- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
次のボイトレの発表会(カラオケ大会 笑)では、この歌を歌う予定です。
やっぱり私は、倖田來未よりサラ・ブライトマンのほうが歌いやすいし、
歌の先生も、声質的に私の声は、サラと似ているとおっしゃっていました。
・・・とは言っても。。。
この歌のイントロ部分の高音。。。
その最高音のところ。。。
そこが今回、かなりチャレンジな部分です。
この音だけを単独で出すのであれば大丈夫なのですが、、、
ここは、長く息をはいてしまったところで、また更に音をあげないと
いけないところと、あげてからまた、しばらくその音をキープしないと
いけないところ、、、
ものすご~~~~く、大変なのです。
調子が良い日は、なぜか楽々に出るのに、その次の日はいきなり出ない。。。
みたいな、いまだそういう、一か八か状態の、怪しいところをさ迷っています。
早く、安定させたい。。。(涙)
一番意識しないといけないことは、腹筋、背筋です。。。
腹筋の使い方も、先生によって教え方がいろいろなのですが。。。
高音は、以前の声楽の先生に教えてもらったやり方が、私には一番やりやすい。。。
でもそれって、ボイトレの先生曰く、ドイツ流の腹筋の使い方なのですって。
確かに、その声楽の先生はドイツ留学されていたから、なるほど。と
思ってしまいました。
「太陽神経叢」のあたりをグッと使うのです。。。
ただその使い方は、ドイツ人のように身体の大柄な人にはいいけど、
イタリア人とか日本人のように、そこまで身体が大きくない人は、
やはりもっと下の、、、「丹田」あたりを意識したほうが、
普通は楽なのだそうです。
私もこれからまだまだ、、、
いろいろ自分の身体で実験していかないといけないこと、たくさんあります。
また、上手く声が出ない日って、ついつい喉のほうに力を入れてしまいがち。。。
そうすると、余計に出なくなります。。。
ただ、、、
こういったことが頭で解っていても、まだまだそれを、自分で上手に
コントロールできないところが、今回の発表会の、ちょっと不安なところです。
意識しなくても、、、
あちこちちゃんと使えるようになればいいのですけれどもねぇ。。。
私って、なかなか家では真面目に自主練しないので^^;;
例のごとく今回も、ほとんど練習していませんでしたが、
ふと気づけばもう、あとほんの数日しかない(汗)
それで昨日から、歌詞の暗譜を始めたのですが、、、
こっちは大丈夫そうです。
暗譜していて、不思議だなぁ。といつも思うのは、、、
その日はなかなか覚えられなくて、「マズイなぁ。。。」と思うのに、
次の日になると、なぜかちゃんと覚えていたりすること。。。
詰め込もうとする当日は、つまずいてばかりなのに、、、
次の日には、自分でもびっくりするほどスラスラ。。。
こういうの、面白いですよね。
そんなわけで、今回は歌詞の暗譜は大丈夫ですが、高音が、、、
綺麗に出せるかどうか。。。そこが課題です。
声の調整に関して、ボイトレの先生も、以前の声楽の先生も
みんな言っているのは、
「寝不足しないほうがいいよ。」
・・・です。
これは私も、実感しています。
ただ、今の声楽の先生はお若いので(娘と同世代)。。。
「寝不足してても、私は結構大丈夫なんですよ~」
・・・と、おっしゃっていました(笑)
そうですよねぇ。。。
私も若い頃は、「声が出ない」「今日は喉の調子が悪い」
・・・の意味が解らなかった(笑)
年齢と共に、調子の良い日と悪いの日の差が、歴然としてくるような?
そうそう。。。
ヨガとかチベット体操をして、身体の気の流れを整えておくと、
声の出かたが全然違うなぁ。。。と、いつも感じます。
久しぶりにちょっと、ホットヨガに行ってこようかな。。。
| Home |