個別記事の管理2009-05-01 (Fri)
 新型インフルエンザ。。。
 なんだか、考えさせられることがたくさんあるね。。。

 
 人為的なシナリオと、神様のシナリオの同時進行。。。


 私たちがこの現実にどう対処していくのか。。。ということも、
 あまりにスピリチュアルに傾きすぎるのもどうかな?と
 思うし、でも、あまりに恐怖心にとらわれるのも。。。ね。。。


 
 私はこの出来事の中で、「愛」というものを学んでいくのかな。。。
 なんて考えたりもしていたけれど、実際に苦しい思いをしている
 人達にこんなことは、なかなか言えない。。。


 私は、当事者ではないから、綺麗ごとは言えるけど。。。
 その時になったら、自分だってどうなるかは解らない。。。


 
 エキナセアのチンキ剤を使ったり、タイムやセージでうがいを
 したりすることは。。。
 実は、おまじないに近いのかなぁ?なんてね、思ったりもしてた。。。
 それでも、自分がやりたい。。。と思うのだから、そうする。。。


 連休中の予定が、今後のニュース次第では変わるかもしれない。。。
 なんて話をしていたら、息子がこんな風に言ったの。。。


 「心配しながら行くと、インフルエンザにかかるけど、
  わ~~楽しい~~~って、ワクワクしながらいけば、
  そんなのにはかからないんだよ。」


 ・・・って。。。
 あなた、なんでそんなことを知ってるの???
 と、びっくりしたのだけど、ついね。。。息子を抱きしめてしまいました。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-02 (Sat)
 昨日。。。だったかな?
 ちょっと悲しくなるニュースを見ました。。。

 あまりしっかり見ていなかったので、詳細は解らないのだけど、
 ある男性が何人かの人を通り魔的に殺害して捕まったそうです。。。
 その動機。。。というのが、死刑になりたかったからだと。。。

 自殺は失敗するのが怖くて出来ない。。。
 だけど、死にたいから死刑を望んだ。。。と。。。


 ここにこうして生きていることには、意味がない。。。
 自分は死んで、ファイナルファンタジーのゲームのような世界で生きたい。。。


 ・・・のようなことを、インタヴューをした人に対して、冷静に。。。
 そして、笑みを浮かべながら言っていたということでした。。。

 
 彼の中では。。。
 ある「確信」。。。が、あるのでしょうね。。。

 
 こんなことを書くのは、よくないことかもしれないけれど。。。
 彼が、なぜこんな風に考えるようになってしまったのか。。。
 なんとなくだけど、解るような気がします。。。


 けれど。。。
 聞いていて、とてもとても辛いです。。。
 そしてやっぱり。。。私は「あえて」、「あなたは間違ってるよ。。。」と
 言いたい。。。

 そう思いました。。。


 
 繊細な人は。。。
 傷つくことが多いです。。。
 
 傷ついて傷ついて。。。
 そして運悪く(・・・という表現も本当は違うのですが)宗教とかスピリチュアルの
 「組織」と巡りあってしまうと、今度はそこでまた、違う苦しさを知ることになる。。。


 組織の奴隷として。。。
 それでもその人がそれで本当に幸せを感じられているのならば、
 もしかしたら、それでもいいのかもしれないけど。。。
 そうじゃなかった場合、いつかは組織に不信感を持つようになり、
 そして今度はその反動で、「愛」というものに対して、激しい
 反発心を持つようになってしまう。。。


 それでも。。。
 それをバネに出来る人もいるのだけど、でも時に人って。。。
 生きることに無気力になって。。。
 「死」。。。とか、「あちらの世界」だけが本物だと思い込んでしまう
 ことがあって。。。


 これは何も。。。
 宗教的なことだけではなくて。。。
 自分以外の誰かに「正しい」と何かを強要された時。。。
 強要する側もされる側もそのことに気づかず。。。
 そして。。。

 当の本人も自分がいかに無理をしているか気づかずに、
 必死に信じようとする。。。
 自分のその必死ささえも気づかず。。。

 でも、それが幻想だったと気づいて崩壊した時。。。

 こういう感覚。。。
 「愛に対する反発心」。。。って、起こりがちだと。。。
 そう、思う。。。


 全てはその人のためにある道。。。
 全ては完璧な道。。。
 

 そうなのだけど、でもね。。。


 「どうかそこで止まらないで。。。」


 ・・・と。。。


 おせっかいな私は、つい思ってしまったりするのでした。。。


 死んだあとはきっと。。。
 この肉体はなくなって、今よりは少しだけ自由になるのかも
 しれないけど。。。

 心は今とそんなに変わらないと思うのです。。。


 だから。。。
 今が苦しければ、死んだあとも同じように苦しく。。。
 今が悲しければ、死んだあとも同じように悲しい。。。

 
 全てがひとつだということを。。。
 死んだあとは、今よりももっとしみじみと知ることになるだろうから。。。
 もしかするとその悲しみは。。。
 今よりも更に深くなってしまうかもしれない。。。


 私は。。。
 そんな風に思います。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-05 (Tue)
 山梨に行ってきました^^

 山梨って。。。なんだか好きです。。。
 大好きな清里もあるしね。。。


 子供の頃、両親に連れられて行く山梨は、昇仙峡とか武田信玄関係の場所、
 あとはワイン工場とか。。。
 そうそう、ぶどう狩りとかね。。。(笑)
 そういうところがメインでした。。。
 
 なので私の、山梨に対するイメージもずっとそんな感じだったのだけど、
 この頃はなんだか違ってきています。。。

 
 
 去年のGWの直前頃、偶然見つけた山梨のスパリゾートがあって。。。
 息子も石が大好きだし、喜ぶかな?。。。と、なんとなくのノリで行った場所。。。
 そこが意外ととてもよくて、家族みんなのお気に入りになりました。。。
 そんなわけで、今年もそこに行くことにしました。。。


 瑰泉


 去年はやらなかったのだけど、今年はなんだか急に思いたって
 「韓国式あかすりエステ」というのを試してみました。。。

 ずっと前に、ママ友達から「すっごくいいよ~♪」と聞かされていたのだけど、
 どうも気が乗らなくて。。。
 それに、私は肌があんまり丈夫ではないので、絶対無理。。。と思って
 いたのだけどね。。。
 どうしてかな?今年は。。。やっぱりノリで、試してみたくなったのでした。。。


 やり始めて最初は、すごぉ~~く後悔したのです。。。
 だってね、ブラシみたいな手袋をつけた手で、全身をものすごい勢いで
 ゴシゴシこすられるから、私はもう、次の日は全身腫れて動けなくなる
 ことを覚悟しました。。。

 これは。。。
 肌の弱い人にとっては、拷問だよね。。。(涙)
 ・・・と思い、自分のあまりの無謀さに呆れたのでした。。。(笑)


 ふと途中で。。。
 学生時代のお友達。。。というか、知り合いというか。。。
 ・・・の、韓国からの留学生の男の子のことを思い出したのです。。。

 彼は。。。
 とってもいい人なのだけど、これはお国柄なのでしょうね。。。
 やることが、日本人と比べるとかなり激しいの。。。(笑)

 駅のホームで、いきなり肩をグイッとつかまれて放り投げられた
 (ように感じた^^;)ので、唖然としてたら、その子曰く。。。

 「こっち側、電車が来るから危ないよ^^」

 ・・・って。。。(笑)
 その他にも、彼の言動にはびっくりすることが
 いろいろあったけど。。。(笑)


 今回のあかすりエステも、日本のアロマトリートメントみたいなのを
 想像していたら、全然違っていて。。。
 なんか。。。
 「腕が抜ける~~~~」ってくらいグイグイ引っ張られたり
 足をガ~~~ッと持ち上げられたり。。。(爆)
 昔の、あの彼のこととかぶってしまって、笑いをこらえるのが大変でした。。。


 そのうち、私もだんだんと「まな板の上の鯉」状態になってきて、
 「もう、どうとでもして下さい。。。」という感じだったのだけど、終わったら
 不思議とどこも腫れてないし、次の日は、お肌がびっくりするくらい
 ピカピカのツルツルになっていました。。。

 家に帰ってきた今もまだ、ツルツルしています。。。


 あの時は、もうこれっきりにしよう。。。と思っていたのだけど。。。
 今のこの肌の状態を見ると。。。考えちゃいますよね。。。
 またやっちゃおうかな??と、思ってしまう自分もいたりします。。。


 主人もこのあかすりを体験したのですが、主人は次回も必ず
 やるんだそうです。。。(笑)


 ここは、お風呂も気持ちいいし、岩盤浴も出来るし。。。
 時間に追われなくてもすむし。。。
 子供達もなぜかとても気に入ってるし。。。

 なかなかのおすすめです^^



 今回のプチ旅行?では、他にもいろいろありました。。。

 
 今年の初め、まるで呼ばれたかのように富士の浅間神社に行って
 きたのですが。。。
 その時、なんだかとてもいいエネルギーを感じ、いい体験をしたので、
 今回もまた、浅間神社に寄ろう。。。と話していたのです。。。

 
 ちょっとややこしいのですが。。。


 初詣の時は、山梨の「北口本宮冨士浅間神社」に行くつもりが、
 ナビの設定を間違えて、静岡の「富士山本宮浅間大社」に行って
 しまい。。。

 でもあの時は、本当に突然思い立って出発したので、あちらに
 着いたのは夜だったし。。。
 だから、仕方ないからここでいいよね。。。
 ・・・ということになったのだけど、でも、お参りをしている時に、

 「あぁ。。。ここに来るべきだったんだ。。。」

 ・・・と、家族みんなで感じたのでした。。。


 そんな経緯があったので、今回は「北口本宮」に行こうと思っていたのですが、
 なぜかまたナビの設定を間違えて、「冨士御室浅間神社」に向かわされる
 ことに。。。

 
 けれど。。。
 神社が近づいてきた時、なぜか直感で、「明らかにここは違う。。。」
 みたいな感覚がわいて来て。。。
 変な胸騒ぎみたいなものを感じたのです。。。 


 神社の前についた時。。。
 家族全員、無言。。。

 私はなんだか、ものすごく嫌な感じがしていたので、早くここから
 立ち去りたい。。。と思っていました。。。
 そうしたら、娘も息子も「ここは怖いからヤダ。。。」と言い出したので、
 即その場から離れました。。。


 家に帰ってきてから、いろいろ調べてみたのだけど。。。
 特に悪いものがあったわけでもないし、なんだったのでしょうね??
 富士のエネルギーがあまりに強すぎて、怖かったのかなぁ?
 なんて思ったりもしたけど、よく解りませんでした。。。


 本命の北口本宮の方は、とてもすがすがしくて、よかったです。。。


 20090503110012.jpg


 不思議だったのは、駐車場から鳥居に向かう道の途中、水が
 流れているところがあったのだけど、その水がね。。。
 きっと目の錯覚なのでしょうけれど、斜面を下から上に向かって
 流れているように見えるのです。。。

 水というのは。。。
 普通は上から下に流れるのにね。。。


 20090503105609.jpg


 それと。。。
 鳥居をぬけたすぐのところで、またまた尻尾がコバルトブルーの
 トカゲを見たのでした。。。

 人が通るとササッと穴に隠れてしまうのだけど、私たちがしばらくそこで
 立ち止まって待っていると、穴から出てきてくれるの。。。

 感動しました。。。


 20090503102457.jpg


 そうそう。。。
 穴場の石屋さんめぐりもしてきましたよ^^
 息子は、「この石が俺を呼んでる。。。」とか言って(笑)
 迷いもせず、即行で大きな水晶の塊をゲットしていました。。。

 でもそれをよく見ると、綺麗な虹の結晶入りの水晶で。。。


 私は今年は、フローライトの大きな塊と、ラベンダーアメジストの
 ポイント、あとは小さな石をいくつか。。。
 娘は、アクアマリンのブレスレットとムーンストーンのストラップ。。。


 こういうところで石を買うようになると。。。
 申し訳ないけど、都会のパワーストーンショップでは、なかなか
 買えなくなります。。。
 値段がね、全然違うのです。。。


 山梨には。。。
 穴場の石屋さんがたくさんあります。。。
 私は石の専門家ではないので、詳しいことはよく解りませんが、
 ここにある石達の波動。。。私は大好き。。。
 お店の方も、素朴で、とっても感じがよいのです。。。
 いろいろなことを教えて下さいます^^
 本当に、石を愛している人なのだなぁ。。。という感じがしました。。。


 定番?の、ハーブ園にも行きました。。。
 ドライフラワーとかポプリの材料がたくさんあって、つい
 夢中になってしまいました。。。(笑)
 ドライフラワーでリースを作ったりするの、好きなのです。。。

 あとは、ハーブの種。。。今年はこういうものにとても目がいきました。。。
 今までは、ガーデニングは諦めていたのだけどね。。。
 来年あたりは、ハーブの種を大量に買ってそうかも。。。
 なんて、いろいろ想像してました。。。(笑)


 畑で子供達がしゃがみこんでじっとしてるので何かと思ったら、
 二人であの、ラムズイヤーの葉っぱを触っていました。。。(笑)


 こんな感じで最近は。。。
 私にとっての山梨は。。。


 植物と石がたくさんあって、自然の神様のよいエネルギーを
 たくさん感じることが出来る場所。。。


 ・・・というイメージになってきています。。。


 20090503111141.jpg

  ※息子が撮った、神社の鹿さん。。。
   ず~っとこっちを見て、カメラ目線の彼でした。。。(笑)
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-06 (Wed)
 今朝、「阿修羅」と「獅子狩文錦」。。。
 ・・・と、ふと浮かんで、その流れでいろいろ考えていたことを
 書いておきます。。。

 頭の中の整理です。。。


 ちょっと前のお話ですが、母が東京国立博物館でやっている
 「阿修羅展」に、先生やお仲間の方々と行ってきました。。。

 だいぶ前から母が話していたので、阿修羅展があることは
 知っていたのですが、なんでかな?
 私はあまり行く気が起きませんでした。。。

 母によると、いつものように人がものすごく多かったそうですし、
 
 「なんだか、阿修羅像。。。東京に出稼ぎにきてるらしいわよ。。。」
 
 なんて、聞いてしまったので^^;
 よけいに行く気がしなくなったような気もしますが。。。(苦笑)


 獅子狩文錦。。。
 ・・・というのは、法隆寺の夢殿に納められている国宝の布のこと
 なのですが、中学校の時の国語の教科書にそのことが載っていて、
 私はあの時、ものすごくワクワクしてそのお話を聞いていたのを
 覚えています。。。


 獅子狩文錦


 確か。。。
 それは聖徳太子が中国から貰った布だったと思うのですが、
 でも復元してその布をよく調べてみると、それは実はペルシアの
 布だったことが解り。。。
 そこからシルクロードの物語に発展し。。。

 ・・・のような。。。
 うろ覚えですが、そんな内容のドキュメンタリー番組のお話が教科書に
 載っていました。。。


 阿修羅像の写真は、昔から家にあったので子供の頃から時々
 目に入ることはありましたが、興味がない時は、見ても何も
 感じないものですね。。。

 スピリチュアルの世界に興味を持つようになって、いろいろなことに
 関心が出てきて。。。
 そして、そんな目でこの阿修羅像をよくよく見てみた時。。。
 私はいろんなことを想像して、なんとも言えない気持ちになったものでした。。。


 阿修羅像がはいているパンツ?の柄がね。。。
 あの時の私には、獅子狩文錦に似ているように見えたのです。。。


 200905061143383ee.jpg
* Category : 歴史・遺跡・伝説
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-07 (Thu)
 たとえ正義であっても、それに固執し続けると善心を見失い妄執の悪となる。
 阿修羅のことです。



 ・・・と。。。
 今朝、たまたま目にしたページに、こう書いてあってなんだかまた。。。
 シンクロを感じてしまいました。。。

 
 神様、ありがとうございます。。。という感じです。。。



 昨日、なんとなく考えていたのですが。。。

 ウイングメーカーのジェームズはいつも。。。

 「私の世界からあなたの世界へ」

 ・・・と言います。。。

 最近では、「私のハートからあなたのハートへ」と言っていますが。。。



 「世界」。。。というのは、ここにいる人の数だけ存在するのかも
 しれないなぁ。。。なんて思っていました。。。


 ジェームズの世界は。。。
 たったひとつの。。。唯一の世界ではないのかもしれません。。。


 だけれども私は。。。
 彼の世界が好きだし、自分にしっくりとくるから。。。
 だから、彼の世界を共有したい。。。


 そう思うのでした。。。


 そして。。。
 自分とは違う世界に生きる人達の生き方も。。。
 やっぱり、否定するのではなくて、尊重すべきなのだなぁ。。。と、
 しみじみ~~と、思っていました。。。


 最近この、「しみじみ~」というのが。。。
 よく来ます(笑) 



 P.S.

 今この記事をアップした時の、星が見える名言集がこれでした。。。
 あぁ。。。また。。。しみじみ。。。


  『人を評価するのはよしなさい。
   その前に、その人が世界をどういう風に眺めているかが
   分かるようになりなさい。』…マーラ・メイブルズ・トランプ
* Category : ウイングメーカー
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-08 (Fri)
 今日は、「赤い電気の蛇」の日なのですが。。。

 「赤い蛇」というのは、「白い魔法使い」の類似KINなのです。。。
 そして、今日の「音」は、私のKINと同じ「電気」。。。

 それで、暦をじっくり見ていたのだけど。。。

 「赤い蛇」って、力が「生命力」で、行為が「生き残らせる」、
 そして、本質が「本能」。。。となっていました。。。

 類似の「白い魔法使い」は、力が「永遠」で、行為が「魅惑する」
 そして、本質が「受容性」。。。なのです。。。


 「生命力」と「永遠」
 「生き残らせる」と「魅惑する」
 「本能」と「受容性」


 類似の関係??


 ちょっと、おもしろいです。。。


 本によると、「類似」。。。というのは。。。

 方向性は異なるものの、ひとつの惑星軌道の両側面。。。
 どちらも特定の惑星軌道を成り立たせるために不可欠な力であり
 お互いに助け、補いあう。。。。とのこと。。。


 「本能」と「受容性」が両側面。。。っていうの、おもしろいね。。。
 「生命力」と「永遠」も。。。


 
 類似同士だけだと、そこで安心しちゃって、前進できないみたいだけどね。。。(笑)
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-08 (Fri)
 化粧品に使うオイルやバター。。。
 どこのがいいかなぁ?なんてネットサーフィンしていたら、
 気になるお話を見つけました。。。


 手作りの乳液を作るとき、水と油を混ぜるために乳化ワックスを
 使いますが、この乳化剤。。。
 「植物性」とうたわれている物でも、なんだか安心できないようで。。。

 植物性由来成分であっても合成界面活性剤に属するため、
 安全性に疑問を持っている方も多いみたいで、乳化ワックスの
 使用については、賛否両論あるそうです。。。

 ミツロウより扱いも簡単で、使用感もなめらかなクリームができるため、
 最近の手作りクリームでは、こちらが主流っぽい感じがしますが、
 ワックスは、植物性由来成分であっても、結局は合成界面活性剤に
 属する・・・ということらしいです。。。

 乳化ワックスと一口に言っても、さまざまな種類があるようです。。。
 その中でも「セチルアルコールとポリソルベート60」という成分の
 植物性乳化ワックスが、安全性が高く一般的に使用されることが
 多い。。。と、書かれているお話を見ましたが、でも、別のところでは、
 「ポリソルベート60」の中にも合成界面活性剤が入っていたと書かれて
 いたり。。。


 なんだか。。。いろいろ難しいですね。。。
 だんだんと、何を信じていいのか解らなくなってきます。。。


 私の場合、普通の化粧品が使えなくなった時、最初は乳液も
 作っていました。。。
 植物由来の乳化ワックスを使って。。。

 けれど、気のせいかもしれないのだけれど、何も変なものが
 入っているはずのない乳液なのに、それでも肌の状態が
 悪化したような気がしたので。。。
 それで、以前もこちらの記事で書いたけど。。。
 あの時はワラにもすがる気持ちで、ラファエルに助けを求めたのでした。。。


 あれ以来、私は乳液は使っていません。。。
 前田さんの本も参考にしつつ、化粧水とオイルだけです。。。

 最近では、バターやミツロウを使ってクリームも作ろうかなぁ?
 なんて考えていたけれど、でも、乳化ワックスは、あの時の
 ラファエルの言葉がなんとなくひっかかり、なんだか使う気が
 起きませんでした。。。


 *化粧品と界面活性剤について

 *合成界面活性剤一覧


 今こういったお話を聞いて。。。
 改めて思いました。。。

 
 内側に入っていけば、そこで何でも解るし、その内側の声に
 従うのが一番なんだなぁ。。。と。。。


 この、情報過多の時代は。。。
 特にそういうの、大事なのだと、またしみじみ思ってしまいました。。。
* Category : 美容・健康
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-10 (Sun)
 昨日の夜は、お散歩をしました。。。


 今回の満月は、輝くような感じではなくて、少し雲がかった
 ボーッとした月でした。。。
 色もちょっとだけオレンジがかっていて。。。

 でもなんだかまた、違った神秘さを感じたりもしました。。。
 「蠍座の月」。。。っていう感じの月でしたよ


 私の家の周りには、今でも自然がいっぱいで。。。
 若い頃はその「田舎さ」がイヤだった時もあったのだけど、
 今はこういうのがいいなぁ。。。なんて思うようになりました。。。

 
 夜って。。。
 草の香りが昼間とは少し違う気がします。。。
 なので時々、こうして夜にお散歩すると、いつもとは違う発見が
 あったりするので、楽しいのです。。。

 
 毎日。。。というのはちょっと難しいけど。。。
 出来るだけ、満月や新月の時はこういう夜のお散歩をしたいなぁ。。。
 なんて思うのでした。。。


 昨日は蠍座の満月だったので、お風呂場でダークレッドの
 キャンドルを灯しました。。。
 最近、お風呂瞑想では「アロマ・デ・バス」を使っていましたが、
 う~~~ん。。。
 やっぱり、キャンドルの方がいい感じかな。。。なんて思いました。。。
 
 一緒に使ったのは、ジンジャーの精油です。。。

 ジンジャーの精油は、そのまま嗅ぐと「・・・・・・・・・・・」という感じで、
 家族からも大不評だったのだけど、なぜでしょう?
 お風呂場で、ダークレッドのキャンドルと共にオイルウォーマーで焚いたら。。。
 もう。。。ものすごくいい雰囲気になって、とてもよかったのです。。。


 香りって。。。不思議ですね。。。
 「ダークレッド」という色との相乗効果もあったのかもしれません。。。


 蠍座の満月の時は、ジンジャーの他に、ミルラでもいいそうです。。。
 プチ儀式(笑)を始める前に、試しにミルラ樹脂を少しだけ燃やしてみたけど、
 それもとってもいい香りで。。。
 だけど、お風呂で使うと煙だらけになってしまうと思って、
 ミルラの方はやめました。。。(笑)


 アロマもとても素敵なのだけど、インセンスもやっぱり捨て難い
 のですよね。。。
 ただ、買ってきたインセンスはなぜか子供達が嫌がるので、
 家ではあまり焚けないなぁ。。。と思っていたのです。。。

 でも、この前、ヒルデガルトの先生に教えていただいて自分で作った
 お香を焚いた時は、子供達の反応がとてもよかったの。。。
 だからやっぱり、お香も自分で作ったほうがいいんだなぁ。。。と
 その時思ったのでした。。。

 立ちのぼる煙を見ていると、不思議な気分になります。。。


 香り。。。というものは、私の生活にはやっぱり欠かせないなぁ。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-10 (Sun)
 古の魔女やシャーマン達は、それを「体験的」に知っていました。。。

 私も自身も、魔法の本とか読んでとりあえずそれを実践してみると、
 本当にそうなる。。。というのを、いろいろと体験してきました。。。


 アロマ。。。香りについてもそうなのです。。。


 こういう時にこういう精油を使ってこうすると。。。
 ・・・というのをとりあえずそのままやってみると、そこで、本には
 書かれていなかった「何か」を体験し。。。実感し。。。

 そしてその時初めて、本の行間に書かれていたことが
 理解できたりするのでした。。。


 アロマアドバイザーの勉強をして、資格をとった時。。。
 あの時は、その上の資格を取ろうと思っていました。。。
 
 ただ、協会のあり方に「???」と感じたこともあり、少し保留に
 していたのだけど、とりあえず、勉強だけするのなら。。。と、
 ポツポツとテキストを読んでいたのだけど、どこかにひっかかる
 違和感。。。

 その違和感があったから、なかなか先に進めなくて。。。
 だから、いろいろ考えてみたのでした。。。


 魔女達が体験的に知っていたことを、今では科学が証明しはじめて
 いる時代。。。

 科学で証明されたことを。。。人は納得しやすいですね。。。
 
 主人と話していると、それをとても実感するのです。。。
 主人本人も、そう言ってるし。。。


 アロマインストラクターの勉強は。。。
 そういった方面からのアプローチが多いのです。。。
 この精油にはどんな成分が入っていて、その成分はどんな効果が
 ある。。。とか、そういう感じ。。。


 時代の流れと共に。。。
 頑として昔のやり方にこだわるのも、それは違うと思う。。。
 こうして、科学が発展してきたことにも意味がある。。。


 だけどなぁ。。。
 そういうやり方は、私の役目ではないような気が。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-12 (Tue)
 昨日、久々にお仕事に行って、ちょっとうんざりしてしまうことが
 ありました。。。


 みんな。。。
 今度は新しい店長に対して、いろいろと愚痴をこぼしているの。。。


 前の店長の時に、いろいろ大変だったこと。。。
 もう、忘れちゃってるんだなぁ。。。と思った。。。


 だけどもし、前の店長が戻ってきて、以前みたいなお店になったら、
 今度は、「やっぱりあっちの店長の方がよかった。。。」なんて
 言い出すんだろうなぁ。。。なんて思っちゃってね。。。


 私は今、あんまりお仕事入っていないから。。。
 だから、気楽だから言えるのかもしれないことだけどね。。。
 

 みんな。。。
 私が仕事に行くと、待ってましたとばかりに
 「Lyricaさ~~~ん、聞いてくださいよぉ~~」
 ・・・と、愚痴をこぼし始める。。。
 私よりもひとまわりも上の人まで、
 「ごめんねぇ、いつもあなたの顔を見ると愚痴ばっかりこぼしちゃって。。。」
 なんて言う。。。


 嬉しいような。。。哀しいような。。。?(苦笑)
 これでいいのかな??。。。なんて。。。


 そんなことを考えながら、ちょっと疲れ気味で帰ってきたのだけど、
 夜、父が見ていたテレビの番組をチラッと見ていたら、なんだか
 不思議な気持ちになりました。。。


 それは、ある警察官の方が、警察組織がやっている悪いことを
 許せずに立ち向かった。。。その戦いの記録だったのだけど。。。

 その警察官は、組織の不正を暴いて、自分の警察官としての
 立場が危うくなろうとも、断固として正義を貫いて「それ」と戦い、
 勝訴した人でした。。。


 「敵」。。。という言葉が。。。
 その中で、何度か出てきました。。。


 私は。。。
 その警察官の方にとっての「敵」って。。。
 彼はどこを見て「敵」と言ってるのかなぁ。。。なんてね。。。
 そんなことを考えながら見ていました。。。


 昔は、こういうお話を見ると、不正をしている警察組織に腹が立った。。。
 そして、ちょっと前までは「間違ったこと」を許せず、その「悪」をつぶすまで
 必死に戦う人に疑問を持った。。。


 でも今は。。。
 なんだか、淡々と見ている自分がいることに気づいちゃった。。。


 全ての人のやってることが。。。
 自分のやっていることのように感じていた。。。

 
 不正と戦う警察官も。。。
 不正を行う警察組織も。。。


 
 そんな感覚が。。。
 このごろはよく起きます。。。


 そうしたら、お店での出来事も、それと同じような感じがしてきて。。。
 うんざりした気持ちも、疲れた気持ちも、フッ。。。と消えてしまいました。。。


 あぁ。。。こういうことなんだなぁ。。。


 ・・・とね。。。
 うまく言えないのだけど、感じたのです。。。



 今はまだ。。。
 いつもいつもこの状態でいられるわけではないのだけど。。。
 私も。。。以前よりは少しは成長したかも?。。。なんてね。。。

 ちょっぴり、自画自賛。。。(笑)
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-12 (Tue)
 どうやら私は。。。
 アロマやハーブのことに関しては、ものすごく直観が働くようです。。。

 昨日の夜から、絶対に今日来るって。。。
 なぜかそう思ってたんだ。。。

 そうしたら。。。本当に、今さっき来ました。。。 



 それは何かと言うと、カナダからの精油達です。。。


 今まで長い間。。。
 ずっと自分が心から完全に納得出来る精油を探し続けてきていたのだけど、
 やっと見つけたのが、エッセンシャルオーラ社の精油でした。。。


 インフルエンザ流行の時期によく使用される精油がいくつかあるそうです。。。
 タイム・チモール、ラバンサラ、ティートリー、ユーカリ・ラジアータ、
 サイプレスなどなど。。。


 この機会?にこれらの精油を使ってみようと思ったので、今回、勇気を
 出して、初の海外サイトでの購入を試みてみたのです。。。


 英語、習っておいてよかったよぉ。。。
 ・・・って思いました(笑)


 クレジットカードを使うことに多少の不安はありましたけれど、
 でも、心配ばかりしていたら、なんにも進まない。。。
 しかも今は、円高!!

 送料がだいぶかかりましたが、でも、それでも計算してみたら
 日本で買うよりだいぶお安いの。。。
 どうして日本って、こんなに精油が高いのでしょうね。。。(涙)


 ・・・というわけで、5月2日に思いきって注文してみたのだけど、
 思いのほか、早く届いたような気がします。。。
 いちお、注文日から5~10日と書かれてはいたけど、海外だから、
 どうせ遅れるだろうなぁ。。。なんて思っていたので。。。(笑)

 でも、無事に届いたので、一安心^^

 外国らしく、何の変哲もないただの白いダンボールに入って、
 はるばる海を渡って、直接私の元にやってきた精油達。。。
 (今回は、ホホバオイルも一緒に購入しました^^)

 その荷物を開くと、大好きな香りがしました。。。
 どんな香りかは。。。表参道のニールズヤードに行くと、
 ちょっと解ります。。。(笑)

 箱の中にはたくさんの衝撃吸収材の発砲スチロールが入っていて、
 その中から精油達を発掘(笑)した時は、なんだか。。。
 とても愛しさを感じてしまいました。。。

 よく来たね。。。って感じです。。。


 精油は封を開けないと香りも解らないし、使えないのだけど。。。
 なんだかまだ、開けるのがもったいない。。。

 しばらく、並べて眺めてよう。。。


 納品書のコメントの所に

 「Thank you for supporting organics & Fair Trade!」
 
 ・・・と書いてありました。。。

 なんだか素敵です。。。
 このメーカーは、環境のことを本当に考えてるんだなぁ。。。
 って感じました。。。

 手書きでも「Thank you!」って書いてあって。。。
 その字の形を見たら、急に学生時代のことを思い出したりもして。。。
 なんだか、いろいろ懐かしくなったりもしました。。。


 20090512171357e15.jpg
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-12 (Tue)
 レッドクローバー。。。
 イヴニングプリムローズ(月見草)。。。


 このふたつのお花の妖精は、私が気づくまで何度も何度も
 話しかけてきてくれました。。。

 
 この前、ナガミヒナゲシの記事を書いた時。。。
 あの時は、ナガミヒナゲシがそんなお花なのかと思ったのだけど。。。


 いつもそうなのだけどね。。。
 予感とかそういうのって、期待したときほどハズレるの。。。


 今回、「そうだったんだ!!」って気づいたお花も。。。
 気づくまで、少し時間がかかった。。。
 
 その子は本当にさりげなく、そして、とても控えめに
 アピールしてきてたのです。。。


 そっか。。。
 いつもそういうやり方なんだね。。。
 ありがとう。。。


 そんな風に思ったよ。。。



 今回、そんな風にアピールしてきていたお花は、「ボリジ」。。。


 飯能のハーブガーデンの入り口に咲いていて、子供達に
 「これ、なんてお花?」。。。と聞かれた時、実はもう始まってたの。。。

 あの時は、「あれ。。。確かボリジ。。。だったと思う。。。けど?」
 ・・・と自信なさげに答えたのだけど、それがキッカケで本を
 開き、写真を見てお花の名前を確認しました。。。


 あれ以来、何かとボリジがあちこちで目についていたのだけど、
 この前、「ハッ!!!」として、慌てて効能を調べたのです。。。


 そうしたら。。。
 ボリジのオイルは、月見草オイルと似たような効能があることが
 解ったのです。。。

 ボリジには、月見草の約3倍ものガンマ-リノレン酸が含まれていて、
 多くの研究でもアトピー、湿疹、乾癬、乾燥、痒みなんかの皮膚トラブルに
 とっても効果的だと、今、世界中で注目されているのだって。。。


 やっぱりね。。。


 ・・・と、そう思ってしまいました。。。


 今回も、レッドクローバーや月見草と同じパターンでした。。。


 そろそろ季節的に。。。
 月見草オイルからボリジオイルに切り替えて。。。っていう
 お知らせなのかな?。。。なんて思いました。。。


 こんな風に。。。
 精霊や妖精から教えてもらうお勉強は、とっても楽しい。。。


 20090512144756f0b.jpg

 ※いつものように、「植物園へようこそ」さんの写真^^


 ボリジのこの青は、「マドンナ・ブルー」と言われているのだそうです。。。
 昔、画家達が聖母マリアの青い衣を描く時、ボリジの絞り汁を使ったことが
 その由来みたいです。。。

 ボリジは憂鬱を吹き飛ばし幸福で満たしてくれるハーブと言われていて、
 古代ケルト人の戦士達や中世の十字軍の兵士達は、このボリジを
 浮かべたワインを飲み交わして戦いの場に出発したと言われているそうです。。。
* Category : 植物・石
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-12 (Tue)
 この世には。。。
 いろんな植物があるのですね。。。


 「ジェリコの薔薇」も、そのひとつです。。。



 ~ジェリコの薔薇の物語~


   その老人は砂漠の民の治療師だった。
   老人は部族の人々のために力を尽くし、持っている知識を
   惜し気もなく人々に与えた。

   ある日、老人はお腹に鋭い痛みを訴える女性に呼ばれた。
   彼女の小屋を訪れ、祈りを捧げて治療をすると痛みは消えた。

   その女性の娘が老人に尋ねた。

   「ご老人、母のお腹の上にのせた、あの枯れきって丸まった
    植物はなんなのでしょうか」 

   老人は微笑んで説明した。


   「それはジェリコの薔薇と呼ばれ、水がなくなると自分で根を引き上げ、
    ちっちゃな玉のように砂漠を通り過ぎていく植物なのだよ。
    その植物は雨が降ったときに居合わせた場所に根を張る。
    お母さんのお腹の上にのせた植物に水を注いだ時にその植物が
    開くのを見たかね?」


   「もちろんです。水に触れた玉が開くと、シダのようになりました。
    それが開いていくと、痛みをこらえるうめき声が止まり、
    痛みが引いていきました」


   「それこそジェリコの薔薇の奇跡なのだよ。
    地上に再び根を張る場所を探しているとき、ジェリコの薔薇は
    お母さんから痛みを引き抜いたのだ。
    さあ、風で浄められるよう、この植物を砂漠に戻してやろう。
    人間を治療する務めを果たしたジェリコの薔薇を自由にしてやって、
    感謝の気持ちを表さねばならない。
    おかあさんと同じようにジェリコの薔薇は生き続け、生きとし生ける
    すべてのものに仕えるため、またいつの日か戻ってくるだろう」
* Category : 植物・石
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-13 (Wed)
 20090513174122236.jpg


 この石は、先日山梨で買ってきた石のひとつです。。。

 いくつかの石がセットになっていたのだけど、このモスアゲートが
 入っていたことが、購入の決め手になりました。。。

 この写真だとよく解りませんが、光に透かして見ると、中に
 苔みたいな模様が見えます。。。



 3月の終わりのある日、「ジアー」というルーンを引きました。。。
 その時、この本でジアーのことを調べたのだけれど。。。


 
Witches Runes: Insights from the Old European Magickal TraditionsWitches Runes: Insights from the Old European Magickal Traditions
(1999/04)
Silver Ravenwolf、Nigel Jackson 他

商品詳細を見る

 

 この本によると、ジアーに対応する石が「Moss Agate」となっていたので
 それを翻訳サイトで調べてみたら「苔めのう」。。。と出てきました。。。

 その「苔めのう」という名前がなんだか気になったので、調べたら
 「なんだ。。。モスアゲートのことだったんだ。。。」と、
 その時やっと気づいた私。。。(笑)
 「Moss」というのは、英語で「苔」のことだったのですね。。。


 でも、そのおかげでこの「モスアゲート」。。。もしくは「苔めのう」という
 石とその形が、すっかり頭にインプットされたのでした。。。


 お花の「ボリジ」と同じで、それからはいつも、何かというとこの
 モスアゲートが目についたりしていました。。。


 山梨に行ったとき、やっとその本物を見たわけなのですが、その時は
 さほど惹かれる。。。とかそういう感じはなくて、でもただなんとなく
 気になっている。。。程度でした。。。


 でも今日、無性にモスアゲートに触りたくなったので、引き出しから
 出してきて握っていたのだけれど、これは何かあるのかな?と
 思ったので、本で調べてみました。。。


 すると。。。


 モスアゲートという石は、自然と強力に結びついた、とても安定性の
 ある石だということが解りました。。。
 また、農業をやっている人や、植物に関することを仕事としている人には
 とても効果がある石だと書かれていました。。。
 感染症とか、風邪、インフルエンザの時には、熱を下げる力もあるようです。。。

 
 上記の事は、ジョディ・ホールさんの、あの有名?な「クリスタルバイブル」
 という本に書かれていたのですが、 先日買ったばかりのクリスタルの本に
 書かれていたことを読んだら、私はとっても感動してしまって。。。
 なんだか、泣きそうになってしまいました。。。


 これから、ハーブガーデンを作るのに、あれこれと計画を立てていた
 ところだったからね。。。
 なんだか。。。精霊達に応援していただいているような気持ちに
 なったのです。。。


 クリスタルヒーリングでは、(この石は)自然の不思議な側面と
 結びつくのを助けます。

 昔からインドでは、自然界には目に見えない小さな神霊が数多く
 住んでいると信じられています。
 神霊は草木や花のひとつひとつに宿り、その植物の声に耳を
 かたむけ、コミュニケーションをはかっているといわれています。

 モスアゲートは、植物を保護するこうした神霊たちへの気づきを
 増すのを助ける石です。

 この石の力を借りて、庭の植物を元気に育ててくれるよう神霊たちに
 頼んでみましょう。
 神霊への贈り物として、モスアゲートを庭に置きます。

 この石を身につけると、つねに必要なものを与えてくれる慈悲深い
 豊かな自然と結びつくことができます。。。


 ハーブガーデンを作ったら。。。
 必ずこのモスアゲートを置こうと思います。。。

 ちなみに。。。
 この石とローズクォーツをハートチャクラに置くと、無条件の愛の
 気持ちを高めて、霊的な発展を促してくれるのだそうです。。。


 実は最近。。。
 あるネットのお店で、「出会った!!」と感じてね。。。
 ついつい衝動買いしてしまったものがあったのですが、
 それは、ローズクォーツのペンダントトップだったのです。。。


 13618772.jpg


 石というのは自分から。。。
 その持ち主を呼ぶって言われているけど。。。
 その出会いのタイミングさえも、彼らは解っているのかもしれません。。。


 やっぱりこの世は。。。
 目に見えない力。。。
 神様や精霊達の力のようなものが働いているのかもしれないですね。。。
* Category : 植物・石
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-14 (Thu)
 エッセンシャルオーラ社のグレープフルーツ精油は、「ピンクグレープフルーツ」を
 使っているようです。。。

 昨日、初めて焚いてみたのですが、普通のグレープフルーツよりも
 少し甘味があるような感じがしました。。。
 でも、とっても好みの香りです。。。

 一滴だけペパーミント(これもエッセンシャルオーラの)をブレンドして
 みたのだけれど、家族からとっても好評でした。。。

 特に息子が、「なんだこれは!!!すごいいい匂い!!!」と
 ちょっとテンション高めに言っていたので、これにはびっくりです。。。

 息子は普段は結構クールな方なのですが、その息子がここまで
 テンションあがるということは、よっぽどいい香りだと思ったのでしょうね。。。(笑)


 グレープフルーツの精油は、何年か前にマスコミで、ダイエットに効く。。。と
 うたわれて大ブレイクしましたね。。。
 その時は、私もすっかりその波に巻き込まれましたけど。。。(笑)

 グレープフルーツの香りは、体脂肪の燃焼を促進するホルモンの分泌を
 促す効果があるそうなのだけど。。。
 今はちょうど、欠けていく月。。。
 デトックスの時期でもありますし、タイミング的にもとってもいいのでは
 ないかなぁ?なんて思いました。。。


 身体の声を聞くことって、素敵なことですね。。。


 いろいろと知らなくても、身体の声に従っていると、何気なくしっかり
 リズムにあった精油を選んでいたりすることが多いですね。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-14 (Thu)
 この前、チラッと聞いたお話なのだけど。。。
 今、ゴッホの耳を切ったのは、本当はゴッホ自身ではなくて
 ゴーギャンだった。。。なんていうお話が出てきていたりするの
 だそうですね。。。


 また、歴史が塗り替えられるのでしょうか。。。


 今この時期に、ゴッホの物語が変わるのだとしたら。。。
 私にとってもそれはちょっと、意味深い。。。


 それはともかく。。。
 ゴッホの物語とか読むと。。。
 ゴッホにも、いろいろと凄まじいところもあっただろうし、ゴーギャンが
 ゴッホに対してかなり疲れてしまった気持ちも、とてもとても
 解るのだけど、でもね。。。私はゴーギャンがあまり好きではないのです。。。


 ゴーギャン自身が好きではないから、彼の絵にもあまり揺さぶられない。。。


 でももし、私がゴーギャンのファンだったら、逆にゴッホが好きでは
 なかったのだろうなぁ。。。なんて思ったりもして。。。


 ゴッホもゴーギャンも、私は実際の彼らに会ったことがないのだから、
 これは、今の私が出会った「彼らについての情報」から、私自身が組み立てた
 彼らの像を見て言っているに過ぎないのだけどね。。。
 


 ある時、たまたまゴーギャンがこんな風に言っているのを目にしました。。。

 「苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ。」

 ・・・と。。。


 私は。。。
 こういう考え方が嫌いです。。。


 たまたま、今日の「星の見える名言集」がこれでした。。。


 『他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。
 しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。』…ラポック


 そこに「他者」がいるうちは。。。
 なんてね、つい思ってしまうのです。。。

 でもこれは、あくまでも私の世界では。。。なのだけどね。。。



 ただ、言いたいことは、実はそういう事でもなくて。。。

 ゴーギャンのその言葉を目にした時。。。
 ゴーギャンも、私の見えないところでは、私が好きだ。。。と思うようなことを
 たくさんしてきているはずなのに、なぜか私の目につくところでは、嫌われる
 ような面ばかりを見せてくる。。。
 
 そんなように出来ているんだなぁ。。。と。。。
 ちょっと、苦笑いしながら思ったのでした。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-16 (Sat)
 ティートリーの精油は強い殺菌効果があることで有名ですが、
 私は最初、どうもあの香りが苦手でした。。。


 試験のために香りを覚えていた時、ティートリーの香りは
 「ガソリンの匂い」。。。と覚えていたくらいです。。。(笑)


 でも、エッセンシャルオーラ社のティートリーは全然違っていて
 本当にいい香り。。。


 インフルエンザや感染症に使われる精油の中にもこのティートリーは
 入っていて、ルームスプレーなどに使うといいそうなので、
 早速作ってみました。。。


 だいたい60mlのお水に精油を5~7滴入れるといいとのこと
 でしたので、私はティートリーを5滴と、あとラバンサラを1滴だけ
 混ぜてみました。。。


 お話ずれますが、この精油。。。
 「ラバンサラ」と「ラベンサラ」と、両方よく見るのですが、どっちが
 正しいのでしょう??


 このラバンサラの香りも、とてもいい香りですね。。。
 スーッとするのだけれど、ユーカリよりも、もっと繊細なスーッ。。。
 のように感じます。。。
 私はこの香り、大好き。。。


 ラバンサラはマダガスカル語で、「体によい葉」という意味なのだそうで、
 マダガスカルの先住民が古くから万能薬として使ってきた葉だそうです。。。
 風邪やインフルエンザの時に、重宝するとか。。。
 ラベンダー精油のように、用途も幅広いのだそうです。。。


 そんなブレンドで作ったルームスプレーを部屋にシュッシュッとすると。。。


 いい香り~~~


 そして、部屋の中のエネルギーが変わるのが、とてもよく解ります。。。
 空気が澄む感じです。。。


 このスプレーは。。。
 風邪予防とかだけでなく、普段から使いたいくらいです^^ 
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-16 (Sat)
 私は今。。。主婦ではありません。。。(苦笑)

 ・・・というのも、自分の両親と同居するようになってから、
 主婦らしいことをほとんどやっていないからです。。。


 お手伝いさん状態です。。。


 このことに関して、長いことずっとジレンマを感じ続けてきたのだけれど、
 最近、この状況から、私が何を気づけばよかったのか。。。というのが
 すこ~~し見えてきたような気がしました。。。


 私は本当は、家事が大好きなのです。。。
 出来ることならあまり外には行きたくなくて、専業主婦で家のことを
 いつもやっていたいのです。。。
 前の家では、結構楽しく家のことをやっていました。。。


 でも、今の家ではなぜそうは思えなくなったかと言えば。。。
 今は、ここが「自分の」家だと感じることが出来なくて。。。
 それはどうしてなのかと考えた時。。。

 私があまりに「完璧主義」だからなのかも。。。
 
 ・・・なんてね。。。
 そんな風に思ったりもしたのです。。。


 もし私に家のことを任されたら。。。
 おそらく、隅から隅までいろんなものにこだわって、いろいろと
 「完璧」にやり始めると思います。。。


 例えばフライパンひとつにしても。。。
 私ってたとえ必要であっても、少しでも気に入らなければ、納得できる
 ものに出会うまで、どんなに不便な思いをしたとしても、買わない人なのです。。。


 そんな感じだったので、以前の家ではお友達をお茶に招待したりすると、
 「わぁ。。。こだわってるねぇ。。。」と、よく言われました。。。(笑)


 そんな感じで。。。
 私は、ひと言で言ってしまえば、自分の好きなことに関しては、
 とことん「こだわり」を持つ人。。。なのですね。。。


 けれど、今の家ではそのこだわりが持てないので、そうすると、逆に
 一気にやる気をなくしてしまうのです。。。(苦笑)


 だから母なんてきっと、私を家事嫌いだと思っているだろうなぁ。。。
 なんて思います。。。



 以前の店長を見ていたとき。。。
 彼の中に、そういった私の断片をよく見ていました。。。


 置物の向きが1cmでもずれていると、怒っていた店長。。。


 さすがに。。。
 私はここまではしないけどね。。。(苦笑)


 彼の頭の中には、「こうあるべき」という、固い信念みたいなものがあって、
 他の人が少しでもそれを崩すと、イライラしてしまうのですね。。。
 周りの人。。。特に一緒に生活する人にとっては、その「完璧さ」が
 いい迷惑だということを、身を持ってしみじみ実感しました。。。(苦笑)


 でも。。。
 従業員からしてみたら、彼のそういった気質はひじょ~~~に迷惑では
 あったのだけど、お店としては売上げや衛生面などではいつも褒められ、
 上からは認められているお店だったことも確かで。。。


 いろいろ。。。複雑。。。


 いずれにしても。。。
 私の中にあるものを、かなり強調して見せてくれていたあの店長からは。。。
 本当にいろんなことを学びました。。。



 もし、家事を自分の自由に出来る日がいつか来たとしても、
 あの店長のおかげで、私はきっと、私と生活する人の気持ちも
 以前よりももっと深く解ってあげられるだろうなぁ。。。と、
 そんな風に思うようになりました。。。


 そういう、「強いこだわり」を持つ人の側にいる人の立場も
 体験したから。。。


 ただね。。。
 自分のこういう性質に気づいて、自分が少し見えてきて。。。
 そして今までは、自分のそういう部分を「欠点」だと思っていたし、
 「直すべきところ」・・・と、そう思っていたのです。。。


 でも。。。
 「白い電気の魔法使い」というエネルギーの日をわざわざ選んで
 生まれてきた私。。。


 ・・・ということは、こういう気質を活かせばいい場面も、きっと
 あるはずなのですよね。。。
 だから、何が何でも直そうとするのも、また違うな。。。と、
 この頃は思うのです。。。


 いつかそれがハッキリ見つかった時。。。
 そして、私のそういう面をいい意味で発揮出きるような
 シチュエーションになった時は。。。

 私はきっと。。。
 とっても活き活きとするのだろうなぁ。。。なんて思いました。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-17 (Sun)
 今日の明け方。。。
 昨日仕込んだ石けんのタネの固まり具合が気になって、
 なんとなく眠りが浅く、うつらうつらと夢を見ていました。。。

 ルー(家のカメ)の水槽に、黒くて大きめの蛇が入り込んでしまって
 アタフタしている夢でした。。。

 目覚めの直前に見た夢で。。。
 その夢が終わる頃と目覚めた時の境目が曖昧。。。という
 感覚のまま、私は急いでルーの水槽を見にいったのだけど、
 そこには、気持ちよさそうに眠っているルーの姿が。。。

 ホッとして、そこでしっかり目が覚めた感じでした。。。


 さっき、夕食の後片付けをしていたら、主人が「あ!!ヘビ!!」って。。。
 キッチンの小窓から外を見てみると、そのすぐそばを、夢と同じくらいの
 大きさのヘビが、悠々と這っていくのが見えました。。。
 色は黒じゃなくて、もう少し茶色っぽかったのだけど。。。


 そのヘビは、私達が騒いでいるのにも関わらず、驚く様子もなく
 本当にのんびりと目の前を進んでいきました。。。
 子供達を呼んでみんなで見ていたのですが、息子が一言。。。


 「可愛い。。。」

 
 可愛い。。。って。。。^^;;;


 でも私には。。。
 なんだかそのヘビは、何かのメッセンジャーのように見えました。。。

 
 この意味って何なのだろう??
 ・・・と考えているのだけれど、今はまだ解りません。。。
* Category : 夢日記・不思議体験記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-05-18 (Mon)
 今日は、駅に向かう道の途中でブルーマロウのお花をたくさん
 見つけて、ルンルンとしていました^^

 ハーブを勉強するようになってから、こんな風に呼ぶようになったけど、
 今までは、アオイのお花。。。なんて呼んでいました。。。
 正式には、「ウスベニアオイ」と言うそうです。。。
 この可愛らしい紫のお花は、この季節、いつも道端で見かける
 お花ですね^^

 以前から、可愛らしいお花だなぁ。。。なんて思っていましたが、
 今は、「このお花から、あの綺麗な青いハーブティーが出来るんだなぁ。。。」
 なんて考えながら見るようになりました。。。(笑)

 この、ブルーマロウのハーブティーは、「夜明けのお茶。。。」と
 言われていて、このブルーのお茶にレモンをたらしてみると、それが
 なぜだか解ります^^
 一瞬にして、ピンクのお茶に早変わりするのです。。。


 フラワー・ブルーマロウ
* Category : 植物・石
* Comment : (0) * Trackback : (-) |