個別記事の管理2009-12-01 (Tue)
 先日思い出したこの映画。。。

 
 
シカゴ スペシャル・プライス [DVD]シカゴ スペシャル・プライス [DVD]
(2014/03/04)
レニー・ゼルウィガー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ 他

商品詳細を見る



 レンタルしてきて久々に観てみました。。。
 ウィキで調べてみたら、公開は2002年だそうなので、
 今からもう、7年も前なんですね。。。

 当時観たときは、シンプルに面白い~と感じていたような
 気がしたのですが、今観たら、その感想が変わったりしてました。。。

 ・・・ということは、私も当時とは変わっている。。。
 ということで。。。

 本と同じで。。。
 映画も、しばらくたって観返すと、その内容は
 変わっていくものですね。。。

 
 スターになりたい!!。。。と。。。


 こういうことに命をかけてるの。。。
 なんだか虚しい。。。とも思ったけど。。。

 でも、エンディングで流れていた歌の歌詞を
 読んでいたら、やっぱり。。。
 みんな、ただただ幸せになりたいんだよねぇ。。。
 なんて思いました。。。


 「あたしは歩いていく。。。人生の道を。。。
  希望は消え果たけど。。。
  でも、歩み続ける。。。
  あたしは歩み続ける。。。

  夢という夢がすべて尽き果てて
  打ちのめされても。。。
  あたしたちは絶望なんかしない。。。
  街を出てチャンスを待つ。。。

  あたしたちは完走してみせる
  この人生のマラソンを。。。

  あたしたちは歩み続ける。。。」



 ・・・って。。。


 
 牢獄の看守。。。ママ・モートンのセリフで。。。


 「仕方ないよ。
  浮かび上がったものは、再び地に落ちるのよ。。。」


 ・・・というのがありました。。。


 こういった成功、こういった幸せを手に入れたとしても、
 そういうのは本当に、一瞬。。。ですよね。。。

 だから、もっと違うところに目を向ければいいのに。。。
 なんてね。。。
 おせっかいな私は、そう思ってしまったりもするのだけど、
 でもそれと同時に。。。
 ついついくだらない。。。と思ってしまうような経験も含めて、
 全ての経験が。。。
 本当は。。。大事な宝物になっていくのだろうとも思う。。。


 そしていずれはそれが。。。
 私自身の宝物にもなっていく。。。


 だから、ありがとう。。。


 みんなで幸せになれたらいいね。。。



 それにしても。。。
 7年前はこういう映画が流行っていたのですね。。。

 物語は随分刹那的。。。には感じたけど。。。
 でも、ここからもいろんなことが読みとれるなぁ。。。と
 思いました。。。

 そして、アメリカのエンターテイメントは本当にすごいと。。。
 それは、素直に思いました^^


 そのアメリカの経済が。。。
 今ではこんな風になるとは。。。と。。。


 なんとなく、いろんな意味で。。。
 流れを感じてしまったのでした。。。


 


 自分の人生に満足してるあなた。。。
 好きな人生を生きているあなた。。。
 
 もしそう望むのなら、ハリーと結婚。。。
 裏でアイクと火遊びをする。。。

 とても素敵。。。
 素晴らしいわ。。。
 本当に最高!
 胸がふくらむ。。。

 ときめく楽しさ、夢みたい。。。

 でも。。。
 長続きはしない。。。

 今から50年もたったら
 すべてがすっかり変わってしまう。。。

 でも今は。。。

 パラダイス!

 今はそういう毎日。。。 
 
* Category : 映画
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-02 (Wed)
 今日は満月ですね。。。
 双子座で起こる満月です。。。

 以前は満月の夜には、キャンドルやアロマを焚いて
 お風呂でひとり儀式をしたりもしたのですが。。。(笑)

 最近、やってないなぁ。。。

 娘の受験とか、その他諸々のことで、気が散って
 しまっています。。。

 今日もきっと。。。
 「あぁ、満月だねぇ。。。」で過ぎていってしまうのかな。。。


 ところで、最近では月に関する本がたくさん出ていて、
 月と身体の関係とか、月がどの星座にいる時は
 感情はこうなりがちで。。。とか、そんな情報は
 たくさんありますね。。。


 一般的に、満ちていく月の時期は吸収。。。
 欠けていく月の時はデトックス。。。と言われて
 います。。。

 魔法なんかでも、満ちていく月の時と欠けていく月の
 時は、同じ願いでも、かけ方が違ったりするんです。。。

 ・・・と、こういったことを知ってからは、私も、
 そういうものなんだ。。。と思っていたりもしたのですが、
 どうもこの頃、疑問に思うことが出てきたのです。。。


 満ちていく月の時は太りやすく、欠けていく月の時は
 痩せやすい。。。と言われていますが、でもね。。。
 私の場合、一概にそうも言えないみたいなのです。。。

 女性の場合、自分の「生理周期」というものが
 ありますよね。。。
 どちらかと言うと、そっちの方がかなり影響が
 出るような気がしています。。。


 基礎体温を測ったことがある人ならご存知だと思いますが、
 生理が始まった日から約2週間というのは、卵胞ホルモンが
 分泌されるので、体温は低めです。。。

 排卵日にガグッと体温が落ちますが、次の生理が来るまでの
 2週間は、今度は黄体ホルモンが分泌されるので、
 体温は高めになりますね。。。

 妊娠すると、ずっと黄体ホルモンが出続けるので
 体温が少し高いままになるのです。。。


 吸収とデトックスは、この周期にシンクロしている。。。と
 いう方が、理にかなってるような気もしないでもなく。。。


 そして。。。
 月経周期と月の周期はシンクロしてる。。。とよく
 言われますが、現実は、どうもそうではないようで。。。

 たとえば統計を取ってみると、新月に生理が来る人が
 圧倒的に多く、満月に月経を向かえる人はほとんど
 いない。。。なんて言われていますが、自分や周りを
 見てみると、そうとも言えないのです。。。

 このズレ。。。というのは、やっぱり月を
 意識するかしないか。。。というものが、
 大きく関わっているのかなぁ。。。と。。。
 そんな気が、とてもしました。。。


 私達は。。。
 常に月に影響されているのでしょうか?
 それとも。。。無意識に生きているから、
 月に影響されるのでしょうか??


 でも。。。
 考えてみたら。。。
 地球上の女性の月経周期が、みんな同じだったら。。。
 ちょっと怖いかも。。。^^;

 そういう点でも。。。
 私達人間には、動物や植物とは、また違った何かが
 あるのかもしれませんよね。。。


 ふと思い出したのですが。。。

 月のこととかあまり知らなかった頃の私って、
 月経を多少自分でコントロール出来ていたような
 気もするのです。。。

 例えば、バレエの発表会があったりとか、どうしても
 来てほしくない日があったりすると。。。

 「絶対に来ないで。。。
  その日は絶対に来るな。。。」

 ・・・ってね、何日も前から呪いのように。。。(笑)
 でも、そういうのって、意外に効くな。。。って
 思っていたりもしたのです。。。

 どうでもいい時に適当にやると、逆効果になって
 しまったことも、ままありましたが。。。(笑)


 それを思うと。。。
 自分の身体に一番作用してるのは、一体何???


 ・・・ってね。。。
 そんな風に思ったりもするのです。。。


 意識。。。ですよね、やっぱり。。。


 意識について。。。
 もっといろいろ知りたいですね。。。 


 シャーマンの時代からブッダやイエスの時代へ。。。
 人類が辿ってきた道には意味がある。。。


 何か。。。
 もうちょっとで、見えそうなものがあるのです。。。
* Category : 月・星
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-03 (Thu)
 
イナンナ 上弦の巻 (モーニングKCDX)イナンナ 上弦の巻 (モーニングKCDX)
(2009/04/23)
岡野 玲子

商品詳細を見る



    彼女は天を投げ捨てた
 
    彼女は彼女の天の地位を
    すべて投げ捨てた
 
    彼女は大地へ降りていく

    身につけた神力と霊力を
    すべて取り払われ
    不毛の大地に降り立った

    私は不毛の大地に立ち
    地上より再び天をからめとり
    身にまといます

    私は乾いたつむじ風を
    身にまといます

    私は大地となり
    私を月が飾ります

    私は地上のすべての病と苦悩をも
    身にまといます

    充分に
    あらゆる病を味わった後
    私は再び目覚めました

    立ち上がると
    身に纏わりついた万病は
    塵となって震え落ちてゆきます

    私は天を投げ捨てて
    得た肉体で立ち上がり

    これより全ての子宮と大地のために
    歓喜の舞を舞いましょう


    (岡野さんのイナンナより)
 
* Category : 読書日記・本の紹介
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-04 (Fri)
 昨日、母がまたいつものように。。。

 「これ、良いから読んでみて。。。」

 ・・・と、あるものを私のところに置いていきました。。。


 今度は何~~???とね、ちょっと警戒気味に
 手を伸ばしてみたそれは。。。
 なんだか、ユーキャンからのお知らせのような
 ものでした。。。
 

 こころに花を咲かせましょう


 渡辺和子さん。。。という方は、今まで全く
 知りませんでしたが、素敵な方ですね。。。
 
 このページの「サンプル音声」というのを聞いて
 みたのだけど。。。

 声が。。。とても美しい。。。と思いました。。。

 心の美しさって。。。
 声にも出る。。。って、私は思っているのです。。。

 自分の声も。。。
 心がガサガサしている時は、それにシンクロして
 ガサガサしてくるのが解ります。。。

 なので、声は私にとっては、ひとつのバロメーターで
 あったりもします。。。

 渡辺和子さんの声は、少し美智子さまの声に
 似ているような気もしました。。。

 ふと。。。
 修道女と言えば。。。
 ヒルデガルトはどんな声だったのかな。。。
 なんて、思ったりもしてね。。。



 渡辺和子さんからも、ダライ・ラマやマザー・テレサと
 同じような香りを感じる。。。


 お薬みたい。。。


 ・・・って、そんな風に思いましたよ。。。


 元気いっぱいの時は、薬なんて見向きもしない。。。

 でも転んで怪我をした時。。。
 怪我をしたての頃は、薬が傷口に染みて痛い。。。
 だから、薬なんて塗りたくない。。。
 こんなの自力で治せる。。。って思う。。。

 傷が少し乾いてきた頃は、薬を塗ってもそこまで
 染みなくなるし、やっぱり傷の治りが早くなるから、
 その時やっと。。。薬のありがたみが解ってくる。。。

 でもね。。。
 すっかり傷が治ってしまうと。。。
 薬のことなんて忘れてしまう。。。ということが
 多いね。。。

 その薬を見ると、傷のことを思い出すからイヤ。。。と
 薬を、目につかない所にしまいこんでしまったり。。。

 それでいて、また怪我した時は。。。
 今度は慌てて薬を探すの。。。


 
 そういったことも承知で。。。
 こういった方々は、私達の薬役を引き受けて
 くれているのだろうなぁ。。。なんて思ったら。。。


 なんだかもう。。。
 感謝しかないです。。。


 そして私も。。。
 もっと強くなりたいな。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-04 (Fri)
 意地悪。。。っていうのは、やっぱり良くないですね。。。
 人の心を傷つけます。。。

 特に。。。巧妙な意地悪は最悪。。。

 たとえ表面上正しいことを言っていたとしても。。。
 正論を言っているように見えても。。。

 その人がどんな気持ちでその言葉を発しているのか。。。
 そういうことって、不思議と相手に伝わってしまうものです。。。

 意地悪をしている本人は。。。
 ホンのイタズラ心、からかい半分なのかもしれませんが。。。

 胸に手を当てて心の声を聞いてみれば解ると思いますけど。。。
 最後に傷つくのは結局、自分。。。だということに、
 どうか気づいてくださいね。。。


 我が家では、娘より息子の方が、そういうのが強い。。。(苦笑)
 男の子ってよく、小さい頃は好きな女の子のことをいじめて
 気を引こうとする。。。なんて聞きますが。。。
 女子からしてみたら、そういうの、迷惑以外の何ものでも
 ないですね。。。

 幸いにも息子は、外ではそういうことはしませんが。。。
 私や娘に対しては、時々そういうことがあります。。。
 これはハッキリ言って、隔世遺伝。。。
 主人よりも、私の父譲りだと思います。。。

 隔世遺伝。。。というよりは。。。
 私譲り??(爆)


 息子の意地悪は。。。
 可愛いから^^;心の底ではどうとも思ってないし、
 許しちゃってるのだけど。。。

 でもね。。。
 こういったことに関しては、冗談と、それ以上はダメ。。。
 というところの境界線はハッキリさせておかなければ。。。と
 そう思っているのです。。。

 特に、そういったことに対する反応や受けとめ方には、
 男女で温度差があることも、ちゃんと解っていてくれないとね。。。

 だから。。。
 度が過ぎた時は、あえて怒るようにしています。。。
 そういう時は、本気でキレているように見せています。。。

 母親ってね。。。
 どうしても息子には甘くなってしまいがちですが。。。
 そこらへんは、絶対に甘やかさないようにしようと思います。。。

 大人になった息子が。。。
 自分で気づかないうちに、誰かをひどく傷つけたりする
 ことのないように。。。


 誰でも持っている心の美しさを。。。
 素直に。。。ストレートに表現できるほうが、どんなに楽か。。。


 
 やっぱり。。。
 怒るときは怒らないといけなかったんだね。。。

 ・・・と、何年も経ってから。。。理解したよ。。。

 友達なら、どんな時でもかばわないと。。。って、
 あの時は思ったのだけど。。。

 それは、本当の優しさではなかったのかもしれません。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-04 (Fri)
 年が明けると早々に。。。
 娘の入学試験がいろいろと始まります。。。

 ある高校は、受験日が2日間あって、
 昨日、願書を書くときにどちらにしようか。。。
 なんてことになり。。。

 どちらでもよかったのだけど、なんとなく
 直観でこっちかなぁ。。。なんて思う日があって。。。
 でも、ハッキリと決めるには何かもうひとつ
 後押しがほしい。。。


 こんな時。。。
 ついついルーンに頼ってしまったりします。。。


 思い込みが結果に影響しないように。。。
 心を鎮めて。。。


 「こちらの日で受けるのはどうでしょう?」


 ・・・って。。。(笑)

 それぞれの日、ひとつづつルーンを引くと、
 こっちがいいかな?と思っていた日では
 「イング」が。。。
 そうではなかった日には、「ニード」が出ました。。。

 「イング」のルーンには、「夢の実現」とか
 「成功の結果」、「人生における重要なステージ」
 などの意味があります。。。

 一方「ニード」は、現代英語の「NEED」が、この
 文字に対応していることからも何となく解るように、
 「不足」。。。のような意味があったりします。。。


 だとしらた。。。
 あなたなら、どちらを選ぶ?(笑)


 アロマやハーブの試験を受ける時。。。
 私はいつも、ルーンを書き込んだお守りを持って
 いったのです。。。

 そのせいかどうかは。。。だけど、おかげさまで
 合格することが出来ました。。。

 だから、娘の試験の時も持たせてあげようかと
 思ってね。。。

 でも、本人が嫌がったらやめようと思ったのだけど。。。
 ありがたいことに。。。
 娘はこういうことに関して、とても素直でいてくれました。。。


 ありがとう。。。

 そして。。。がんばれ~
* Category : ルーン・タロット
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-05 (Sat)
 昨日の私がいなければ、今日の私もいない。。。
 今日の私がいなければ、明日の私の存在はありえない。。。

 「あの頃」がなければ「今」はなくて。。。
 そんな「今」の連続。。。

 ついつい、そんなことを考えてしまいました。。。



 音楽好きな父の影響を受けて、小さい頃から本当に
 様々なジャンルの音楽を聴いてきましたけれど、
 そういえば、今までアラブ系の音楽というものを
 ちゃんと聴いたことはなかったなぁ。。。ということに
 最近気づいたのでした。。。

 
 アラビアン・ナイトの物語は子供の頃から知って
 いましたが、「シェヘラザード」という名前を
 知ったのは大人になってから。。。

 「シカゴ」のヴォーカル、ピーター・セテラがソロで
 出したアルバムの中にあった、「シェヘラザード」と
 いう曲に、とても共鳴したのがキッカケでした。。。
 
 弟が、当時シカゴの大ファンでね。。。
 彼にCDを貸してもらったの。。。

 でもねぇ。。。
 その弟が洋楽ファンになったキッカケ。。。
 そして今でも趣味でバンド活動をしているのは、
 実は私の影響なのかも。。。って思います。。。

 私がやってたのは、お恥ずかしながら。。。
 レベッカのコピーバンドだったけど。。。(爆)

 なんだか。。。
 そういう関係というか。。。
 そういう状況だったというのが。。。
 
 今になってよくよく考えてみたら不思議なのです。。。

 全部が、今に繋がってたなぁ。。。ってね。。。


 そのあと、私はコルサコフのシェラザードの音楽に
 興味を持ち始め。。。そのバレエに魅了され。。。

 そういう世界が好きだったはずなのに。。。

 私は今まで、アラブの曲を聴こうとしなかったな。。。
 気づいてなかったの。。。


 今の今まで、私が頑なに「バレエ」というものに
 こだわっていたということに。。。
 なんだか、いろんなことが象徴されていますね。。。

 
 ひとつのこだわりが消滅して。。。 
 ベリーダンスにハマッたことがキッカケで、
 私の世界もまたひとつ。。。変わっていくのかな。。。?


 そうそう。。。
 私がバレエの初舞台で踊ったのは、くるみ割り人形の
 粉雪の精。。。
 そして、2幕の「アラビアの踊り」でした。。。
 おへそ出して。。。(笑)

 当時はそれがイヤだったのだけどね。。。

 今はなんだか、嬉しく感じます。


 こんなCDを買ってみました。。。


 
ベリー・ベリー・ダンス5〜マイ・フェイヴァリッツベリー・ベリー・ダンス5〜マイ・フェイヴァリッツ
(2008/05/04)
VARIOUS ARTISTS

商品詳細を見る



 これは、オリエンタル系の定番音楽がたくさん入ってる
 ・・・とのことでしたので、初心者はまずはここら辺からかな?
 なんて思い。。。


 面白いなぁ。。。と思ったのはね、こういう音楽をかけて
 どっぷりその世界に浸ると、身体が、自然とベリーっぽい
 動きをしたがるのが解る。。。

 それは、私だけじゃなくて、子供達。。。息子までがそうだから。。。(笑)

 何か深いところで。。。
 潜在意識?集合意識?それとも。。。本能??

 よく解らないけど、とにかく深いところで、
 音と、人の自然な動きは結びついているのだなぁ。。。と。。。

 そういうことを、実感します。。。
* Category : 踊ること
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-06 (Sun)
 今年もとうとう、この季節がやってきました。。。
 
 大好きな大好きなクリスマスの季節


 街は11月から早々とクリスマスムードを漂わせ始めるけど、
 私の場合、今頃になるとやっと自分がクリスマスモードに
 なってくるのが解ります。。。

 きっと。。。
 自分の誕生日を過ぎた頃に、切り替えスイッチが入るのだと。。。
 そんな風にね、思っていたりするの。。。(笑)


 今年も。。。
 毎日、こちらのサイトを訪ねるつもりです。。。
 クリスマスの日まで。。。


 クリスマス・カウント・ダウン


 あぁ。。。
 もう。。。ワクワクする。。。


 クリスマス。。。というと、私はやっぱりドイツの
 クリスマスが好きなのですが、そのドイツでは、
 クリスマスシーズンになると、飲まれるお茶があるのです。。。

 それは、「アドヴェントティー」と呼ばれる、
 赤いフルーツティー。。。


 アドヴェントのことは。。。
 去年も書いたかな?と思うけど、上のサイトにもその
 説明が詳しく載ってますね。。。


 アドヴェントのちょっとした秘密


 今年は。。。
 せっかくハーブのお勉強もしてるのだし、自分でこの
 アドヴェントティーをブレンドしてみようかなぁ。。。
 なんて考えていたのだけど。。。

 でもね。。。
 肌が悲惨だった頃、いろいろとお世話になったドイツの
 薬局があるのですが。。。
 そのマリエン薬局で、この季節になると登場する
 クリスマススペシャルブレンド。。。
 これが。。。今年はとっても素敵だったので、
 ついつい注文してしまいました。。。


 マリエンのクリスマススペシャルブレンド


 ヨーロッパのクリスマスの香りの代表。。。
 「オレンジ」と「シナモン」。。。
 これももちろん入ってます。。。

 ブレンドされているハーブやフルーツは全部で13種類も。。。
 なのだそうですよ。。。

 
 ハイビスカスやローズヒップなどの女性に嬉しいハーブや
 アレルギー持ちの私には助かるルイボス。。。
 あとは身体を温めるジンジャーやクローブ。。。
 その他、風邪の予防に良さそうなハーブがいろいろ。。。


 いただく前に、すりつぶした方が薬効成分が抽出しやすく
 なるそうなので、私もそうしているのですが、
 すり鉢ですっていると。。。
 アップルとシナモンの香りが立ちのぼってきて。。。
 つい、アップルパイを連想してしまうの。。。(笑)

 この、スリスリ。。。っとやっている時間でさえ、
 癒される。。。

 シナモン嫌いの方には、ちょっと。。。かもですが^^;

 ティーの味は、とてもフルーティー。。。
 酸っぱくて。。。
 女性好みのお味かな。。。という感じです^^


 ハーブのことだから。。。
 あちらのブログに書こうかな。。。と思ったのだけど、
 あまりにお薦めだったので、こちらに書きました。。。


 クリスマスの季節は。。。
 なぜか、綺麗な音が聴きたくなります。。。

 ハンドベルの音が恋しくなります。。。


 そして、去年も載せましたけど。。。
 グラスアルモニカの音。。。


 この音も。。。
 とても素敵。。。


 
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-07 (Mon)
 ちょっと前。。。
 主人が、「こんなの借りてきてみた~」と持ってきたのが、
 この映画。。。


 
悪魔と天使 [DVD]悪魔と天使 [DVD]
(2009/08/07)
エドワード・ファーロング

商品詳細を見る



 何これ???
 「天使と悪魔」じゃなくて「悪魔と天使」???
 しかもこのジャケット。。。(笑)

 原題は、「The Visitation」というちゃんとしたものなのに。。。
 こんな邦題をつけてしまうなんて。。。
 ・・・と、ちょっと苦笑いです。。。

 内容は。。。
 そんなにつまらないというわけではなかったのだけれど、
 キリスト教圏のお話っぽいなぁ。。。という感じで。。。

 エクソシストとかオーメンとかもそうだったけど。。。
 ああいうたぐいのものって、日本人の私にはどうしても
 理解しきれない、なんと言うか。。。
 見ていてもどかしい「しがらみ」?みたいなものを感じて
 しまうのでした。。。

 それにしても。。。
 この映画の中に出てくる「自称イエスの生まれかわりの男性」。。。
 それを演じていたエドワード・ファーロングという人。。。
 何かどこかで観たことあるなぁ。。。と思い、気になって
 調べてみたら、なんとあの。。。
 ターミネーター2で、ジョン役で登場していた可愛い男の子
 だったのでした。。。

 それを知って。。。
 しばらく愕然となった私。。。(苦笑)


 で。。。
 今回は、こちらの方を観ました(笑)


 
天使と悪魔 コレクターズ・エディション [DVD]天使と悪魔 コレクターズ・エディション [DVD]
(2011/02/23)
トム・ハンクス、ユアン・マクレガー 他

商品詳細を見る



 これは、映画館にも行かなかったし本も読んでいませんでした。。。
 なんだか、「ダ・ヴィンチ・コード」の時のように、気持ちが
 盛り上がらなかったから。。。
 
 やっぱりあの頃と今とでは、私もだいぶ変わったのでしょうね。。。


 本を読んでいないからなんとも言えませんが。。。
 ダ・ヴィンチ・コードを観た人ならば、最初からすぐに
 結末がチラチラ見えてしまったのではないかなぁ?
 なんて思っちゃった。。。

 ほとんど同じような展開だったような気がします。。。


 ダン・ブラウンは、この物語を通して、実際にヴァチカンとの
 亀裂を修復しようとしたのかしら??

 ・・・なんて。。。
 ちょっと斜めに見過ぎでしょうか。。。(苦笑)


 映画を観ていて。。。
 彼はあまりにもキリスト教の悪い部分だけを
 強調しすぎているような気もしたのです。。。

 確かに。。。
 魔女の歴史の中でもそうでしたが、教会の闇の歴史が
 なかったわけではないようですけど。。。


 「ダ・ヴィンチ・コード」の時とこの「天使と悪魔」を
 観ている時の私。。。
 その両者の間で決定的に違っていたのは、
 「狂信的」な人や行いに対して、自分がどういう
 反応をしているか。。。ということでした。。。


 これからを生きる私たちは、いつまでも
 誰かの過去の過ちにこだわってるのもどうかと
 思うのです。。。

 事実を知ることは大事だけど。。。


 そんなことをね。。。
 思いながら観ていたのです。。。


 でも最後まで観たときに、何となく。。。
 ダン・ブラウンが本当に言いたかったことというのが
 見えたような気がしました。。。

 それで私もスッキリ。。。


 そして。。。
 この物語が映画化された時期というのも、本当に
 完璧なタイミングだったのではないかなぁ?
 なんて思ったら。。。

 またひとり。。。感動してしまいました。。。(笑)


 「宗教には、たしかに欠点がある。。。
  けれどそれは、人に欠点があるからだ。。。」

 
 ・・・って。。。


 ちょっと前までは。。。
 その欠点ゆえに苦しむ人を見ているのが辛くて、
 なんとかしてその欠点に気づかせてあげたい。。。
 なんてね、そんな風に思っていたこともあったの。。。


 でも。。。
 それは傲慢だったね。。。
 謙虚さを失ってました。。。


 今は。。。
 ただただ。。。もっともっと自分の器を広げたいって。。。
 
 そう思います。。。


 この映画のテーマのひとつ。。。


 「宗教と科学の統合」。。。


 これもね。。。
 ちょっとしたシンクロだったのです。。。
* Category : 映画
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-08 (Tue)
 娘は、幼稚園にあがる前からバレエを習っていました。。。

 そのお教室で同じクラスだったお友達たちは、
 幼稚園受験や小学校受験、中学校受験と。。。
 いわゆる「お受験」をされる方が多かったので
 まだヨチヨチ歩きの頃くらいから、受験のための
 塾通いをさせられている子供達もたくさんいました。。。

 そんな中、我が家はかなりのんびりやっていたので、
 当時は裏で何を言われていたことやら。。。(苦笑)

 でも、いくら周りがそうでも。。。
 私はどうしても「お受験ママ」にはなりたくなかった
 のですよね。。。

 なので、最初はいろいろ大変でしたが。。。
 周りを気にせず、あくまでもマイペースを貫き通して。。。
 しかも、何も気づかないフリも貫き通していたら、
 そのうちみんな。。。

 「あぁ、この人はこういう人だからそれもいいんじゃない?」

 みたいになってきたりしてね。。。



 小学校も受験して私立に入り、けれどそこも入ってみたら
 イマイチだったと、また中学受験をさせて有名私立中学に
 入ったお友達がいるのですが、その子のママは。。。

 彼女は。。。
 昔からすごく忙しかった人でね。。。
 「今日はスイミング、明日は英会話。。。」って、
 毎日スケジュールがびっしり。。。みたいな感じ
 だったのですが、この頃。。。少し変わってきました。。。 

 最近、彼女はいろいろ思うことあるようです。。。

 滑り込みセーフでその学校に入ったはいいものの。。。
 入ってからもかなり大変らしく。。。
 その子は、一時期、登校拒否になってしまったんだって。。。
 言葉が出なくなったりしてしまったこともあったって。。。
 心療内科を予約してしまったって言ってた。。。


 そのママが言ってましたが、私立小学校時代の
 お受験ママ友達と話すと、周りはみんな、
 子供についてのお悩み話になるのだそうです。。。

 中学受験が終わって志望校に入れたというのに、
 それなのに、次から次へと悩みは尽きない。。。って。。。

 親子の関係が冷え切ってしまって、親に反抗的になった我が子。。。
 全く口を聞いてくれなかったりとか。。。

 それで親も体調を崩したり、ノイローゼになったりして
 しまうこともあるんだって。。。


 どちらかというと私と近くて、比較的のんびり型だったママも。。。
 この頃はちょっと変わってきたなぁ。。。と、
 見ていて思います。。。

 彼女の変わり方は、さっきのママとは逆で、
 ちょっとお受験ママっぽくなってきた。。。

 私から見ると。。。
 なんだか、塾に洗脳されちゃってるように。。。
 ついつい見えてしまうのだけど。。。


 お受験お受験でずっときたママは、今、
 ふと立ち止まり考える。。。みたいになっていて、
 今までのんびりだったママは、今度は子供のお尻を
 叩くようになってきてて。。。


 みんな。。。
 全ては子供に対する愛から出る行為。。。


 けれど。。。
 この受験というシステム。。。
 本当にイヤだ。。。(涙)


 子供達。。。本当に可哀想です。。。


 我が家の子供達は、これからどうなるのだろうなぁ?
 
 でもね。。。
 やっぱり結局は。。。
 成るようにしか成らないと思う。。。

 だから。。。
 私は、どこまでもどこまでも、
 子供達を信じ続けてあげるんだ。。。


 そんな風に思ってます。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-09 (Wed)
 今朝起きてもなんとなくドンヨリ感が抜けなくて。。。
 昨日の話は、かなりダメージ大きかったのだなぁ。。。と
 感じました。。。


 昨日のお話に出てきたある親子。。。
 その息子さんが中学受験をする時、親子でかなり
 修羅場があったのだそうです。。。

 全然勉強をしようとしないその子にキレたママは、
 教科書とか参考書を外に投げ捨ててしまったり、
 ある時は、息子を階段から突き落としたり。。。と。。。
 かなり精神的におかしくなっていたようです。。。

 ・・・と、傍から見たらおかしく見えるけれど、
 でも、そのママがどうしてそう必死になってしまうのか
 というもの、なんとなくだけど理解できなくも
 ないのです。。。

 親も。。。弱いのですよね。。。

 そんな修羅場の日々のあと、見事志望校に合格して
 入学したものの、息子はまったく親の言うことを
 聞かない、反抗的な子になってしまった。。。

 学校でのことは一切話さないし、学校からの
 配布物なども出さなくなってしまったので、ある日
 ママは彼のカバンをこっそり覗いてみると、
 いろんなものが出てきたのだそうです。。。

 それにショックを受けたママは、それをパパに
 愚痴ったそうなのですが、そうしたら、パパは
 それを息子本人に問いただしてしまったようで。。。

 年頃の男の子。。。
 親に勝手にカバンの中身を見られたことは
 かなりショックだったのでしょうね。。。
 そうして彼は、パパに対して不信感を持つように
 なってしまって、もう数ヶ月、全く口をきかない
 状態が続いているのだそうです。。。

 パパは。。。
 息子が小さかった頃はキャッチボールなどをしたりと
 仲良しの親子だっただけに、最近の息子の変貌ぶりに
 やはりパパもショックを受けて、この頃少し
 おかしくなってきてしまった。。。と。。。

 そしてママは。。。
 そんな家庭内の状況に悩み苦しんで。。。

 「このままじゃ息子は将来どうなっちゃうの?
  あの市橋容疑者みたいにならないうちに、
  私が絞め殺しちゃおうかしら?」

 みたいなことを言ってたって。。。

 もちろん。。。絞め殺しちゃおう。。。なんて、
 本心ではないだろうけど。。。


 もう。。。
 辛い(涙)


 こういうお話聞いていると、胸が締めつけられる。。。(涙)


 娘と同じ年の受験生を持つママは。。。
 塾の話をよくしてくれるけど。。。
 なんで塾って、そう不安を煽るようなことしか
 言わないんだろう??
 ・・・って思う。。。

 というか、それが商売だから仕方ないのだろうけど。。。(苦笑)
 いえ。。。
 塾は塾で、子供の未来を考えて言っているのかも
 しれないけど。。。

 でも、そういうのが親達を焦らせて、結局は
 子供の首を締めることになっていく。。。
 ように、私には見える。。。

 本音は。。。
 いい加減にしてくれ!!!!!!と、叫びたい気分です(苦笑)

 
 娘は塾には行ってません。。。
 けれど、息子の時はやっぱり塾に行った方がいいのかな?
 ・・・なんてチラッと考えたりもしてたけど。。。

 それも。。。どうすることが、息子にとって一番
 幸せなことなのか。。。
 


 周りがみんな塾だお受験だ。。。と波に巻き込まれている中で。。。
 自分に正直に。。。ということは、本当に強くないと
 なかなか難しいですね。。。


 でも。。。
 自分の弱さ故に流されて。。。
 自分の心に嘘をつくことは苦しい。。。

 それによって、大切な大切な子供を傷つけていたことに
 あとになって気づいたとしたら。。。

 その後悔のほうが、私にはよっぽど大きくなりそう。。。


 自分の考えが正しくて、誰かが間違っている。。。
 というわけではないのだけれど。。。


 本当に。。。
 こういうお話を聞くと。。。
 ダメージが大きいです。。。(涙)
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-09 (Wed)
 最近飲んでいる、マリエンのクリスマススペシャルブレンドは、
 本当に美味しくて。。。癒されます。。。

 この「美味しい」。。。というのは、とっても重要な
 ポイントだと思います。。。


 コーヒーなどに含まれているカフェインは、決して悪者では
 ないけれど、取り過ぎるとやはり身体にはよくないですよね。。。

 けれど、私はコーヒーが大好き。。。

 正直言って、ハーブティーよりもコーヒーのほうが
 美味しい。。。と思ってしまいます。。。


 ハーブティーは、そのお味も香りも、昔は苦手でした。。。
 でも、不思議なものですね。。。
 自分の体調などが悪くなり、切羽詰った時。。。
 ワラにもすがる気持ちだった時。。。
 ハーブティーが、とても美味しく感じたのです。。。

 それ以来、私の中のハーブに対するイメージも
 きっと変わったのだと思います。。。


 ただ、自分の体調がそれほど悪くないときは
 ハーブティーを飲もう。。。という気持ちも薄れて
 きてしまって、より美味しいと感じるほうの
 コーヒーが多くなってしまうこともあるのですが。。。

 でも、今回のクリスマスブレンドのように、
 お味も調整されていて美味しいと。。。
 体調が悪くなくても、「飲みたい」という気持ちが
 自然とわいてくるようです。。。


 やはり、いくら身体にいいといっても、
 口をへの字に曲げながら、鼻をつまみながら
 飲むのでは、あんまり意味ない。。。と思います。。。

 なので、ハーブの薬効ばかりを考えるのではなく、
 美味しいブレンドの研究。。。
 というのも、いろいろやってみたいところですね。。。


 この頃は。。。
 薬効を考えて使う時は、ティーよりチンキのほうが
 いいのかな?なんて。。。
 そんな気もしてきて。。。


 ここらへんもあわせて、これからいろいろ試してみようかな。。。
 なんて思ってます^^
* Category : 植物・石
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-11 (Fri)
 知り合いの娘さんは、ちょっと不思議な子です。。。

 小さな頃から石が大好きだったり、虫を可愛がったり。。。
 
 「あの子が家にいる時は、蚊も殺せないのよ~
  パチンなんてやると、ギロッと睨まれちゃうの。」

 なんて、この前もそのママは言っていました。。。


 その子は家の娘と同じ年ですから、もう中学3年生ですが、
 未だに道端にいるカタツムリを素手でつかんでは、
 「こんなところにいるとひかれちゃうよ。。。」と
 草むらによけてあげたり、キャベツの中にいた
 青虫を大事に育てて、蝶。。。じゃなくて、蛾だったそうですが^^;
 ・・・にしてあげたり。。。と。。。

 ママは呆れてましたけど(笑)
 でも、そういうのって素敵だなぁ。。。と私は思うのです。。。

 そして。。。
 なんだかんだ言いながらも、そのママも理解ある人だから^^


 そんなことを娘に話すと、娘は「あの子も相変わらずだね~」
 と笑いながら。。。

 「○○はね、たまにボーッと一点を見つめてたりするんだよ。
  そういう時はね、必ず虫とか見てるの。」

 ・・・って。。。

 虫と。。。会話してるのかもね。。。


 なんだか。。。
 そういうの。。。
 我が家の息子と、ものすごく気が合いそうだなぁ。。。なんて
 思ったので娘に言ってみたら、彼女も大納得でした(笑)


 そんな話をしていた矢先。。。
 夕食時、ダイニングテーブルの上に、なぜか突然一匹の蟻が。。。
 それを見つけた息子は、無言でその蟻を掴み、何をするのかと
 思いきや。。。裏口から外へ出してあげていました。。。

 その時、蟻に3回も噛まれたらしく、「イテテ」。。。
 なんて言いながら。。。(笑)


 娘と目を見合わせて、思わず笑ってしまいましたよ。。。


 本当に。。。
 子供は不思議です。。。


 子供達のこういう素敵なところ。。。
 大切に伸ばしていってあげたいね。。。


 その息子が、なぜか最近、夜になるとホルストの「惑星」を
 聴きたがります。。。

 ホルストのことは、以前も記事で書きましたが。。。


 占星術に興味を持ち始めた私には、この組曲。。。
 とても面白く感じます。。。


 星の意味を言葉ではなくて、曲のイメージで
 覚えると楽しいかも。。。なんて思ったりもしました。。。


 息子に感謝です。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-11 (Fri)
 そろそろ精油を買い足さないと。。。と、今回もまた
 エッセンシャルオーラ社に注文しました。。。

 直観でピンときて、実際に精油を試したところ、
 私はやっぱりここだわ。。。と。。。
 愛してしまっているメーカーです。。。

 けれど、エッセンシャルオーラ社は日本で取り扱って
 くれている会社がないので、ドキドキしながら個人輸入しないと
 いけないことと、送料がとても高い。。。というところが
 欠点でもあります。。。

 精油自体のお値段は高くなくても、送料を込みにすると
 結局は、日本で高い精油を買うのと同じような値段に
 なってしまいます。。。

 なので、個人輸入するメリットのひとつ。。。
 日本で買うようリ安く買える。。。というのは、
 ほとんどないです。。。
 
 送料にそんなにかけるのは馬鹿馬鹿しい。。。
 だったら、そこまでめんどうなことはせず、もっと
 簡単に手に入るようなメーカーで探せばいいのに。。。
 
 ・・・と思う人もいるかもしれませんが。。。
 私は、「納得いかないお手軽さ」より
 「少し大変でも心からの納得」を選ぶほうなので。。。
 要は。。。
 こだわりが強くて妥協できない。。。(苦笑)
 ほうなので、これでもいいと思っています。。。

 ただねぇ。。。
 もしも円安になってしまった時は。。。
 ちょっと困りますね。。。^^;


 エッセンシャルオーラ社LOVEになる前に
 気になっていたメーカーがあって、それは英国の
 クインエッセンスでした。。。

 こちらは日本でも取り扱いしてくださるお店は
 ありますが、メーカーのHPからでも直に購入できます。。。
 そちらの方が、断然お徳です。。。

 実は今回も、精油を買う時少し迷いました。。。
 一度くらいはクインエッセンスを試してみたいなぁ。。。とも
 思ったし、やっぱり同じ値段でよりたくさんの精油を
 購入できるのは魅力ですしね。。。(笑)

 ここら辺が海外からの購入の難点でもありますね。。。
 店頭に並んでいれば、購入前に香りを試すことが
 出来るのだから。。。


 エッセンシャルオーラ社の魅力のひとつは、なんだか
 とても自然と繋がっているような感じがするところです。。。
 そして商売っ気みたいなものも、あまり感じない。。。
 会社のサイトから漂ってくる感じ。。。
 素朴な感じがとても好きです。。。

 オーガニックはもちろんですが、バイオダイナミック農法の
 植物なども積極的に取り入れているところが素敵です。。。


 ここはカナダのメーカーですが、ドイツ系の精油では、
 そういった農法を取り入れているところも多いですね。。。

 星の運行と植物の成長の関係に敏感なのは。。。
 というか、そういったものが伝統的に根づいていたのは
 もしかすると英国よりドイツだったのかな?

 ただ。。。
 ドイツの有名な精油って、日本で買うとものすごく高いので(涙)
 ちょっと考えてしまいます。。。
 プリマヴェーラの精油とかも、とってもいい香りなのです
 けれどね。。。

 
 クインエッセンスのサイトでは、バイオダイナミック
 (ビオディナミ)というのは見かけられなかったのだけど、
 どうなのかな?

 ここももちろんオーガニックの取り扱いはありますが、
 このメーカーのサイトからは「自然」よりも「美容」の
 波動?(笑)を強く感じてしまったの。。。
 ドイツのヴェレダに似た雰囲気。。。というか。。。

 うまく書けませんが。。。(苦笑)


 そういう。。。
 うまく書けない部分がポイントとなって、今回もまた
 エッセンシャルオーラにしてしまったのでした。。。

 
 香り。。。とか値段。。。とかもそうなのですが、
 こういった「よく解らない部分」というのが、
 選ぶ時の重要なポイントになってしまったりします。。。


 私の中では。。。
* Category : 香り
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-12 (Sat)
 もう昔のように身体が動かないことは重々解っていながらも、
 バレエの場合は、初心者用のレッスンDVDだと物足りなく
 感じてしまうのです。。。

 頭と身体のギャップが、結構悲しい。。。

 その点、ベリーダンスならば完全な初心者だから、
 そういった変な葛藤をすることもなく、心置きなく
 「基本のキ」から始める事が出来て。。。

 そんな、変なところで喜びを感じている私。。。(笑)


 バレエはいろいろなダンスの基礎だと言われているけれど、
 バレエの動きが身体にしみつている私にとって、
 ベリーの動きは。。。新鮮だけど、難しい。。。

 バレエは。。。
 貴族のダンスから発展したものでした。。。
 貴族たちは、身体をコルセットでガチガチに固めて
 いたせいか。。。
 バレエも、上半身は引き上げてまっすぐに伸ばし、
 その状態をキープ。。。という形が基本。。。

 ベリーは、やはりコアは保ちつつも、でも、
 力を抜くところは抜く。。。

 これって、ダンカンダンスの時にも感じた難しさ。。。
 「力を抜くことの難しさ」。。。です。。。


 あぁ。。。
 また、いろいろ思ってしまうなぁ。。。


 ・・・と、最近はベリーにすっかりハマッてはいますが、
 やはりこの季節は、「くるみ割り人形」が観たく
 なってきてしまうのです。。。


 たくさんの舞台、たくさんのDVDを観てきたけれど。。。
 ロシアのマリインスキーバレエ団のくるみが、私は一番好き。。。


 古典的。。。
 基本に完璧なまでに忠実。。。
 伝統を頑なに守り続ける、お堅いバレエ団。。。


 バレエの「基本のキ」みたいな舞台だと思います。。。



 小さい頃は。。。
 この「葦笛の踊り」が踊りたくて仕方なくてね。。。

 初めて踊った時は。。。
 それはそれは。。。感動しました。。。


 
* Category : 踊ること
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-13 (Sun)
 私がこうして毎日のようにブログを書いていること。。。

 主人から見ると、それはものすごく大変なことで
 努力して頑張らなければ出来ないこと。。。

 そういう風に見えるらしいです。。。


 けれど。。。
 私は全然頑張っていません。。。(笑)

 
 もし、頑張らなければ書けないようだったら、
 ズボラな私のことだから、もうとっくに
 書くのをやめているだろうなぁ。。。と思います。。。


 もちろん。。。
 努力したりとか継続して何かをやり続けるということは
 大切なことだとも思います。。。

 以前、ある成功したダンサーが、そこまでたどり着く
 ために必要なものは、「才能1%努力99%」なんて
 言っていたのを思い出します。。。


 途中で挫折することは、自分自身に負けた。。。
 みたいな感じがする時もあるけれど、でも、
 あまりにも成功の兆しが見えなかった時は、
 ある段階で見切りをつけること。。。
 そういった潔さも、やっぱり大事なのかな。。。と
 この頃思います。。。

 
 そういうのは。。。
 運命というか。。。全体の大きな流れからしてみると。。。
 私はどうしても。。。
 その人にはその人にぴったりとあった「役割」。。。
 というものが、絶対にありそうだと。。。
 そういう風に感じるからなのでした。。。


 自分のそういうものが解って、それを伸ばすことが
 出来たら。。。
 きっと毎日が充実しそう。。。

 やっぱり。。。
 自分自身を知ること。。。大事なのだなぁ。。。と
 思うのです。。。
 


 この前、ママ友達が言ってました。。。


 大変な思いをして入った学校で、苦労している
 その子。。。

 毎日の課題を5時間かけてやっと終わらせ、
 「がんばったな、私。。。」と思っていると、
 お友達はそれをたったの2時間でいとも簡単に
 終わらせていたりする。。。

 しかも。。。
 あれだけ頑張ったのに、結果は芳しくなく、
 苦労もなくパパッとやってしまったお友達は
 逆に良い結果を出していたりして。。。

 その子はそれで、ガクッ。。。となってしまうのだそうです。。。
 

 でも、お勉強ではそんな感じのその子も、絵の課題などが
 出された時は、ホンの数分でササ~ッと素晴らしい絵を
 描いてしまい、先生からもよい評価をもらうそうで。。。

 その子が苦労もなく描いた絵は、ママから観ても
 素晴らしいそうで、そのママは。。。
 「私がいくら頑張っても、ああいう絵は描けないわ。」
 なんて言ってました。。。

 けれどその子本人にとっては、自分が大して頑張って
 描いたわけではない絵が評価されても、あまりピンと
 こないようなのです。。。


 こういうの。。。
 聞いていてもどかしく感じてしまったりもするのだけど。。。(苦笑)
 そこにはその子の、「人生の課題」。。。
 もあるのだろうしね。。。
 

 見切りをつけるにしても。。。
 周りの意見に流されるのではなく、自分自身で見極め
 決断しなければ、やっぱり後悔も残るかもしれない。。。
 と思うのです。。。



 でも、あるひとつの学びが完了して時期が来ると、
 自然と執着を手放すように促されるようになって、
 自分もやけに簡単にそれを受け入れられるように
 なったりもする。。。


 これは、その子のママについてだけど。。。


 受験時、いくら頑張っても数学があがらなかった
 その子のママは焦って、少しでも数学を理解させようと
 詰め込み詰め込みで努力したらしいのですが、
 試験が迫ったある日、塾の先生に言われたのだそうです。。。


 「今の段階でこれでしたら、もう間に合いません。。。
  もう数学は捨てて、点が取れそうな国語を伸ばすことに
  力を入れましょう。。。」

 ・・・と。。。


 ママはそれを聞いた時、最初不安に感じたそうですが、
 でも、ここはもうそうするしかない。。。と、自分の
 不満を抑えて、言われるがままにしたそうです。。。

 その子が合格した今、当時のことを振り返ると。。。
 なんだか、今までの自分になかった考え方に、
 いろいろと気づかされたな。。。と思うのだそうです。。。


 これは。。。
 合格したからこそ、こう思えたのだろうね。。。



 なんだかこうした。。。
 いろんな人のいろんなお話を聞くたびに。。。
 私はそこに、大きな流れを感じずにはいられなくて。。。


 たとえ何が起こったとしても、どんな決断をしたとしても。。。
 それは、自分が生まれる前に設計した人生の青写真。。。
 それに沿って進んでいくのだろう。。。って。。。

 しみじみ感じてしまう。。。



 私自身も。。。




 あの日のママ友達とのランチは、ダメージが大きくて
 グッタリ疲れた分、得たものも多かったなぁ。。。


 あの日。。。
 待ち合わせ前に書店で立ち読みしていたこの本。。。


 
オペラ座バレリーナのエコ・シックなパリオペラ座バレリーナのエコ・シックなパリ
(2009/11/20)
ミテキ・クドー

商品詳細を見る



 ここに、こんなことが書かれていたのです。。。


 「欠点を直すことももちろん大事。。。
  踊っていると、どうしても自分の欠点に目が
  行ってしまいがちですが、自分の長所を伸ばすこと。。。
  実は、こちらのほうが大事なのです。。。」


 ・・・ってね。。。


 これも、今思うと私への重要な「メッセージ」の
 ひとつだったのなぁ。。。って思います。。。



 神様が授けてくれた才能。。。
 自分にもともと備わっている何か。。。

 そういうものって、自分にとってはそうであることが
 当たり前すぎてしまうから。。。

 そのありがたみって、なかなか解らなかったりする。。。


 そして。。。
 それに気づかせてくれるのは。。。
 
 自分以外の誰か、何か。。。ということが多い。。。


 本当にこの世は。。。
 ワンダフルワールド。。。だね。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-14 (Mon)
 スピリチュアル的な深いお話を、今までいろいろな人と
 してきたけれど。。。
 なんとなく感じてきたことがあります。。。


 それは、男性と女性の違い。。。


 昔よく、主人がふざけて。。。

 「男と女の間には日本海溝より深い溝があるんだ。」

 なんて言ってましたが。。。(笑)

 私もそう思います。。。

 今は、これを「マリアナ海溝より深い」。。。とか
 言うみたいですね。。。(笑)


 そして。。。
 こんなことを書くと、気分を害される人もいるかも
 しれませんが。。。


 男性は。。。女性のことは理解出来ないと思います。。。

 そして。。。
 女性は男性のこと理解出来るけど、どこかで
 受け入れられない。。。

 たとえ受け入れられているように見えても。。。
 どこかで「我慢」しているように感じるのです。。。
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-14 (Mon)
 
GOLD PRICE 1500 ジョイフル・ハンドベルGOLD PRICE 1500 ジョイフル・ハンドベル
(2002/10/09)
ハンドベル

商品詳細を見る



 この季節になると、よく聴くCDです。。。

 ハンドベルの響きを聴くと、学生時代を思い出します。。。
 そして、この季節は特に。。。

 礼拝とかね。。。
 あの頃はつまらない~って思ってたけど。。。
 
 今思うと、あれも貴重な時間だったのだなぁ。。。

 ・・・ってね。。。


 このCDの中の「グリーンスリーヴス」が好きです。。。
 これは元々大好きな曲ではあるのだけど、ハンドベルの
 音色で聴くのもまた素敵です。。。


 スカボロ・フェアとか蛍の光とか。。。
 そしてこのグリーンスリーヴスとか。。。


 聴いているとなんだか。。。
 泣きたいような気持ちになるのですよね。。。


 
* Category : 音楽
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-15 (Tue)
 来年の3月に、いよいよこの本が出るそうですね。


 
赤の書 ―The“Red Book”赤の書 ―The“Red Book”
(2010/06/26)
C・G・ユング

商品詳細を見る



 秋頃に鏡リュウジさんが、この「赤の書」解禁のお話を
 されていて、「わぁ。。。読みたい。。。」と思って
 いたのですが、とうとう翻訳されたみたいです。。。


 でも。。。


 なんですかぁ~~?このお値段~~(涙)

 ちょっと手が出せないかも。。。(大泣)



 心理学は恐いもの。。。というイメージが、私の
 どこかにありました。。。

 ・・・というのは、学生時代、とっても明るくて
 いい子だったクラスメートが、心理学にのめり込んで
 鬱状態になってしまったのを、間近で見たから。。。

 まだ10代の頃では、衝撃が大きかったのでしょうか。。。

 その子は、人間不信になっちゃったりしてました。。。 


 だから未だに、フロイトやユングの本はきちんと
 読んだことないのですが。。。
 特にユングは、彼の思想というよりは、「その人となり」。。。
 ・・・というものにとても興味があるのです。。。

 ユングの自伝は立ち読みで何度か読みましたが、
 でもやっぱり、この「赤の書」。。。 

 ものすごく読んでみたいです。。。


 「今」。。。という時期に解禁になったことも。。。
 とても興味深いです。。。
* Category : 読書日記・本の紹介
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
個別記事の管理2009-12-16 (Wed)
 先日購入した岡野玲子さんの「イナンナ」には
 とじ込みの小冊子がついていて、そこにベリーダンスの
 世界のいろいろが説明されていました。。。

 それを読んでいて、とても感じたことがありました。。。

 これは以前から感じていたことですが、ベリーをやるように
 なって更に強く感じるようになったことです。。。

 男性は上を目指そうとする。。。
 女性は地に根づこうとする。。。

 という感覚。。。
 

 先日、平岡宏一さんのチベット密教の世界についての
 講演を聞きにいく機会があって、とても面白かった
 のですが、でもその時、やっぱり感じたのです。。。

 チベット密教とかスーフィーとかカバラとか。。。
 私にとってはどれもとても興味深く、惹かれる
 世界ではあるのですが、少しその世界に足を
 踏み入れてみると、どこかで違和感を感じてしまう。。。

 どうもそこには、「男性的なもの」を強く感じてしまうのでした。。。

 それが悪いといっているわけでは決してないのですが、
 現に今、私はこうして女性に生まれてきているわけなので。。。
 なんだか、なじみきれない。。。というかね。。。


 チベット密教にも、自分を仏だと観想する瞑想の
 修行があるそうですが、そういう点ではベリーも
 踊る時、女神になりきって踊る。。。

 うまく言えないけど、「なりきる」ということで
 感じる、不思議な。。。強烈なパワー。。。

 そういうものは、踊っていても感じることが
 出来るような。。。そんな気がしてね。。。


 密教の修行をしたわけではないからよく解りませんが。。。
 私は。。。踊るほうが、やはり好きなのかもしれません。。。


 ダンカン・ダンスに行ったとき、禅寺の尼さんが
 レッスンに参加されていました。。。
 その方が、そこで禅の世界を語られていました。。。

 でも、その方が帰られたあと、
 先生がボソッと。。。


 「何が楽しいのかしらね?」


 と。。。(笑)


 女性って、こういう人、多いような気がします。。。


 私達は生まれたときから。。。
 最初から女神そのものなのに、なんでわざわざ上を
 目指さなくてはいけないの?

 
 ・・・って。。。


 そのわりに。。。
 女性は妙に冷静で、厳しい一面もある。。。


 昨日も友達と話していたのですが、同じ「母親」でも、
 娘だけのママと息子だけのママでは、やっぱり違う。。。
 また、娘息子両方がいるママもまた違うけど。。。って。。。


 女の子は年頃になってくると。。。
 見る目が厳しくなってくる。。。^^;
 なにかとチェックが入ってくる。。。

 だからママもそれなりになってくるのだけど、
 男の子だけのママは、いつも「あるがまま」。。。
 
 だって。。。

 なるほど。。。と納得でした。。。(笑)


 男の子がそこに一人いると、母も娘もある程度は
 セーブするのかもしれませんが、これが女だけに
 なってしまったら。。。
 お父さん、かなり辛いかもしれませんね。。。

 うるさくて。。。(笑)
* Category : 徒然日記
* Comment : (0) * Trackback : (-) |