけど、神との対話的?な本って、実は
ほとんど読んだことないなぁ。。。と気づいてみたりもしてね。。。
あの頃は。。。
自分の想いと同じことが、どこかの本に書かれていた。。。という事実が、
よりいっそう、自分自身の想いに確信を持たせてくれることになり、それに
感動していただけだったけど。。。
この頃は、また違った風に感じることも多いです。。。
全てのもののもとはひとつ。。。
その想いの源泉は。。。辿っていくとたった一つの泉から湧いてきているもの。。。
だから、最終的に、全ての人はひとつのところにたどり着くのは当たり前であって
自然なこと。。。
・・・という考え。。。
また。。。
全てのものは、深い深いところで結ばれているのだから、誰かのふとした
思いつきを、知らないうちに受信して。。。
それをあたかも、自分自身の想いのように感じることもあるのかもしれない。。。と。。。
それは、他人だけでなくて、例えば、自分自身の想いの中でも、
過去や未来を通して、そういった共感。。。というか、共振。。。というか。。。
そんなものを起こすこともあるかもしれないなぁ。。。ってね。。。
WMのフォーラムで書いたことは。。。
私自身が感じ、考えたことだったように、この私は思っているけれど。。。
もしかしたらそれも、神との対話を読んだ、多くの人達の思念の電波を。。。
知らず知らずのうちに、受信していたのかも?。。。とかね。。。
そうして辿っていくと。。。
はじまりは一体どこ??
そんな風に思ってしまいます。。。
この前、主人と話していた時ふと、「あれ?これって私が考えていた
ことだっけ?それとも、あの人に聞いたことだったっけ?」。。。って、
解らなくなってしまったんです。。。なので、その人に聞いてみたら。。。
「あ、それは、私が言ってたことですね(笑)」
・・・と。。。(笑)
こんな感じで。。。
無意識にボーッとしていると、こういった些細なところでも意識が曖昧になって、
自分自身の考えだと思っていたことが、実は他の人の言ってたことだった。。。
なんてこと、きっと結構あるのではないかなぁ。。。
そして。。。
こんな感じのことが、これとはもっと違う次元でも、
起きているんじゃないなぁ。。。なんて思ったりも。。。ね。。。
いないのだけど。。。でも。。。実は、大好きな方がいて。。。
今回その方がアップされた記事を拝見したら、以前、私自身が感じたことを
また確信させてもらえるような事がそこに書かれていたので、嬉しくなって
しまいました。。。
愛について。。。
愛って何??。。。ということについて。。。
それは。。。
数年前、例のウイングメーカーフォーラムで会話していた頃に、ふと胸に浮かんだ
ことだったのだけど、今、その時の自分の気持ちを綴った書き込みを
探してみても、見つけられなくて。。。
でもその代わり、違うものを見つけて。。。
なんだかまた、いろいろ思いました。。。
何年か前の書き込みから、ちょっと抜粋。。。
「ファーストソース」(もとの私)は、自分を知り、深める為に「経験」
というものをしたかった。
その為に、自らの記憶を消して「人間」(今の私)の中に入った。
この記憶を消したことによって、「分離」の感覚が生まれてしまったけれど、
それも元々は自分が意図した事で、この「分離の感覚」がなければ、
してみたかった「経験」が出来ない。。
たしかにもとの事、覚えていながらの経験はつまらないですよね。
でも、もし忘れっぱなしで永遠に戻れなくなると困ると思って、ある程度までは
覚えている「実体」(もうひとりの私)をそえて旅に出る事にした。
記憶喪失の今の私は、おぼろげな記憶を蘇えらせたくて右往左往しますが
それももとの私がしてみたかった「経験」になっていく。
そして、もうひとりの私の声に耳を澄ます事が出来るようになると、思い出す事も
加速していくけれど、声を聞けるようになるには、またまた「経験」が必要で。。
そして、思い出すほどに、「経験している今」の大事さが見えてくる。
こんな風に考えています。あくまでも、私の思いですが。。
人間は、「人間」である限り、また人間ゆえに未完であって、またそれで
いいのではないかとも思います。
こんな考え方は。。。今も全く変わってないです。
当時、こんな書き込みをしたあとに、ある方からそれとほとんど同じ
ようなことが、「神との対話」という本に書かれていましたよ。。。と聞いて。。。
「え~。。。私と同じようなことを思っている人が、この世にいたんだ。。。」
なんて、感動したものでした。。。
未だに、「神との対話」は読んでいないのだけど。。。
そう言えば私は。。。
本を読むことは大好きだけど、神との対話的?な本って、実は
ほとんど読んだことないなぁ。。。と気づいてみたりもしてね。。。
あの頃は。。。
自分の想いと同じことが、どこかの本に書かれていた。。。という事実が、
よりいっそう、自分自身の想いに確信を持たせてくれることになり、それに
感動していただけだったけど。。。
この頃は、また違った風に感じることも多いです。。。
全てのもののもとはひとつ。。。
その想いの源泉は。。。辿っていくとたった一つの泉から湧いてきているもの。。。
だから、最終的に、全ての人はひとつのところにたどり着くのは当たり前であって
自然なこと。。。
・・・という考え。。。
また。。。
全てのものは、深い深いところで結ばれているのだから、誰かのふとした
思いつきを、知らないうちに受信して。。。
それをあたかも、自分自身の想いのように感じることもあるのかもしれない。。。と。。。
それは、他人だけでなくて、例えば、自分自身の想いの中でも、
過去や未来を通して、そういった共感。。。というか、共振。。。というか。。。
そんなものを起こすこともあるかもしれないなぁ。。。ってね。。。
WMのフォーラムで書いたことは。。。
私自身が感じ、考えたことだったように、この私は思っているけれど。。。
もしかしたらそれも、神との対話を読んだ、多くの人達の思念の電波を。。。
知らず知らずのうちに、受信していたのかも?。。。とかね。。。
そうして辿っていくと。。。
はじまりは一体どこ??
そんな風に思ってしまいます。。。
この前、主人と話していた時ふと、「あれ?これって私が考えていた
ことだっけ?それとも、あの人に聞いたことだったっけ?」。。。って、
解らなくなってしまったんです。。。なので、その人に聞いてみたら。。。
「あ、それは、私が言ってたことですね(笑)」
・・・と。。。(笑)
こんな感じで。。。
無意識にボーッとしていると、こういった些細なところでも意識が曖昧になって、
自分自身の考えだと思っていたことが、実は他の人の言ってたことだった。。。
なんてこと、きっと結構あるのではないかなぁ。。。
そして。。。
こんな感じのことが、これとはもっと違う次元でも、
起きているんじゃないなぁ。。。なんて思ったりも。。。ね。。。
カモミールには、ジャーマンとローマンがあって。。。
こちらがジャーマン・カモミールで、

こちらが、ローマン・カモミール。。。

実物は、ローマンのほうが、やや大きめです。。。
両者、似ていながらいろいろと違いはあるのだけど、例えば。。。
ジャーマンは一年草で、ハーブティーにすると甘く、
ローマンは多年草で、ハーブティーにすると苦い。。。
なんていうのがあります。。。
この、真ん中の黄色い部分に薬効となる成分がつまっているそうなので、
ハーブを選ぶ時は、黄色い部分がたくさん入っているのを選ぶと
いいんだそうですよ。
ジャーマンの方は、この黄色い部分(花床)の中が空洞になっているんだそう。。。
ちなみに。。。
フランスでは、この「ローマン・カモミールダブルフラワー」という種類が
お茶として飲まれているのだそうですね。。。

ハーブの先生曰く、
「飲むならジャーマン、香りはローマン」
・・・とのことでした(笑)
そうそうそれと、先日の試験で必死で覚えた「学名」のこと。。。(笑)
ジャーマンカモミールの学名は「Matricaria Chamomila」と言うのですが、
この「Matricaria」は「子宮」を意味して、「chamomilla」は「小さいリンゴ」を
意味します。
なるほどカモミールティーは、本当にりんごの香りがしますよね
それに、冷え性や月経痛などの、婦人科系の症状によく用いられたりも
しますし。。。
アロマの精油にすると、ローマンは透明なのだけど、ジャーマンの精油は
「青」になります。。。
これって、カマズレンという成分の含有率が高いためなんですって。。。
このカマズレンが、とても強い消炎作用を持っているそうなのだけど、
脂溶性なので、ハーブティーでは抽出できません。。。
なんでも。。。
実は植物としてのカモミールの中にも、このカマズレンは存在せず、
精油の蒸留中に形成される成分なんだそうです。
私が初めて飲んだハーブティーは、カモミールティーでした。。。
本当に何も解らなかった頃なので、あれがジャーマンだったのか
ローマンだったのかも、今では謎なのですが。。。
飲んだ時の第一印象は。。。
「マズイ~~~~~」
でした。。。
それでハーブティー嫌いになって数年は、ハーブティーを飲む気も
起きなかったのですが、次にカモミールティーを飲んだら、前とは
全然違って、ものすごくおいしかったです。。。
味覚が変わったの??
それとも、以前飲んだのは、ローマンだった???
・・・と、いろいろ考えてましたが、ハーブティーというのはやっぱり、
メーカーによって、味が全く変わるそうです^^;
事実。。。
ある教材の中に入っていたカモミールは、香りがダメダメで^^;
さすがに飲む気にはならず、それは、外用専門に使うことになったのでした(笑)
※上の写真は、ハーブ教室で紹介していただいた「植物園へようこそ」という
青木さんのサイトから貸していただきました。。。
こちらがジャーマン・カモミールで、

こちらが、ローマン・カモミール。。。

実物は、ローマンのほうが、やや大きめです。。。
両者、似ていながらいろいろと違いはあるのだけど、例えば。。。
ジャーマンは一年草で、ハーブティーにすると甘く、
ローマンは多年草で、ハーブティーにすると苦い。。。
なんていうのがあります。。。
この、真ん中の黄色い部分に薬効となる成分がつまっているそうなので、
ハーブを選ぶ時は、黄色い部分がたくさん入っているのを選ぶと
いいんだそうですよ。
ジャーマンの方は、この黄色い部分(花床)の中が空洞になっているんだそう。。。
ちなみに。。。
フランスでは、この「ローマン・カモミールダブルフラワー」という種類が
お茶として飲まれているのだそうですね。。。

ハーブの先生曰く、
「飲むならジャーマン、香りはローマン」
・・・とのことでした(笑)
そうそうそれと、先日の試験で必死で覚えた「学名」のこと。。。(笑)
ジャーマンカモミールの学名は「Matricaria Chamomila」と言うのですが、
この「Matricaria」は「子宮」を意味して、「chamomilla」は「小さいリンゴ」を
意味します。
なるほどカモミールティーは、本当にりんごの香りがしますよね
それに、冷え性や月経痛などの、婦人科系の症状によく用いられたりも
しますし。。。
アロマの精油にすると、ローマンは透明なのだけど、ジャーマンの精油は
「青」になります。。。
これって、カマズレンという成分の含有率が高いためなんですって。。。
このカマズレンが、とても強い消炎作用を持っているそうなのだけど、
脂溶性なので、ハーブティーでは抽出できません。。。
なんでも。。。
実は植物としてのカモミールの中にも、このカマズレンは存在せず、
精油の蒸留中に形成される成分なんだそうです。
私が初めて飲んだハーブティーは、カモミールティーでした。。。
本当に何も解らなかった頃なので、あれがジャーマンだったのか
ローマンだったのかも、今では謎なのですが。。。
飲んだ時の第一印象は。。。
「マズイ~~~~~」
でした。。。
それでハーブティー嫌いになって数年は、ハーブティーを飲む気も
起きなかったのですが、次にカモミールティーを飲んだら、前とは
全然違って、ものすごくおいしかったです。。。
味覚が変わったの??
それとも、以前飲んだのは、ローマンだった???
・・・と、いろいろ考えてましたが、ハーブティーというのはやっぱり、
メーカーによって、味が全く変わるそうです^^;
事実。。。
ある教材の中に入っていたカモミールは、香りがダメダメで^^;
さすがに飲む気にはならず、それは、外用専門に使うことになったのでした(笑)
※上の写真は、ハーブ教室で紹介していただいた「植物園へようこそ」という
青木さんのサイトから貸していただきました。。。
猫と犬。。。どっちが好きですか??
この前、何かでチラッと見たお話に「犬可愛がり」と「猫可愛がり」に
ついて書かれていていました。
犬可愛がりというのは、見返りを求める愛。。。
猫可愛がりというのは、無条件の愛。。。
人生の不思議。。。というか。。。
この頃、変なところで感動してしまうんですよね。。。
昔、いくつか見た、過去生らしきヴィジョンのひとつです。。。
本当か妄想かは解りません。。。
私はその時男性で、大金持ちの家に婿入りしました。。。
妻と二人の娘がいたのですが、私は、いろいろと心の葛藤があったりも
して、結局、最後まで家族と心を通わせることが出来なかったんですね。。。
たくさんの本がある大きな書斎の中の机にうつ伏せて、私はひとりぼっちで
亡くなりました。。。
その時の、ものすごく虚しくて寂しい。。。という気持ちを、ヴィジョンの中で
追体験しました。。。
亡くなった後のヴィジョンまで見えたのだけど、天井の方から、私は
自分の亡くなった姿を見つめていてね、スーッと降りてきて、自分の
頭を撫でながら、「よく頑張ったね。。。」
・・・って言ってたんです。。。
ヴィジョンから覚めた時、号泣してました。。。(苦笑)
あの生の中で、私は物質的な豊かさは、十分体験したような気がして。。。
そして、あの時体験しきれなかったものを、きっと次に持ち越しているはずだと
思うのです。。。
そして、たくさんあるであろう過去生の中で、あの生を今、思い出しているということは。。。
それが今生にとっても関係の深い過去生の一つだからなのだろう。。。と。。。
そう思います。。。
多分。。。今の私って、「家族の愛」というものを、とても大事に思って
いるのだと思います。。。
そう思うと。。。
こういった両親の元に生まれてきた私。。。
こういった状況が起きていること。。。
私のこういった気質。。。
とても納得がいくものがあったりします。

この前、何かでチラッと見たお話に「犬可愛がり」と「猫可愛がり」に
ついて書かれていていました。
犬可愛がりというのは、見返りを求める愛。。。
猫可愛がりというのは、無条件の愛。。。
人生の不思議。。。というか。。。
この頃、変なところで感動してしまうんですよね。。。
昔、いくつか見た、過去生らしきヴィジョンのひとつです。。。
本当か妄想かは解りません。。。
私はその時男性で、大金持ちの家に婿入りしました。。。
妻と二人の娘がいたのですが、私は、いろいろと心の葛藤があったりも
して、結局、最後まで家族と心を通わせることが出来なかったんですね。。。
たくさんの本がある大きな書斎の中の机にうつ伏せて、私はひとりぼっちで
亡くなりました。。。
その時の、ものすごく虚しくて寂しい。。。という気持ちを、ヴィジョンの中で
追体験しました。。。
亡くなった後のヴィジョンまで見えたのだけど、天井の方から、私は
自分の亡くなった姿を見つめていてね、スーッと降りてきて、自分の
頭を撫でながら、「よく頑張ったね。。。」
・・・って言ってたんです。。。
ヴィジョンから覚めた時、号泣してました。。。(苦笑)
あの生の中で、私は物質的な豊かさは、十分体験したような気がして。。。
そして、あの時体験しきれなかったものを、きっと次に持ち越しているはずだと
思うのです。。。
そして、たくさんあるであろう過去生の中で、あの生を今、思い出しているということは。。。
それが今生にとっても関係の深い過去生の一つだからなのだろう。。。と。。。
そう思います。。。
多分。。。今の私って、「家族の愛」というものを、とても大事に思って
いるのだと思います。。。
そう思うと。。。
こういった両親の元に生まれてきた私。。。
こういった状況が起きていること。。。
私のこういった気質。。。
とても納得がいくものがあったりします。

涼しくなってくると、お肌に夏の疲れがチラホラと見え始め。。。
アレルギーがキッカケになって、普通に売っている化粧品が
怖くて使えなくなってしまったこともあり、ここ数年、日焼け止めも
塗らずに真夏を過ごしてきたりしました。。。
シミ。。。は、とりあえずまだ大丈夫だけど、予防に越した事はない
だろう。。。と思い、チンキを作ってみました。。。
シミに効くと言われているのは、いろいろあるけれど、とりあえず、
ヒースとカモミールで。。。
ヒースは、フローラルウォーターで薄めて、シートパックに使おうと
思います。。。
カモミールは、薄めてグリセリンと混ぜて、気になるところにポンポンと塗る用。。。
そうそう。。。
マルベリーもすり鉢やミキサーで砕いて、クレイのカオリン、精製水
(またはフローラルウォーター)と混ぜれば、シミ予防のパックになります。。。
この前ちょっとやってみましたが、ほのかなお茶の香りにも癒されました^^
こういうハーブとクレイを使ったパックの「ポイント」というのもいろいろある
みたいなので、 今度、書いておこうと思います。。。
あとは、ローズチンキも作りました。。。
ローズは万能で、本当にいろんなものに効くので、作っておけば何かしらに
使えそうです。。。
去年くらいに肌がひどくなった時、ローズウォーターで化粧水を
作って使ったら、すぐによくなりましたし^^
あとは、エキナセア。。。
これは、風邪やインフルエンザ予防に、これから大活躍しそうです。。。
でも、飲んでもらいたい息子や主人は、ハーブティーだとすすんで
飲もうとしません。。。なので、チンキにして、他の飲み物に数滴たらし、
誤魔化して飲んでもらっちゃおうと思います。。。(笑)
これを飲んでいれば、インフルエンザの予防注射なんてしなくても
大丈夫ですよぉ~。。。と、先生もおっしゃっていました
あとは、花粉症対策にも効果があるそうなので、シーズン前から
飲み始めるといいそうです^^
ただ、エキナセアは、ドイツコミッションEでは、使用期限を、最大8週間と
しているそうなので、いつぐらいから飲み始めようかなぁ。。。と
考え中です。。。
チンキの作り方は簡単で、お好みのハーブ、約10gくらいに、アルコールを
200mlくらい。。。(主婦はおおまか^^;)
アルコールは、ハーブが完全に浸る量です。。。
それをガラス製の広口ビンに入れて、蓋をしめて2週間漬け込みます。。。
その間、1日1回はビンを振って中身を混ぜます。
2週間たったら、茶こしやガーゼを使って濾し、保存容器に移して出来上がり
この時使う容器は、遮光ビンを使って、保存する場所は冷暗所。。。
保存期間は、約1年です。。。
アルコールで抽出すると、水溶性成分も脂溶性成分も、両方取り出せるので
お得??です(笑)
この時使うアルコールは、外用に使うのならば無水エタノールでも良いのだけど、
ウォッカが一番お薦めですよ。。。と教えていただきました。。。
・・・というのは、例えば子供が間違えて飲んでしまっても、ウォッカなら安全だから
なんだそうです。
そして、この場合のウォッカは、度数が40度以上のものを使います。
私の場合、アルコールでも肌に刺激を受けることがあるので、外用で使うのは
ちょっと不安もあるのだけど(普通の人なら大丈夫^^)、ちょっと今回
ウォッカで試してみようかなぁ。。。と思います。。。
ただね。。。
チンキの基材として買っておいたウォッカなのに、目を離すと主人が
飲んじゃうので。。。
大事な基材を飲まれないように気をつけないといけません。。。(笑)

アレルギーがキッカケになって、普通に売っている化粧品が
怖くて使えなくなってしまったこともあり、ここ数年、日焼け止めも
塗らずに真夏を過ごしてきたりしました。。。
シミ。。。は、とりあえずまだ大丈夫だけど、予防に越した事はない
だろう。。。と思い、チンキを作ってみました。。。
シミに効くと言われているのは、いろいろあるけれど、とりあえず、
ヒースとカモミールで。。。
ヒースは、フローラルウォーターで薄めて、シートパックに使おうと
思います。。。
カモミールは、薄めてグリセリンと混ぜて、気になるところにポンポンと塗る用。。。
そうそう。。。
マルベリーもすり鉢やミキサーで砕いて、クレイのカオリン、精製水
(またはフローラルウォーター)と混ぜれば、シミ予防のパックになります。。。
この前ちょっとやってみましたが、ほのかなお茶の香りにも癒されました^^
こういうハーブとクレイを使ったパックの「ポイント」というのもいろいろある
みたいなので、 今度、書いておこうと思います。。。
あとは、ローズチンキも作りました。。。
ローズは万能で、本当にいろんなものに効くので、作っておけば何かしらに
使えそうです。。。
去年くらいに肌がひどくなった時、ローズウォーターで化粧水を
作って使ったら、すぐによくなりましたし^^
あとは、エキナセア。。。
これは、風邪やインフルエンザ予防に、これから大活躍しそうです。。。
でも、飲んでもらいたい息子や主人は、ハーブティーだとすすんで
飲もうとしません。。。なので、チンキにして、他の飲み物に数滴たらし、
誤魔化して飲んでもらっちゃおうと思います。。。(笑)
これを飲んでいれば、インフルエンザの予防注射なんてしなくても
大丈夫ですよぉ~。。。と、先生もおっしゃっていました
あとは、花粉症対策にも効果があるそうなので、シーズン前から
飲み始めるといいそうです^^
ただ、エキナセアは、ドイツコミッションEでは、使用期限を、最大8週間と
しているそうなので、いつぐらいから飲み始めようかなぁ。。。と
考え中です。。。
チンキの作り方は簡単で、お好みのハーブ、約10gくらいに、アルコールを
200mlくらい。。。(主婦はおおまか^^;)
アルコールは、ハーブが完全に浸る量です。。。
それをガラス製の広口ビンに入れて、蓋をしめて2週間漬け込みます。。。
その間、1日1回はビンを振って中身を混ぜます。
2週間たったら、茶こしやガーゼを使って濾し、保存容器に移して出来上がり

この時使う容器は、遮光ビンを使って、保存する場所は冷暗所。。。
保存期間は、約1年です。。。
アルコールで抽出すると、水溶性成分も脂溶性成分も、両方取り出せるので
お得??です(笑)
この時使うアルコールは、外用に使うのならば無水エタノールでも良いのだけど、
ウォッカが一番お薦めですよ。。。と教えていただきました。。。
・・・というのは、例えば子供が間違えて飲んでしまっても、ウォッカなら安全だから
なんだそうです。
そして、この場合のウォッカは、度数が40度以上のものを使います。
私の場合、アルコールでも肌に刺激を受けることがあるので、外用で使うのは
ちょっと不安もあるのだけど(普通の人なら大丈夫^^)、ちょっと今回
ウォッカで試してみようかなぁ。。。と思います。。。
ただね。。。
チンキの基材として買っておいたウォッカなのに、目を離すと主人が
飲んじゃうので。。。
大事な基材を飲まれないように気をつけないといけません。。。(笑)

冬に向けて。。。
マサラティーのレシピをいろいろ探していました。。。
マサラって、「混ぜ合わせたもの」という意味なんだそうです。。。
このお茶にはいろいろなスパイスがブレンドされているから、きっと、
そういう名前がついたのですね。。。
ティーに使用されるスパイスの種類は。。。
ジンジャー、ガーリック、カルダモン、ナツメグ、クミン、
コリアンダー、シナモンなど。。。いろいろです。。。
でも、これら全てのスパイスを入れるのがマサラというのではなく、目的に
あったスパイスを選んでブレンドしたものをマサラというそうです。。。。
レッドペッパーのような辛味性のスパイスをブレンドしたものは、
「ガラムマサラ」です。。。
ネパールやインドの家庭ではそれそれオリジナルブレンドがあって、
家によって味が違うみたい。。。
「おふくろの味」。。。として代々伝えられているんだそうです。。。
スパイスいろいろ。。。
・カルダモン(しょうが科)・・・インドではカレーの重要なスパイスとして知れられる。
中近東ではカルダモンコーヒーに利用されている。
・コリアンダー(セリ科)・・・数千年前からエジプトに伝わるスパイスの一つ。
・クニミンシード(セリ科)・・・チリパウダーの原料の一つ。
・シナモン・・・日本でもおなじみの香辛料。
・ジンジャーパウダー(しょうが科)・・・生姜の粉。
・メイス(ニクズク科)・・・ソーセージやハンバーグなどに良く使われている。
・その他、アニス、スターアニスシード、クローブ、カシアリーフなどなど。。。
そうそう。。。
シナモンは、牛乳のたんぱく質を分解して消化をよくしてくれる。。。
・・・と、習いました。。。
マサラティーのレシピで、クローブを使っているのを見つけたのでメモです。。。
クローブは、ヒルデガルトも奨めていましたし、ヨーロッパの厄除けの
ポマンダーに使ったりもする。。。最近興味津々のハーブなのです。。。
鎮静作用や鎮痙作用もあって、消化器系にいいみたい。。。
・クローブ 2粒
・カルダモン 2粒
・シナモンスティック 4cm
・ローリエ 1/2枚
・牛乳 300cc
・お湯 100cc
・茶葉 スプーン3杯
シナモン、カルダモン、クローブはあらかじめ砕いておきます。
小さめの鍋に茶葉と沸騰したお湯を注ぎ、約1分間蒸らします。
さらに、牛乳、ローリエ、1のスパイスを加え、とろ火で7,8分煮込みます。
茶コシで濾してできあがり。
あと。。。
豆乳を使ったこんなレシピも。。。
・豆乳 250ml
・水 100ml
・紅茶 小匙1
・しょうが ひとかけら
・さとうきび糖 大匙1
・シナモン 適量
豆乳を使う方が、ヘルシーな感じかな。。。
あと、ここではさとうきび糖を使っているけど、私的には「てんさい糖」を
使ってみたいところです。。。
おもしろいのが。。。
ボタニカルズで発売になった、紅茶を使わないマサラティー。。。
ハーブだけで作ったんだそうです。。。
このハーブティーを、豆乳で試してみたいなぁ。。。
マサラティーのレシピをいろいろ探していました。。。
マサラって、「混ぜ合わせたもの」という意味なんだそうです。。。
このお茶にはいろいろなスパイスがブレンドされているから、きっと、
そういう名前がついたのですね。。。
ティーに使用されるスパイスの種類は。。。
ジンジャー、ガーリック、カルダモン、ナツメグ、クミン、
コリアンダー、シナモンなど。。。いろいろです。。。
でも、これら全てのスパイスを入れるのがマサラというのではなく、目的に
あったスパイスを選んでブレンドしたものをマサラというそうです。。。。
レッドペッパーのような辛味性のスパイスをブレンドしたものは、
「ガラムマサラ」です。。。
ネパールやインドの家庭ではそれそれオリジナルブレンドがあって、
家によって味が違うみたい。。。
「おふくろの味」。。。として代々伝えられているんだそうです。。。
スパイスいろいろ。。。
・カルダモン(しょうが科)・・・インドではカレーの重要なスパイスとして知れられる。
中近東ではカルダモンコーヒーに利用されている。
・コリアンダー(セリ科)・・・数千年前からエジプトに伝わるスパイスの一つ。
・クニミンシード(セリ科)・・・チリパウダーの原料の一つ。
・シナモン・・・日本でもおなじみの香辛料。
・ジンジャーパウダー(しょうが科)・・・生姜の粉。
・メイス(ニクズク科)・・・ソーセージやハンバーグなどに良く使われている。
・その他、アニス、スターアニスシード、クローブ、カシアリーフなどなど。。。
そうそう。。。
シナモンは、牛乳のたんぱく質を分解して消化をよくしてくれる。。。
・・・と、習いました。。。
マサラティーのレシピで、クローブを使っているのを見つけたのでメモです。。。
クローブは、ヒルデガルトも奨めていましたし、ヨーロッパの厄除けの
ポマンダーに使ったりもする。。。最近興味津々のハーブなのです。。。
鎮静作用や鎮痙作用もあって、消化器系にいいみたい。。。
・クローブ 2粒
・カルダモン 2粒
・シナモンスティック 4cm
・ローリエ 1/2枚
・牛乳 300cc
・お湯 100cc
・茶葉 スプーン3杯
シナモン、カルダモン、クローブはあらかじめ砕いておきます。
小さめの鍋に茶葉と沸騰したお湯を注ぎ、約1分間蒸らします。
さらに、牛乳、ローリエ、1のスパイスを加え、とろ火で7,8分煮込みます。
茶コシで濾してできあがり。
あと。。。
豆乳を使ったこんなレシピも。。。
・豆乳 250ml
・水 100ml
・紅茶 小匙1
・しょうが ひとかけら
・さとうきび糖 大匙1
・シナモン 適量
豆乳を使う方が、ヘルシーな感じかな。。。
あと、ここではさとうきび糖を使っているけど、私的には「てんさい糖」を
使ってみたいところです。。。
おもしろいのが。。。
ボタニカルズで発売になった、紅茶を使わないマサラティー。。。
ハーブだけで作ったんだそうです。。。
このハーブティーを、豆乳で試してみたいなぁ。。。
ドリーブ作曲のバレエ音楽、「コッペリア」のCDを聴いていました。。。
この音楽って、1幕はマズルカとかチャルダッシュとか出てくるので
聴いていて楽しいのだけど、2幕の音楽は、聴いているだけだと、
ちょっともの足りない。。。
舞台はね、観ているととっても楽しいのだけど。。。
だから、途中、ちょっと退屈になってきました。。。
けど、3幕目の音楽はまた楽しいから、最後までちゃんと聴きたいなぁ。。。
なんて思ってね、それだったら、CDなのだからスイッチでポンッと
飛ばしちゃえばいいだけの話なのだけど。。。
なんだか今日は、ちゃんと通して聴きたかったのですよねぇ。。。
飛ばしたいけど飛ばさない。。。
みたいな、自分の中で変な闘い(爆)を繰りひろげているうちに、
少し不思議な意識状態を体験しました。。。
しっかり寝てるのに、しっかり起きている。。。という状態。。。
もう、何年も前ですが。。。
「夢見」をやってみたくて、こんな本を読んだことがありました。。。
でもこれを実践するのって、師匠がいないと無理っぽい。。。
・・・と、すぐに脱落しました^^;
けど今日ね、CDを聴いていた時、ちょっとそれっぽいものを体験しました。。。
壁に寄りかかって床に座ってね、退屈な場面を聴いていた時は、舞台を
想像しながら聴いていました。。。
だんだん眠くなっくるのが解るのだけど、楽しみな3幕の曲は
聞き逃したくない。。。と。。。
いつもだったら、いつの間にか意識がなくなっていて、ハッ!!と気づくと
知らない間にCDの曲が進んじゃってた。。。みたいな。。。
その間に、なんだか不思議な夢を見たりとか、時間の感覚が変になる。。。
みたいなことはあっても、でも、その間は、すっかり無意識状態に
なっちゃっていたのです。。。
今日のはね、ちょっと違ってたの。。。
説明が難しいのだけど。。。
音楽をしっかり聴いていて、あ、次の曲はこれ、次の曲はこれ、
今はこのへん。。。と解っていながら、身体がコクッコクッと揺れるのも
意識していて、今、私寝てるなぁ。。。と、寝ているのも解っているの。。。
前に、ケン・ウィルバーの本で「寝ながら意識を保つ」って書いてあるのを
読んで、そんなの、どうやってやるのぉ~~????って思って
いたのだけど、今日、なんとなくその感覚が解りました。。。
だから、自分で寝ていようか、もう目覚めようかとか、そういうのを
意識的にコントロール出来たというかね。。。
・・・と言ってもね、訓練したわけじゃなく、たまたまだったから、
もう一度やれ。。。と言われても、難しいのですが。。。^^;
で、感じたのは、これって、催眠状態にかかっている時と、なんとなく
感じが似てるなぁ。。。と。。。
催眠誘導する人の声なしで、その意識状態になった。。。みたいな?
しっかり訓練すれば、明晰夢やタイムトラベル。。。
現実を操作したり。。。とか、いろいろ出来るのかもなぁ。。。
・・・となんとなく思ったりもしたけど。。。
今は、そこまでする気力はないかも。。。です。。。^^;
この音楽って、1幕はマズルカとかチャルダッシュとか出てくるので
聴いていて楽しいのだけど、2幕の音楽は、聴いているだけだと、
ちょっともの足りない。。。
舞台はね、観ているととっても楽しいのだけど。。。
だから、途中、ちょっと退屈になってきました。。。
けど、3幕目の音楽はまた楽しいから、最後までちゃんと聴きたいなぁ。。。
なんて思ってね、それだったら、CDなのだからスイッチでポンッと
飛ばしちゃえばいいだけの話なのだけど。。。
なんだか今日は、ちゃんと通して聴きたかったのですよねぇ。。。
飛ばしたいけど飛ばさない。。。
みたいな、自分の中で変な闘い(爆)を繰りひろげているうちに、
少し不思議な意識状態を体験しました。。。
しっかり寝てるのに、しっかり起きている。。。という状態。。。
もう、何年も前ですが。。。
「夢見」をやってみたくて、こんな本を読んだことがありました。。。
![]() | 夢の修行―チベット密教の叡智 (2000/12) ナムカイ ノルブ 商品詳細を見る |
でもこれを実践するのって、師匠がいないと無理っぽい。。。
・・・と、すぐに脱落しました^^;
けど今日ね、CDを聴いていた時、ちょっとそれっぽいものを体験しました。。。
壁に寄りかかって床に座ってね、退屈な場面を聴いていた時は、舞台を
想像しながら聴いていました。。。
だんだん眠くなっくるのが解るのだけど、楽しみな3幕の曲は
聞き逃したくない。。。と。。。
いつもだったら、いつの間にか意識がなくなっていて、ハッ!!と気づくと
知らない間にCDの曲が進んじゃってた。。。みたいな。。。
その間に、なんだか不思議な夢を見たりとか、時間の感覚が変になる。。。
みたいなことはあっても、でも、その間は、すっかり無意識状態に
なっちゃっていたのです。。。
今日のはね、ちょっと違ってたの。。。
説明が難しいのだけど。。。
音楽をしっかり聴いていて、あ、次の曲はこれ、次の曲はこれ、
今はこのへん。。。と解っていながら、身体がコクッコクッと揺れるのも
意識していて、今、私寝てるなぁ。。。と、寝ているのも解っているの。。。
前に、ケン・ウィルバーの本で「寝ながら意識を保つ」って書いてあるのを
読んで、そんなの、どうやってやるのぉ~~????って思って
いたのだけど、今日、なんとなくその感覚が解りました。。。
だから、自分で寝ていようか、もう目覚めようかとか、そういうのを
意識的にコントロール出来たというかね。。。
・・・と言ってもね、訓練したわけじゃなく、たまたまだったから、
もう一度やれ。。。と言われても、難しいのですが。。。^^;
で、感じたのは、これって、催眠状態にかかっている時と、なんとなく
感じが似てるなぁ。。。と。。。
催眠誘導する人の声なしで、その意識状態になった。。。みたいな?
しっかり訓練すれば、明晰夢やタイムトラベル。。。
現実を操作したり。。。とか、いろいろ出来るのかもなぁ。。。
・・・となんとなく思ったりもしたけど。。。
今は、そこまでする気力はないかも。。。です。。。^^;
修道院。。。とかね。。。
そういうところで、祈りと瞑想の生活が出来たらどんなにいいかなぁ。。。と、
よく思います。。。
自分をよくよく見ていると、そういう方が、私の性分にあっている。。。
つくづくそう感じます。。。
そういった場所での生活は、きっといろいろと厳しいこともあると
思うけれど、俗世間で普通にいるより、きっと、私にとっては楽そう。。。
私は本当は。。。そういう生活を望んでいるんだろう。。。
そんな風に思ってしまったりもします。。。
いつだったかな。。。
あるヴィパサナ瞑想を教えてくれるセンターの、その過酷なスケジュールを
体験された人の話を聞いたとき、私は心底、「行ってみたいぃ~~~」って
感じたのを覚えてます。。。(笑)
一緒に聞いていたお友達は、「わ。。。わたしは。。。いいや^^;」って
尻込みしてたのにね。。。
私にとってそういうのは。。。楽しいこと。。。
楽しいことだから。。。あんまり苦労を感じない。。。
私にとっては、俗世間の修行の方が、よっぽど厳しいし、学ぶべきものが
たくさん詰まっています。。。
だから。。。
好きなことばかり出来る瞑想三昧な生活も楽しいけど。。。
普通の生活からの方がきっと。。。私にとっては得るものが大きいみたい。。。
例えば。。。
形だけのイニシエーションを受けることは可能です。。。
でも。。。
私はその、イニシエーションというものを、本当に本当に
大切に思っているから。。。慎重になりすぎるくらい慎重に
なります。。。
古からの繋がりは。。。きっと、もうあると思います。。。
それを、今生でもまた、表面化させるかどうしようか。。。の
選択だったのかな。。。と思う。。。
でもね。。。イニシエーションを受けて、存在と契約を結ぶと。。。
想像もしなかったようなことが起きたりして、今まで自分が大切だと
思っていたものを手放さなくてはいけなくなるようなことも起こる
可能性があります。。。
それが解っているから、私は、そう簡単にはイニシエーションは
受けられませんでした。。。
そして。。。今の私が大切に思っているのが。。。
今生で体験したいと思っていただろうことが。。。
だんだんと解ってきた今は、なお更です。。。
機会を逃したと。。。思いますか?
変化を恐れ。。。執着心から手放せなくて、扉を閉めてしまったと。。。
そう思うでしょうか。。。
人生は。。。
いつも、選択、選択の繰り返し。。。
中には、自分では予期していなかったようなことが起きたりもします。。。
何がいいか悪いかなんて、本当のことは。。。
死んでみないと解らないし。。。
悪い選択。。。なんてものは、実はない。。。そう思っています。。。
ただ。。。
大いなる完璧な流れの中で。。。
起こるべきことが起こるべき時に起きているだけでね。。。
その、大いなる存在の流れを信頼して、身を委ねられるかどうか、
ということが試される。。。ということも、時には起こるのかもしれません。。。
この流れというものは。。。
それを感じるのは、自分自身以外にはいないです。。。
それをどう解釈するのかは、自分なんです。。。
本当は何の意味もない出来事の中に、意味を見つけていく。。。
意味をつけていくのは。。。
他でもない自分自身なのだから。。。
それを、誰かに決めてもらってはいけません。。。
私が。。。全て流れにお任せ。。。とそう言ったとき。。。
「流れでここに来れる人もいるけれど、来れない人もいる。。。
あなたのその想いは、ハートから来ていますか?
それとも、エゴの言い訳ではないですか?」
そう言われて。。。
あの頃の私は混乱して、一瞬自信をなくしたけど。。。
そういうことすら実は。。。
大いなる流れの一部だったんだと解った今。。。
やっぱり、感謝です。。。
でも。。。
こんな風に書いちゃうとね。。。見る人によっては。。。
「あなたは我が強いですね。。。」
・・・なんて印象を持たれてしまうのも解ってるけど。。。(苦笑)
今は。。。揺るがなくなった自分がいます。。。
そして。。。こういう選択を出来た自分が嬉しい。。。
大いなる存在のやり方って。。。
なんて言うか。。。いつも、かな~り遠まわしなやり方。。。だね。。。
私自身、いつどう変わっていくかは解りませんが。。。
今はこれでいい。。。
それこそ。。。全て流れにお任せです。。。(笑)
う~~~ん。。。
こんなこと、考えていたわけじゃないんだけど^^;
今日の記事。。。書くつもりじゃなかったのに、手が勝手に書いた。。。
・・・って感じがします。。。(苦笑)
そういうところで、祈りと瞑想の生活が出来たらどんなにいいかなぁ。。。と、
よく思います。。。
自分をよくよく見ていると、そういう方が、私の性分にあっている。。。
つくづくそう感じます。。。
そういった場所での生活は、きっといろいろと厳しいこともあると
思うけれど、俗世間で普通にいるより、きっと、私にとっては楽そう。。。
私は本当は。。。そういう生活を望んでいるんだろう。。。
そんな風に思ってしまったりもします。。。
いつだったかな。。。
あるヴィパサナ瞑想を教えてくれるセンターの、その過酷なスケジュールを
体験された人の話を聞いたとき、私は心底、「行ってみたいぃ~~~」って
感じたのを覚えてます。。。(笑)
一緒に聞いていたお友達は、「わ。。。わたしは。。。いいや^^;」って
尻込みしてたのにね。。。
私にとってそういうのは。。。楽しいこと。。。
楽しいことだから。。。あんまり苦労を感じない。。。
私にとっては、俗世間の修行の方が、よっぽど厳しいし、学ぶべきものが
たくさん詰まっています。。。
だから。。。
好きなことばかり出来る瞑想三昧な生活も楽しいけど。。。
普通の生活からの方がきっと。。。私にとっては得るものが大きいみたい。。。
例えば。。。
形だけのイニシエーションを受けることは可能です。。。
でも。。。
私はその、イニシエーションというものを、本当に本当に
大切に思っているから。。。慎重になりすぎるくらい慎重に
なります。。。
古からの繋がりは。。。きっと、もうあると思います。。。
それを、今生でもまた、表面化させるかどうしようか。。。の
選択だったのかな。。。と思う。。。
でもね。。。イニシエーションを受けて、存在と契約を結ぶと。。。
想像もしなかったようなことが起きたりして、今まで自分が大切だと
思っていたものを手放さなくてはいけなくなるようなことも起こる
可能性があります。。。
それが解っているから、私は、そう簡単にはイニシエーションは
受けられませんでした。。。
そして。。。今の私が大切に思っているのが。。。
今生で体験したいと思っていただろうことが。。。
だんだんと解ってきた今は、なお更です。。。
機会を逃したと。。。思いますか?
変化を恐れ。。。執着心から手放せなくて、扉を閉めてしまったと。。。
そう思うでしょうか。。。
人生は。。。
いつも、選択、選択の繰り返し。。。
中には、自分では予期していなかったようなことが起きたりもします。。。
何がいいか悪いかなんて、本当のことは。。。
死んでみないと解らないし。。。
悪い選択。。。なんてものは、実はない。。。そう思っています。。。
ただ。。。
大いなる完璧な流れの中で。。。
起こるべきことが起こるべき時に起きているだけでね。。。
その、大いなる存在の流れを信頼して、身を委ねられるかどうか、
ということが試される。。。ということも、時には起こるのかもしれません。。。
この流れというものは。。。
それを感じるのは、自分自身以外にはいないです。。。
それをどう解釈するのかは、自分なんです。。。
本当は何の意味もない出来事の中に、意味を見つけていく。。。
意味をつけていくのは。。。
他でもない自分自身なのだから。。。
それを、誰かに決めてもらってはいけません。。。
私が。。。全て流れにお任せ。。。とそう言ったとき。。。
「流れでここに来れる人もいるけれど、来れない人もいる。。。
あなたのその想いは、ハートから来ていますか?
それとも、エゴの言い訳ではないですか?」
そう言われて。。。
あの頃の私は混乱して、一瞬自信をなくしたけど。。。
そういうことすら実は。。。
大いなる流れの一部だったんだと解った今。。。
やっぱり、感謝です。。。
でも。。。
こんな風に書いちゃうとね。。。見る人によっては。。。
「あなたは我が強いですね。。。」
・・・なんて印象を持たれてしまうのも解ってるけど。。。(苦笑)
今は。。。揺るがなくなった自分がいます。。。
そして。。。こういう選択を出来た自分が嬉しい。。。
大いなる存在のやり方って。。。
なんて言うか。。。いつも、かな~り遠まわしなやり方。。。だね。。。
私自身、いつどう変わっていくかは解りませんが。。。
今はこれでいい。。。
それこそ。。。全て流れにお任せです。。。(笑)
う~~~ん。。。
こんなこと、考えていたわけじゃないんだけど^^;
今日の記事。。。書くつもりじゃなかったのに、手が勝手に書いた。。。
・・・って感じがします。。。(苦笑)