12345678910111213141516171819202122232425262728293031
個別記事の管理2008-06-05 (Thu)
 ダンカン・ダンスの先生が。。。

 「ひとつのことをずっとずっと深めていくと、いろんなことが解るのよ。」

 ・・・っておっしゃっていましたが、本当にそうですね。。。

 
 全ての道は、ローマに通ず。。。


 最近また、バレエ熱が再然してきているのだけど。。。
 今はYouTubeでいろいろなものが観られるので、便利ですね。

 このふたつの作品ですが。。。


 

 


 最初の動画が、このブログの以前のタイトルの元にもなった
 「シェラザード(シェヘラザード)」で、次のが「薔薇の精」です。。。

 ロシア人のミハイル・フォーキンが、それまでのバレエスタイルに反発心を持ち、
 そしてイサドラ・ダンカンに影響を受けたことによって、こういった作品が
 生みだされていったそうです。。。 

 その彼の作品をフランスに持っていったのが、ディアギレフという人で、彼の率いる
 「バレエ・リュス」は、20世紀前半の芸術界に大きな旋風を巻き起こしたのでした。。。

 バレエ・リュスは、様々な芸術家とコラボを行いましたが、そのメンバーの中には
 ピカソとかサティとかもいたりします。。。

 このバレエ・リュスで大きな役割を果たしたのが、あの伝説の天才ダンサーと
 いわれるニジンスキーで、上のシェヘラザードや薔薇の精を最初に踊ったのも
 彼でした。。。


 20080605143857.jpg   20080605143941.jpg
  牧神の午後より                薔薇の精(タマラ・カルサヴィナと)


 でも、彼は晩年、精神分裂症を患い、狂気の世界をさ迷いながら、逝ってしまいました。

 もっとも。。。
 私の好きなロシアのダンサー、ルジマトフは。。。
 
 「ニジンスキーは最後まで正気だった。。。」
 
 ・・・と語っていましたが。。。


 このニジンスキーと、あとは画家のゴッホの生涯。。。
 
 私は。。。
 そこからなんだか、いろんなことを考えさせられました。。。
 なんとなくどこかに共通点を感じて。。。

 それが何なのだろう???と、考えているうちに、ぶつかっていくところは。。。
 宗教や科学なんかをつき詰めていった先にある。。。
 ある壁の向こう側の世界と同じなのですよね。。。


 その。。。
 向こう側の世界をチラッと垣間見た後に、またここに戻ってくると。。。

 なんだかね。。。

 ふかいのです。。。 
Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 踊ること
* Comment : (0) * Trackback : (-) |
コメント







管理者にだけ表示を許可する