12345678910111213141516171819202122232425262728293031
個別記事の管理2011-02-01 (Tue)
 子供の頃覚えた歌は、今でも歌詞までしっかり覚えているのに、
 大人になってから覚えた歌は、どんなに歌いこんでも、
 ちょっと歌わなかっただけでメロディーまで忘れる。。。

 なぜなのでしょう??

 そんなことでこの前、娘と「脳談義」までしてしまいました(笑)


 そんなわけで。。。
 歌のレッスン中、ちゃんと音階覚えたわ!完璧!!と思っても、
 家につく頃には忘れてる。。。(涙)

 だから、使わなくなって久しかったシンセサイザーを
 引っ張り出してきて、楽譜とにらめっこ。。。

 でも今は便利ですね。。。

 you tubeで探せば、すぐその歌をみつけられるので、
 ちゃんと確認できる。。。


 先生の声がとても綺麗なので、出来れば先生の声を
 記憶に残しておきたいのです。。。


 歌って、、、
 お手本の人の声が頭のどこかに残ってて、練習していても、
 無意識のうちに歌い方や癖が先生に似てきてしまう気がします。。。

 歌だけじゃなくて、バレエなんかもそうかな。。。


 だから、you tubeでいろいろ見つけても、自分の中で
 ちゃんとその曲を完成させる前は、その人にひきずられないように、、、
 あんまりずっとは見てたくないのだけど。。。
 肝心のメロディーを忘れてしまっているのだから、仕方ない。。。^^;

 今やっている歌。。。
 いろいろ聴いてみたけど、この人のが好きだと思った。。。

 でも、このカツラが、すっごく気になるの。。。^^;


 


 『Nina』  Giovanni Bartista Pergolesi(1710-1736)

   Tre giorni son che Nina
   in letto se ne sta.
   Pifferi, timpani, cembali,
   svegliate mia Ninetta,
   accio non dorma piu.

   ニーナが床に臥してから
   三日経った。
   笛よ太鼓よシンバルよ、
   私のニネッタの目を覚ましておくれ、
   彼女がもう眠り続けないように。
            (作者不詳)



 ニーナ (歌曲)-Wikipedia


 声楽を習い始めて、初めて歌った曲。

 「最初がこんな暗い曲でごめんね。」

 なんて先生はおっしゃっていたけど。。。

 私はこの曲、とても好きです。
 伴奏のピアノのフレーズもとても好き。。。


 お手本みたいな感じの『ニーナ』↓


 
* Category : 歌うこと
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
コメント







管理者にだけ表示を許可する