12345678910111213141516171819202122232425262728293031
個別記事の管理2011-02-18 (Fri)
 昨日、2回目のレッスンに行ってきました。


 初レッスンの時は、バーのジャンプで辛くなり、次のアダージオまでは
 なんとか持ちましたが、そこで血の気が引いてきたので、先生に言って
 少しお休みさせていただきました。


 グランバットマンまで休んで、リンバリングから復活。
 センターは最後までなんとか。。。という感じでした。


 昨日は、バーは、先生が少し考えてくださったのか、心なしか以前より
 軽めだったので、なんとか最後まで持ちましたが、センターがジャンプの
 連続だったので、最後のところだけ出来ませんでした。


 それにしても、身体が鉛のように重い。。。


 昔はあんなに軽く出来ていたパが、こんなに出来なくなって
 しまっていることは、本当に悲しいです。


 10年前に一度バレエを再開した時も、この、頭と身体のギャップに
 耐えられなくてやめてしまったわけですが、今回は、そこはもう完全に
 割り切ることが出来ているので、今の自分に出来る範囲で、地道に
 続けていくしかないことは解っているのですけど。


 それにね。。。
 これが、年齢的にも最後のチャンスだと思っているから。


 ただ、今まだ少し迷っていることがあります。


 カルチャーやスポーツジムなどのレッスンでは、あまり上達は
 見込めないだろうと感じたので、きちんとしたスタジオを探した
 わけですが、今のところは、成人クラスとはいっても、ほとんど
 上級クラスと同じような内容。
 上級クラスの子達も混じって一緒にやっているのです。


 今の私は例えば、肩を開いて首を伸ばして上体をひきあげて、、、
 なんてやっていたら、1番ポジションでただ立っているだけでも、
 汗がダラダラと流れてきてしまう状態

 そんな全力でやったら、あのレッスンは絶対に5分と持たなそう・・・

 最後まで持たせることを考えると、体力的な部分で、どうしても
 どこか少し力を抜かざるを得なくて。。。
 なので今日も、足しか筋肉痛になっていないのです。


 ハイレベルなレッスンを、力半分以下で最後まで持たせるのと、
 もうすこしレベルを落としたレッスンを、全力でやるのと、
 どっちがいいのだろう?と、今、ちょっと考えているのです。


 この辺りも、人によって考え方は様々ですよね。


 そんなハイレベルの中で、かなりのプレッシャーを感じながら
 行うレッスンは、精神的にもちょっとキツイですが、でもその
 キツさが成長を促す場合もあると思います。

 特に今の私には、そういうの必要そうです。

 けれども、2、3ヶ月続けてみて、ずっとこの状態が続くようでしたら、
 少し考えないとなぁ・・・とも思っています。


 実は今回、高校生の娘も一緒にレッスンをしているのですけど
 彼女の方が少し弱気になってきていて

 娘も3歳からずっとバレエをやっていましたが、高校受験の時に
 やめてしまいました。

 今回、私が半強制的?に誘って久々に彼女も再開したのですが、
 娘は実は私ほどバレエが好きではないようでね・・・


 見学の時は娘も、しばらく離れていたバレエ教室の匂いに
 懐かしさを感じて、一瞬やる気を見せていたのですが、この頃、
 「もう少しゆるいところがいい~~」なんて。。。

 娘はボヤきはじめています
* Category : 踊ること
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
コメント







管理者にだけ表示を許可する