個別記事の管理2009-10-31 (Sat)
 今日は、来日されているダライ・ラマの法話を聞きに、
 東京の両国国技館に行ってきました。。。


 リアルでお会いするのは初めてなので、どんな感じが
 するのか、とても楽しみでした。。。


 ダライ・ラマ法皇が、出てきた瞬間。。。
 自分でもよく解りませんが、なぜか
 急にこみ上げてくるものがありました。。。
 目頭が熱くなってきて。。。

 でも、今日はひとりだったし、周りは知らない人ばかりだし、
 思いきり泣くに泣けず。。。(苦笑)
 少し焦りました。。。


 ダライ・ラマの声を。。。
 今までは、テレビの画面を通してしか知らず。。。
 でも今日は、マイクを通してではありますが、
 リアルで聞けるのでそれをとても楽しみにしていました。。。


 「あれ?
  この声。。。どこかで聞いたことがある。。。
  誰かの声に似てる。。。」

 
 ・・・と思ったのですが、誰に似ているのか。。。
 なかなか思い出せませんでした。。。


 結局、途中で思い出したのですが。。。
 それがなんと。。。
 あの、先日引退された、野球の野村監督でね。。。(苦笑)
 野村監督の声をもっと澄んだ感じにした声。。。
 みたいに感じました。。。
 心なしか。。。お顔まで少し似ているように見えてきてしまって。。。^^;;

 法話を聞きながら、こんなこと考えていていいのかしら。。。
 ・・・と、思ったけど。。。
 そう思ってしまったのだから、仕方ない。。。と。。。(笑)
 なんか、自分の中で変な葛藤をしてたりしてね。。。^^;


 法話のテーマは。。。

 「さとりへ導く三つの心と発菩提心」。。。

 ジェ・ツォンカパというお坊さんが弟子に授けた
 「修行道の三要素」という教えから。。。
 出離のこと、煩悩のこと、慈悲の心のことなどを、
 解りやすく教えて下さいました。。。


 この「ジェ・ツォンカパ」という方はゲルグ派のお坊さん
 だったのだそうですが、ダライ・ラマによると、この
 お坊さんは、ゲルグ派以外にも、宗派を超え、様々な
 ところから素晴らしいものを吸収された方だそうでね。。。


 ダライ・ラマは。。。

 「宗派にとらわれずに、いろいろなところから
  学ぶことは素晴らしいことです。」

 ・・・とおっしゃっていました。。。

 ダライ・ラマご自身も、そういった姿勢をとられ、
 チベット仏教のゲルグ派以外の宗派の教えのみならず、
 キリスト教とか、科学のこととか。。。
 たくさんのことを勉強されていましたね。。。


 なんだか。。。
 この言葉が、今日は染みました。。。

 ダライ・ラマが今日という日に。。。
 こうおっしゃってくださったおかげで。。。
 最近考えていたことに対して、自分自身で答えを
 出すことが出来ました。。。

 ありがとうございます。。。
 
 
 法話のあとに質問の時間がありましたが、ある女性の方が
 こんな質問をされていました。。。


 「常に愛情いっぱいで過ごしていたのに、ある日突然、
  愛する家族を交通事故でなくされた方の支援をしています。。。

  たとえばその事故の相手が悪質な飲酒運転だったりとか
  した時。。。

  それでも、その相手に対して利他の心や慈悲の心を
  持つことが、私には難しく。。。とても出来ないのですが。。。」

 ・・・と。。。


 この質問に、ダライ・ラマは。。。

 「それでも。。。慈悲の心を持つのです。。。」

 ・・・と、言い切っていらっしゃいましたよ。。。


 こういう場面で、こう言いきる事というのは。。。
 とてもとても勇気の要ることですね。。。

 さすがだ。。。と。。。
 そう思いました。。。


 帰り道、国技館を出て歩いていたら、近くを歩いていた
 結構年配の女性二人の話し声が耳に入ってきました。。。


 「ダライ・ラマは。。。あれでしょ。。。
  兄弟とかは亡くされなかったのよね。。。
  だから。。。解らないわよね、やっぱり。。。」


 ・・・と、その方たちはおっしゃっていました。。。

 なんだか。。。
 とても複雑な気持ちで。。。
 その方達の横を通り過ぎました。。。


 私はやっぱり。。。
 ダライ・ラマが大好きです。。。
 とてもとても尊敬します。。。 



 本当は。。。


 「自分も含め、自分以外の全ての人が心の底から、
  本当に深いところでホッとしながら生きていくことを
  願っています。。。
  そうすれば、真に平和になると思っています。。。
  でも。。。
  これも。。。この世への執着なのですか?」

 
 ・・・と聞いてみたかったのだけど。。。
 さすがに聞けませんでした。。。(苦笑)



 明日は、ダライラマと科学者の方たちで
 「仏教と量子力学」のことについての講演があります。。。


 楽しみです^^ 
* Category : 神話・宗教・哲学
* Comment : (0) * Trackback : (-) |