- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
「陰陽師」や「妖魅変成夜話」など、漫画家、岡野玲子さんの描く世界は
どれも素敵で、いつも惹きこまれてしまうのですが、その中でもこの
「THE CALLING」は心臓が飛びだしてしまうのでは?と思ってしまうくらい、
読むときはいつもなぜかドキドキしてしまいます。。。
原作は、世界幻想文学大賞を受賞したパトリシア・A・マキリップの
ファンタジー小説「妖女サイベルの呼び声」(The Forgotten Beasts of Eld)です。
エルドの山奥深くの館で、伝説の幻獣たちと暮らす魔女サイベル。
人の世から離れ、古からの魔法と静けさの中で日々を送る彼女のもとに、
ある日、生まれたばかりの赤子が届けられました。争そう2つの王国双方に
深い縁を持つ赤子は、やがてサイベルを王位をめぐる争いへと巻き込んで行きます。
美しく力のある魔女をめぐり繰り広げられる、愛や憎しみ、復讐と解放の物語は、
まるで一幅のタペストリーを織りあげるように、岡野さんの美しい絵で
丹念に描きあげられています。
岡野さんは言います。。。
ファンタジーにお決まりの『光と闇』の二元論を自分の外に求めないこの物語の、
予想できない展開と、銀色の抜け毛が光を浴びながら音もなく石の床に
落ちてゆくさまをじっと見つめているような、ゆっくりと時間を進めさせていく
情景描写は、思想的に百歩譲って十年後戻りしても、描いてみたい世界でした。
糸・綴織り(タペストリー)・過去・未来・空間・記憶・白鳥・ドラゴン・
獅子・隼・星・太陽・言葉・鍵。こんなに大切な意味を象徴する言葉たちの
ちりばめられた原作に出会え、視覚化が許されたことが何と幸運であったかと、
ますますじ~んと感じ入ってしまいます。
この物語の最後。。。
サイベルはひとり森の中でハッとなるのです。。。
そしてそのあと涙を流しながら言うセリフ。。。このシーンが私は大好きです。。。
サイベルの気持ちが。。。
その「感覚」がすごく解ったから。。。
どれも素敵で、いつも惹きこまれてしまうのですが、その中でもこの
「THE CALLING」は心臓が飛びだしてしまうのでは?と思ってしまうくらい、
読むときはいつもなぜかドキドキしてしまいます。。。
![]() | コーリング 第1巻 (白泉社文庫 お 4-1) (2009/09/15) 岡野 玲子、パトリシア A.マキリップ 他 商品詳細を見る |
![]() | コーリング 第2巻 (白泉社文庫 お 4-2) (2009/09/15) 岡野 玲子、パトリシア A.マキリップ 他 商品詳細を見る |
![]() | コーリング 第3巻 (白泉社文庫 お 4-3) (2009/09/15) 岡野 玲子、パトリシア A.マキリップ 他 商品詳細を見る |
原作は、世界幻想文学大賞を受賞したパトリシア・A・マキリップの
ファンタジー小説「妖女サイベルの呼び声」(The Forgotten Beasts of Eld)です。
![]() | 妖女サイベルの呼び声 (ハヤカワ文庫 FT 1) (1979/02/28) パトリシア A.マキリップ 商品詳細を見る |
エルドの山奥深くの館で、伝説の幻獣たちと暮らす魔女サイベル。
人の世から離れ、古からの魔法と静けさの中で日々を送る彼女のもとに、
ある日、生まれたばかりの赤子が届けられました。争そう2つの王国双方に
深い縁を持つ赤子は、やがてサイベルを王位をめぐる争いへと巻き込んで行きます。
美しく力のある魔女をめぐり繰り広げられる、愛や憎しみ、復讐と解放の物語は、
まるで一幅のタペストリーを織りあげるように、岡野さんの美しい絵で
丹念に描きあげられています。
岡野さんは言います。。。
ファンタジーにお決まりの『光と闇』の二元論を自分の外に求めないこの物語の、
予想できない展開と、銀色の抜け毛が光を浴びながら音もなく石の床に
落ちてゆくさまをじっと見つめているような、ゆっくりと時間を進めさせていく
情景描写は、思想的に百歩譲って十年後戻りしても、描いてみたい世界でした。
糸・綴織り(タペストリー)・過去・未来・空間・記憶・白鳥・ドラゴン・
獅子・隼・星・太陽・言葉・鍵。こんなに大切な意味を象徴する言葉たちの
ちりばめられた原作に出会え、視覚化が許されたことが何と幸運であったかと、
ますますじ~んと感じ入ってしまいます。
この物語の最後。。。
サイベルはひとり森の中でハッとなるのです。。。
そしてそのあと涙を流しながら言うセリフ。。。このシーンが私は大好きです。。。
サイベルの気持ちが。。。
その「感覚」がすごく解ったから。。。
| Home |