- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
今日は時間もあったので、WMのホロスコープと少しにらめっこでも
してみようかと思っていました。
なので、占星術にはまっていた頃に買いこんだ本を、久しぶりに何冊か
ひっぱり出してきてパラパラとしていたら、すごいワクワクしている
自分を発見してしまいました。
やっぱり私って、こういうの、好きなのねぇ。。。と、、、
なんだか苦笑いしてしまいました。
占星術というものは、、、
勉強すればするほど、理解すればするほど、そのすごさが解ってくるものだと、
私は思っています。
なぜそう思うの?と聞かれても、それをすぐに簡潔には説明できないけど、
誰でも、一度ちゃんと使ってみれば、そのことが解るはずだと思っています。
だからこそ。。。なのですが、、、
占星術があまりに使える道具であるからこそ、それに頼ってしまいがちな
自分がいることにある日気づいて。。。
占星術を知る前に、無意識に使っていた、自分の感覚というか、察知能力というか、
観察眼というか、、、
・・・が、少し鈍りがちになっていたことに、ある日気づいたのです。
本能的なものというか、直観的なものというか、、、が衰えていく。。。
みたいなね。。。
なので、「ダメダメ、このまんまじゃ、どんどんそれが衰えてしまう~~」
という危機感を感じて、私は占星術を手放そうとある時思ったわけなのですが。。。
うーーん。。。
一度使い方を覚えてしまった便利な道具を手放すことって、本当に、
とっても難しいものなのだなぁ。。。と、しみじみ感じてしまいますねぇ(苦笑)
占星術は封印。。。
なんて極端なことはせずに、けれどもあまり依存しすぎないようにする。。。
そんな中庸な道を、これからは探していきたいものです。。。
目に見えないものを目に見えないもののまま、マインドではなくハートで理解する。。。
・・・ということが、どうしても苦手。。。という人もやっぱりいると思うのです。
そういう人は、「理論的」に「言葉」を使って説明された方が、解りやすい。。。
ということもありますよね。。。
そういった場合にこの、「占星術用語」という象徴言語は。。。
非常に、便利なものだと。。。
そう感じるのです。。。
先日、歌の発表会があった時に、そこで小さな女の子がピアノを弾いていました。
この曲です。。。
『アラベスク』。。。
ピアノの練習曲としては有名な曲ですよね。。。
その女の子が途中、つっかかり、つっかかりして頑張って弾いているのを観ていたら、
思い出したことがありました。
私の家の斜め前に住んでいた女の子がピアノを習っていて、週に一度、ピアノの
先生がその子のお家に来ていました。
そこからこの『アラベスク』がいつもいつも聴こえてきていたのですが、
子供の頃の私は、それを耳で聞いていただけで、なんとなく弾けてしまっていました。
あの頃は、、、
簡単な曲なら、聞いているだけで弾けてしまっていて、子供の頃はそれが
全然大変でもなく、普通のことだと思っていました。
なので、発表会のあの女の子の苦労ぶりを観ていたら、、、
子供の頃って逆に、「習った」ほうが、弾けなくなってしまったりすることも
あったりして?なんて。。。
そんな風にも思ったりしてね。。。
ある時遊びに行った従姉妹の家に、エレクトーンがあったので弾かせてもらいました。
その頃は、高校も卒業した、10代の終わり頃だったと思います。
中学生くらいになったら、ピアノの鍵盤に触る機会なんてめったになかったので、
ものすごく久しぶりでした。
その時、愕然としたのですが、、、
全く弾けなかったのです。
子供の頃は、ピアノを習ってなくても普通にピアノが弾けたのに、、、
そのつもりで弾こうと思ったら、指が全然動かないし、勘も働かなってしまっていて
音ははずしまくるしで。。。
ワンフレーズまともに弾くのに、どれだけかかってるの?という感じに
なってしまっていました。
昔あれだけ簡単に弾けていた『アラベスク』も、全然弾けなくなっていて、
本当に、びっくりでした。。。
なんだか、、、
子供の頃は出来たのに、大人になると出来なくなってしまったことって
たくさんありますよね。。。
私の場合は、ピアノもそうですが、絵とかも、今では描きたくても全然
描けなくて困ってます。
子供の頃は絵を描くことも本当に大好きで、毎日毎日、しょっちゅう
いろんな絵を描いていました。
だから今でもお店で、クレヨン、色鉛筆、絵の具なんかのいろんな色がズラッと
並んでいたりするのを見ると、ワクワクしちゃってしかたない。。。
でもね。。。
今では、当時の創造性の欠片もないというか。。。^^;
真っ白い画用紙の前で、何も浮かばずに呆然と立ち尽くしてしまいます^^;;;
子供の頃って、大人から見たら「すごい!!」と思ってしまうようなことを、
案外スラスラとやってしまっていたのではないのかなぁ。。。なんて思います。
どんな人でも。。。
私の場合は、環境の影響もありピアノとか絵とかでしたが、、、
そのあたりは、人それぞれ、個性によって出てくるものは違うと思います。。。
頭も身体も、、、ものすごく柔軟だしね。。。子供は。。。
成長と同時に、、、学校でお勉強を始めると同時に、、、
そういう才能が、どんどんしぼんでいくような気がしなくもありません。。。
中には、例外な子もいますけど。天才と呼ばれるような子。。。
でもなんだか、、、
受験とかなんてまさに、、、それを閉ざすためにあるような気がしてしかたない(苦笑)
そんなこんなで、、、
占星術も、使えば使うほど、その「何か」が閉ざされていくような気がしてね。。。
でももう、一度知ってしまったものを、自分の中から完全に削除してしまうことは
出来ないのですし、天使から人間、そして人間から真の人間へと進化していくように、、、
便利な道具を手にしつつ、一度失くした翼を、また新たに創造すればいいのだと。。。
そんな風に思った今日この頃です。。。
ホロスコープ研究しようと思ったのに、、、
こんなことを考えていたら、時間が過ぎていってしまいました(笑)
してみようかと思っていました。
なので、占星術にはまっていた頃に買いこんだ本を、久しぶりに何冊か
ひっぱり出してきてパラパラとしていたら、すごいワクワクしている
自分を発見してしまいました。
やっぱり私って、こういうの、好きなのねぇ。。。と、、、
なんだか苦笑いしてしまいました。
占星術というものは、、、
勉強すればするほど、理解すればするほど、そのすごさが解ってくるものだと、
私は思っています。
なぜそう思うの?と聞かれても、それをすぐに簡潔には説明できないけど、
誰でも、一度ちゃんと使ってみれば、そのことが解るはずだと思っています。
だからこそ。。。なのですが、、、
占星術があまりに使える道具であるからこそ、それに頼ってしまいがちな
自分がいることにある日気づいて。。。
占星術を知る前に、無意識に使っていた、自分の感覚というか、察知能力というか、
観察眼というか、、、
・・・が、少し鈍りがちになっていたことに、ある日気づいたのです。
本能的なものというか、直観的なものというか、、、が衰えていく。。。
みたいなね。。。
なので、「ダメダメ、このまんまじゃ、どんどんそれが衰えてしまう~~」
という危機感を感じて、私は占星術を手放そうとある時思ったわけなのですが。。。
うーーん。。。
一度使い方を覚えてしまった便利な道具を手放すことって、本当に、
とっても難しいものなのだなぁ。。。と、しみじみ感じてしまいますねぇ(苦笑)
占星術は封印。。。
なんて極端なことはせずに、けれどもあまり依存しすぎないようにする。。。
そんな中庸な道を、これからは探していきたいものです。。。
目に見えないものを目に見えないもののまま、マインドではなくハートで理解する。。。
・・・ということが、どうしても苦手。。。という人もやっぱりいると思うのです。
そういう人は、「理論的」に「言葉」を使って説明された方が、解りやすい。。。
ということもありますよね。。。
そういった場合にこの、「占星術用語」という象徴言語は。。。
非常に、便利なものだと。。。
そう感じるのです。。。
先日、歌の発表会があった時に、そこで小さな女の子がピアノを弾いていました。
この曲です。。。
『アラベスク』。。。
ピアノの練習曲としては有名な曲ですよね。。。
その女の子が途中、つっかかり、つっかかりして頑張って弾いているのを観ていたら、
思い出したことがありました。
私の家の斜め前に住んでいた女の子がピアノを習っていて、週に一度、ピアノの
先生がその子のお家に来ていました。
そこからこの『アラベスク』がいつもいつも聴こえてきていたのですが、
子供の頃の私は、それを耳で聞いていただけで、なんとなく弾けてしまっていました。
あの頃は、、、
簡単な曲なら、聞いているだけで弾けてしまっていて、子供の頃はそれが
全然大変でもなく、普通のことだと思っていました。
なので、発表会のあの女の子の苦労ぶりを観ていたら、、、
子供の頃って逆に、「習った」ほうが、弾けなくなってしまったりすることも
あったりして?なんて。。。
そんな風にも思ったりしてね。。。
ある時遊びに行った従姉妹の家に、エレクトーンがあったので弾かせてもらいました。
その頃は、高校も卒業した、10代の終わり頃だったと思います。
中学生くらいになったら、ピアノの鍵盤に触る機会なんてめったになかったので、
ものすごく久しぶりでした。
その時、愕然としたのですが、、、
全く弾けなかったのです。
子供の頃は、ピアノを習ってなくても普通にピアノが弾けたのに、、、
そのつもりで弾こうと思ったら、指が全然動かないし、勘も働かなってしまっていて
音ははずしまくるしで。。。
ワンフレーズまともに弾くのに、どれだけかかってるの?という感じに
なってしまっていました。
昔あれだけ簡単に弾けていた『アラベスク』も、全然弾けなくなっていて、
本当に、びっくりでした。。。
なんだか、、、
子供の頃は出来たのに、大人になると出来なくなってしまったことって
たくさんありますよね。。。
私の場合は、ピアノもそうですが、絵とかも、今では描きたくても全然
描けなくて困ってます。
子供の頃は絵を描くことも本当に大好きで、毎日毎日、しょっちゅう
いろんな絵を描いていました。
だから今でもお店で、クレヨン、色鉛筆、絵の具なんかのいろんな色がズラッと
並んでいたりするのを見ると、ワクワクしちゃってしかたない。。。
でもね。。。
今では、当時の創造性の欠片もないというか。。。^^;
真っ白い画用紙の前で、何も浮かばずに呆然と立ち尽くしてしまいます^^;;;
子供の頃って、大人から見たら「すごい!!」と思ってしまうようなことを、
案外スラスラとやってしまっていたのではないのかなぁ。。。なんて思います。
どんな人でも。。。
私の場合は、環境の影響もありピアノとか絵とかでしたが、、、
そのあたりは、人それぞれ、個性によって出てくるものは違うと思います。。。
頭も身体も、、、ものすごく柔軟だしね。。。子供は。。。
成長と同時に、、、学校でお勉強を始めると同時に、、、
そういう才能が、どんどんしぼんでいくような気がしなくもありません。。。
中には、例外な子もいますけど。天才と呼ばれるような子。。。
でもなんだか、、、
受験とかなんてまさに、、、それを閉ざすためにあるような気がしてしかたない(苦笑)
そんなこんなで、、、
占星術も、使えば使うほど、その「何か」が閉ざされていくような気がしてね。。。
でももう、一度知ってしまったものを、自分の中から完全に削除してしまうことは
出来ないのですし、天使から人間、そして人間から真の人間へと進化していくように、、、
便利な道具を手にしつつ、一度失くした翼を、また新たに創造すればいいのだと。。。
そんな風に思った今日この頃です。。。
ホロスコープ研究しようと思ったのに、、、
こんなことを考えていたら、時間が過ぎていってしまいました(笑)
| Home |