- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
先生曰く。。。
音大を受験する人は、高校の3年間、声楽のレッスンを受けて、
試験に挑むのだそうですが、だいたい、合格できるレベルに達するまで、
3年くらいかかるのが普通なのだそうです。
私は、まじめにクラシックの声楽を始めてから、今で1年半ちょっと
くらいなのですが、音大を受験出来るくらいのレベルには、もう
なっているそうです。
なので先生に、「Lyricaさんは進みが早いですね。」と言われました。
でも。。。
ここで調子に乗ってはいけない。。。と、心の中で呟いていた私(苦笑)
これが私のいつものパターンだから。。。
ある程度までは、飲み込みや成長が、人並み以上に早い。。。というのが。
今までのパターンからすると、ある時また、壁にぶつかるのだろうと思う。。。
その時に、すぐに挫折しないように、焦らず目指さず、ゆっくりのんびり丁寧に、、、
着実に実力を伸ばしていくようにしようと思ってます。。。
歩みを止めないように。。。
昔、知り合いだったオペラ歌手の人が言っていたけど、、、
クラシックの歌を歌うための専門的な教育を受けると、だいたい、
最初の5年間くらいは、どんどん声が変わっていくらしいです。。。
歌の「技術」が身についていく。。。ってことですね。
でも、そのあたりまでいくと、今度はなかなか変化しなくなるそうです。。。
これも、その人の才能、努力、そして良い先生。。。
そんな三拍子が揃った時に限り。。。の話かもしれませんが^^;
だから、、、
その5年からあとが、勝負。。。なのかもしれないですよね。。。
ここからは、単に「技術」だけに関わってくるものでもないと思いますが。。。
ベリーダンサーの、コリーナ・シャクティの言葉。。。
私たちの芸術の深みは、どれだけ自分の内なる
ワークをしたかを反映している。
やっぱり。。。
こういうことなのでしょうね。。。
私の場合は、その前に、今は技術を確実に習得しなければ。。。
なのですけど(笑)
今日は、オペラのアリアの楽譜を買いました。。。
音大を受験する人は、高校の3年間、声楽のレッスンを受けて、
試験に挑むのだそうですが、だいたい、合格できるレベルに達するまで、
3年くらいかかるのが普通なのだそうです。
私は、まじめにクラシックの声楽を始めてから、今で1年半ちょっと
くらいなのですが、音大を受験出来るくらいのレベルには、もう
なっているそうです。
なので先生に、「Lyricaさんは進みが早いですね。」と言われました。
でも。。。
ここで調子に乗ってはいけない。。。と、心の中で呟いていた私(苦笑)
これが私のいつものパターンだから。。。
ある程度までは、飲み込みや成長が、人並み以上に早い。。。というのが。
今までのパターンからすると、ある時また、壁にぶつかるのだろうと思う。。。
その時に、すぐに挫折しないように、焦らず目指さず、ゆっくりのんびり丁寧に、、、
着実に実力を伸ばしていくようにしようと思ってます。。。
歩みを止めないように。。。
昔、知り合いだったオペラ歌手の人が言っていたけど、、、
クラシックの歌を歌うための専門的な教育を受けると、だいたい、
最初の5年間くらいは、どんどん声が変わっていくらしいです。。。
歌の「技術」が身についていく。。。ってことですね。
でも、そのあたりまでいくと、今度はなかなか変化しなくなるそうです。。。
これも、その人の才能、努力、そして良い先生。。。
そんな三拍子が揃った時に限り。。。の話かもしれませんが^^;
だから、、、
その5年からあとが、勝負。。。なのかもしれないですよね。。。
ここからは、単に「技術」だけに関わってくるものでもないと思いますが。。。
ベリーダンサーの、コリーナ・シャクティの言葉。。。
私たちの芸術の深みは、どれだけ自分の内なる
ワークをしたかを反映している。
やっぱり。。。
こういうことなのでしょうね。。。
私の場合は、その前に、今は技術を確実に習得しなければ。。。
なのですけど(笑)
今日は、オペラのアリアの楽譜を買いました。。。
![]() | アリア名曲集 1 ソプラノ編 1 (世界音楽全集声楽篇) (2010/10/14) 木下 保 商品詳細を見る |
| Home |